首都圏エリア/東京メトロ/日比谷線

提供: 住適空間(すてきくうかん)
2018年3月30日 (金) 21:02時点におけるShwork22 (トーク | 投稿記録)による版 (は行)

移動先: 案内検索

目次 >

    この記事は参考になりましたか?
    4.50
    (2 票)

    住環境の情報

    日比谷線の駅


    日比谷線の物件

    あ行

    か行

    さ行

    た行

    な行

    は行

    ま行

    や行

    ら行

    わ行

    その他

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2021年05月07日
    豊橋駅は東口側のほうがペデストリアンデッキが整備され、飲食店など商業施設も多い中で今作は西口側です。


    ただ、西口の駅前ですから豊橋駅最寄りの物件としては一番と言っても違和感ないものであり、ペデストリアンデッキとロータリーが広い東口側では実現しにくい駅距離となります。

    前建て不安はあるものの全戸南向きというのも南向き推しの方には魅力が大きいでしょう。(ザ・ハウス豊橋も南向きから売れた)

    容積緩和はもちろん補助金事業ですから坪単価200万円ほどと価格抑えめの割には外観デザインや室内設備のスペックを高くできています。とくにディスポーザーありというのは豊橋ではかなり希少価値があります。(ザ・ハウス豊橋ですら付いていない)

    プラウドタワー名古屋栄やプラウドタワー栄、ザ・パークハウス名古屋のようにザ・投資としてもおすすめできるほどではないものの実需としては好条件が揃っていますから買う理由がある方は買うべき出物でしょう。

    愛知県ではこれまでもプラウドブランドの供給が多く、今後もどんどん出てくるでしょう。それもあってか失敗できない価格(売れる価格)でありながらも室内スペックも高くするというブランディングを意識するからこそのTMD(坪単価満足度)高いマンションとなっているのでしょう。

    プラウドタワー豊橋

    [PR] スポンサードリンク