[PR] スポンサードリンク

ジオ四谷坂町

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

     
    19行目: 19行目:
      
     
    ==価格・コスト・販売時状況==
     
    ==価格・コスト・販売時状況==
     +
    *竣工後けっこう時間が経ちましたが、売れ残っている原因はなんなんでしょう?個人的には道路の向かいに古い建物が多かったり、外国人が多かったのは少し気になりましたが....
     +
    **値段もそれほど高くなくて、このあたりの物件としては良い方だと思います。条件も悪くないので、ニーズは確実にあるように感じます。あとは、条件次第で購入されることは、十分に考えられると感じています。
     +
    **最終の1戸先週内見してきましたが、お部屋はなかなか良かったです。キッチンやお風呂にも窓が付いていて、室内の風通し良く、各部屋も明るいので、快適に過ごせそうです。ただリビングが少し変形なことが、気になりましたが、レイアウト次第かなと思いました。
      
      
      
     
    ==交通==
     
    ==交通==
     +
    *この辺りはアップダウンのある地域
     +
    **四ツ谷、四谷三丁目方面のあの坂は普通の自転車では大変でしょう。
     +
    *先日近くまで車で見に行ったけど、この辺かなり道が狭いですね。。大型車は手放すしかないかな。。
     +
    【電車】
     
    *駅から5分なのですごく利便性は高い場所
     
    *駅から5分なのですごく利便性は高い場所
     +
    *市谷や四谷まで歩けなくはない距離で、曙橋までも徒歩5分
     +
    *四谷っていうか、ほぼ曙橋っていう感じの場所ですね。曙橋でも四谷寄りということで、四谷の駅が徒歩圏内なのは良いかなと思います。
     +
    *曙橋駅以外にも路線が使えて便利ですね。距離はありますが、歩けない距離でもないですし、利便性はとても良いと思います。
     +
    *4駅使えるとみていい立地なのかな?この中では四ツ谷駅がやっぱりスケールは大きい感じですね、市ヶ谷駅も大きいけど中央線快速が通るかそうでないかの違いは人によっては大きな違いでは。あと四ツ谷は裏路地の飲食店がなかなか粋です。
     +
    *徒歩10分程度かければ中央線(四ッ谷)、総武線(四ッ谷、市ヶ谷)、丸の内線(四ッ谷、四谷三丁目)、南北線(四ッ谷、市ヶ谷)、有楽町線(市ヶ谷)と主要路線にアクセス可能  ※同じ曙橋近辺でもこの条件を満たすのは西側に位置するこのマンションだからこそかという条件は都心では、なかなか無いと思います。
     +
    *大型ターミナル駅の新宿駅まで二駅
     +
    【バス】
     +
    *ご近所はバスが通っているみたいです。調べてみたら三宅坂と新宿車庫を結ぶバスのようです。駅も近いですし、あまり使うこともないかな?と思いつつも移動手段が多様なことは良い事のように思います。
      
      
      
     
    ==構造・建物==
     
    ==構造・建物==
     +
    *敷地内ギリギリに建ててるっぽいです。あの感じでは、特に下の階は窓を開けたらすぐ目の前に隣の住居が丸見え、向こうからも丸見えでしょう。
     +
    *立地は良いと思いますし、値段もまぁ良心的かな、と思います。共有部分やエントランスはラグジュアリーでは無いですが、品良くまとまっていて好感が持てます。間取りは好みによるかな、という感じですが。
     +
    【入居者】
     +
    *大通りから一本入ったところにあるので、車の音聞こえません。
     +
    **車の音が聞こえない代わりに、なぜかたまに電車の音が聞こえる。私は気にならないですが。
     +
    *内廊下はプライバシーが守られやすく良いです。
     +
    *北側の大通り沿いは10階以上のビル、南側は坂に住宅やマンション、当然眺望は望めない。
     +
    *天井が一般より低めの2.4m。高級感を演出するにはインテリアを頑張る必要あり。(私はインテリアに少々お金かけました)
      
      
      
     
    ==共用施設==
     
    ==共用施設==
     +
    *駐輪場は月々200~400円とのことなので、上下段ラックの可能性は高いかなと思います。
      
      
      
     
    ==設備・仕様==
     
    ==設備・仕様==
     +
    *サイトで設備と仕様を見ておりましたが、洗面所とキッチン天板には御影石使用、トイレはタンクレス、複層ガラス、ディスポーザー、食洗機、LED照明とかなりの高スペックではないでしょうか?将来に備えたバリアフリー仕様ですし、価格と突き合わせても個人的に買いと判断しております。
     +
    *ルーフバルコニーに出るときは、跨ぎの高さが40センチくらいあって非常に高い。 天井も下がり天井がかなり低かった記憶があります。仕様は全体的に良いとは思いましたが、見送りました。
      
      
    42行目: 68行目:
     
    *間取り:1R~3LDK
     
    *間取り:1R~3LDK
     
    *専有面積:27.18m2~86.54m2
     
    *専有面積:27.18m2~86.54m2
     +
    *全体的に収納がちょっと物足りない感じがします。その分、部屋の広さは確保されていると思いますが。そのあたりのバランスは難しいですよね。間取り自体は癖もないですしいいんじゃないかと思います。
     +
    *角住戸率も高いので角住戸かもしくはワイドスパンのタイプがいいなと思います。建物自体もどっしりしていて安定感がありますね。間取りもいいなと思います。
     +
    *一見デメリットのあるよな部屋でもワイドスパンであったり配慮があるので、建物自体は悪くないんじゃないかと思います。
     +
    *間取りはバリエーション豊かですね。Pタイプはルーフバルコニーが部屋の一部だったら もっと広くて四角だったのではと思いました。でもキッチンはうまくまとまってますね。キッチン、浴室などにも窓があって通風が良さそうです。
     +
    **Pプラン、一人だったらいいです。こういう変則的な間取りって好き。
     +
    **Pタイプは変形タイプだけれど、柱が邪魔していないのがまだいいのかなと思いました。リビング手前はダイニングセットを、バルコニー側をソファセットという風に配置がしやすいかもしれない。
      
      
      
     
    ==買い物・食事==
     
    ==買い物・食事==
     +
    *買物は近いのはサントクはハナマサでしょうかね?
     +
    **三徳やハナマサ、ちょっといくとマルショウもありますから 買物環境は割といい方なのではないでしょうか??ハナマサは肉や野菜なんかは大容量ですが、普通サイズの豆腐や牛乳、ヨーグルトなども売られていますしね。トイレットペーパーもあったりして便利ですよ。
     +
    *思ったよりスーパーが多い、小型はいくつもあり(曙橋三徳、三栄通りまいばすけっと、四ツ谷駅成城石井など)、大型は四谷三丁目の丸正総本店でしょう。
     +
    *目の前に、ヤマト宅急便の営業所がある。
     +
    *コンビニまで徒歩1分強かかる上に帰り道上ではない。スーパーも曙橋駅の反対側か四谷三丁目や四ッ谷、市ヶ谷等まで行かないといけない といったところで、共働き家庭とかだと少し買い物が面倒かもしれませんね。 
     +
    【飲食店】
     +
    *四谷は大人の粋な店が多いですよね。自分はまだまだ敷居が高くて一人では入れず、連れて行っていただくことばかりですが…。もう少し貫禄が出たら入ってみようかなと考えています。
      
      
    54行目: 93行目:
      
     
    ==周辺環境・治安==
     
    ==周辺環境・治安==
     
    +
    *この地域は治安はいいですね。夜遅く仕事帰りなど今の所一度も危ない目にあった事はないです。
     +
    *立地がイマイチ地味で坂がネックですね。北側の眺望もマイナスです。15階建てくらいの ビル、マンションがびっしりですから、圧迫感がありました。将来的に両隣りの空き地も気になりました。
     +
    【低地】
     +
    *物件地域は低い土地なので、何かと坂が多く自転車でもきついです。つい最近初めて電動自転車を買いました。アシスト力が良く移動に苦労しなくなりました。
     +
    *坂下で、ハザードマップに少し、引っかかる
     +
    *mapionによると海抜19メートル。洪水マップによると確か危険性はあったような。近くに川はないと思う。
     +
    *このあたりは土地が低そうでしたが、年々増えているゲリラ豪雨の時など、道路から水があふれて浸水するおそれはないかな?
     +
    **私もそれが気になって確認しました。やはり絶対に大丈夫ですという場所ではないようですよ。新宿区の洪水ハザードマップにも引っかかっているみたいですしね。ただ、実績として被害があったことが無い(少なくとも新宿区に記録が残っているここ数十年ではそうらしいです)ことと、可能性を見越して浸水を防ぐための設備が一応付いているということをどう評価するかだと思います。個人的には、大きな河川の近くとか、湾岸エリアの埋め立て地域に比べたら、ずっとマシかなぁとも思います。
     +
    **新宿区のハザードマップ見てみました。1mくらいが最大の浸水ですね。2階以上なら安心というところですかね。びっくりしたのは、西新宿や江戸川橋付近は2mと。たくさんマンションありますよね。
     +
    *今後の参考にと新宿区の浸水実績地図を確認してみましたが、平成18年~平成22年では牛込柳町の駅周辺、曙町の一部、早稲田駅の西側が浸水しているようですね。
     +
    【騒音】
     +
    *自衛隊のヘリが聞こえる
     +
    **自衛隊のヘリって、大きな音ですからね。防音効果がそれなりに高い窓でも聞こえてくることがありますから。
      
      
    69行目: 120行目:
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/ジオ四谷坂町 「ジオ四谷坂町」についての口コミ掲示板一覧]
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/ジオ四谷坂町 「ジオ四谷坂町」についての口コミ掲示板一覧]
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/312093/ ジオ四谷坂町ってどうですか?【検討板】]
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/312093/ ジオ四谷坂町ってどうですか?【検討板】]
     +
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/537594/ ジオ四谷坂町【住民用】]
     +
     +
    23ku/312093/104
     +
     +
    resident_tokyo/537594/0

    2015年7月23日 (木) 21:05時点における最新版

    物件概要[ ]

    1. 都営新宿線 「曙橋」駅 徒歩5分
    2. 東京メトロ丸ノ内線 「四谷三丁目」駅 徒歩10分
    3. 東京メトロ南北線 「市ケ谷」駅 徒歩11分
    4. 東京メトロ有楽町線 「市ケ谷」駅 徒歩11分
    5. 都営新宿線 「市ケ谷」駅 徒歩11分
    6. 東京メトロ南北線 「四ツ谷」駅 徒歩12分
    7. 東京メトロ丸ノ内線 「四ツ谷」駅 徒歩12分
    8. 中央本線(JR東日本)「四ツ谷」駅 徒歩12分
    • 総戸数:46戸
    • 構造、建物階数:地上7階建
    • 敷地の権利形態:所有権の共有
    • 完成時期:2014年02月下旬予定
    • 売主:阪急不動産株式会社
    • 施工:株式会社ピーエス三菱


    価格・コスト・販売時状況[ ]

    • 竣工後けっこう時間が経ちましたが、売れ残っている原因はなんなんでしょう?個人的には道路の向かいに古い建物が多かったり、外国人が多かったのは少し気になりましたが....
      • 値段もそれほど高くなくて、このあたりの物件としては良い方だと思います。条件も悪くないので、ニーズは確実にあるように感じます。あとは、条件次第で購入されることは、十分に考えられると感じています。
      • 最終の1戸先週内見してきましたが、お部屋はなかなか良かったです。キッチンやお風呂にも窓が付いていて、室内の風通し良く、各部屋も明るいので、快適に過ごせそうです。ただリビングが少し変形なことが、気になりましたが、レイアウト次第かなと思いました。


    交通[ ]

    • この辺りはアップダウンのある地域
      • 四ツ谷、四谷三丁目方面のあの坂は普通の自転車では大変でしょう。
    • 先日近くまで車で見に行ったけど、この辺かなり道が狭いですね。。大型車は手放すしかないかな。。

    【電車】

    • 駅から5分なのですごく利便性は高い場所
    • 市谷や四谷まで歩けなくはない距離で、曙橋までも徒歩5分
    • 四谷っていうか、ほぼ曙橋っていう感じの場所ですね。曙橋でも四谷寄りということで、四谷の駅が徒歩圏内なのは良いかなと思います。
    • 曙橋駅以外にも路線が使えて便利ですね。距離はありますが、歩けない距離でもないですし、利便性はとても良いと思います。
    • 4駅使えるとみていい立地なのかな?この中では四ツ谷駅がやっぱりスケールは大きい感じですね、市ヶ谷駅も大きいけど中央線快速が通るかそうでないかの違いは人によっては大きな違いでは。あと四ツ谷は裏路地の飲食店がなかなか粋です。
    • 徒歩10分程度かければ中央線(四ッ谷)、総武線(四ッ谷、市ヶ谷)、丸の内線(四ッ谷、四谷三丁目)、南北線(四ッ谷、市ヶ谷)、有楽町線(市ヶ谷)と主要路線にアクセス可能 ※同じ曙橋近辺でもこの条件を満たすのは西側に位置するこのマンションだからこそかという条件は都心では、なかなか無いと思います。
    • 大型ターミナル駅の新宿駅まで二駅

    【バス】

    • ご近所はバスが通っているみたいです。調べてみたら三宅坂と新宿車庫を結ぶバスのようです。駅も近いですし、あまり使うこともないかな?と思いつつも移動手段が多様なことは良い事のように思います。


    [PR] スポンサードリンク

    構造・建物[ ]

    • 敷地内ギリギリに建ててるっぽいです。あの感じでは、特に下の階は窓を開けたらすぐ目の前に隣の住居が丸見え、向こうからも丸見えでしょう。
    • 立地は良いと思いますし、値段もまぁ良心的かな、と思います。共有部分やエントランスはラグジュアリーでは無いですが、品良くまとまっていて好感が持てます。間取りは好みによるかな、という感じですが。

    【入居者】

    • 大通りから一本入ったところにあるので、車の音聞こえません。
      • 車の音が聞こえない代わりに、なぜかたまに電車の音が聞こえる。私は気にならないですが。
    • 内廊下はプライバシーが守られやすく良いです。
    • 北側の大通り沿いは10階以上のビル、南側は坂に住宅やマンション、当然眺望は望めない。
    • 天井が一般より低めの2.4m。高級感を演出するにはインテリアを頑張る必要あり。(私はインテリアに少々お金かけました)


    共用施設[ ]

    • 駐輪場は月々200~400円とのことなので、上下段ラックの可能性は高いかなと思います。


    設備・仕様[ ]

    • サイトで設備と仕様を見ておりましたが、洗面所とキッチン天板には御影石使用、トイレはタンクレス、複層ガラス、ディスポーザー、食洗機、LED照明とかなりの高スペックではないでしょうか?将来に備えたバリアフリー仕様ですし、価格と突き合わせても個人的に買いと判断しております。
    • ルーフバルコニーに出るときは、跨ぎの高さが40センチくらいあって非常に高い。 天井も下がり天井がかなり低かった記憶があります。仕様は全体的に良いとは思いましたが、見送りました。


    間取り[ ]

    • 間取り:1R~3LDK
    • 専有面積:27.18m2~86.54m2
    • 全体的に収納がちょっと物足りない感じがします。その分、部屋の広さは確保されていると思いますが。そのあたりのバランスは難しいですよね。間取り自体は癖もないですしいいんじゃないかと思います。
    • 角住戸率も高いので角住戸かもしくはワイドスパンのタイプがいいなと思います。建物自体もどっしりしていて安定感がありますね。間取りもいいなと思います。
    • 一見デメリットのあるよな部屋でもワイドスパンであったり配慮があるので、建物自体は悪くないんじゃないかと思います。
    • 間取りはバリエーション豊かですね。Pタイプはルーフバルコニーが部屋の一部だったら もっと広くて四角だったのではと思いました。でもキッチンはうまくまとまってますね。キッチン、浴室などにも窓があって通風が良さそうです。
      • Pプラン、一人だったらいいです。こういう変則的な間取りって好き。
      • Pタイプは変形タイプだけれど、柱が邪魔していないのがまだいいのかなと思いました。リビング手前はダイニングセットを、バルコニー側をソファセットという風に配置がしやすいかもしれない。


    [PR] スポンサードリンク

    買い物・食事[ ]

    • 買物は近いのはサントクはハナマサでしょうかね?
      • 三徳やハナマサ、ちょっといくとマルショウもありますから 買物環境は割といい方なのではないでしょうか??ハナマサは肉や野菜なんかは大容量ですが、普通サイズの豆腐や牛乳、ヨーグルトなども売られていますしね。トイレットペーパーもあったりして便利ですよ。
    • 思ったよりスーパーが多い、小型はいくつもあり(曙橋三徳、三栄通りまいばすけっと、四ツ谷駅成城石井など)、大型は四谷三丁目の丸正総本店でしょう。
    • 目の前に、ヤマト宅急便の営業所がある。
    • コンビニまで徒歩1分強かかる上に帰り道上ではない。スーパーも曙橋駅の反対側か四谷三丁目や四ッ谷、市ヶ谷等まで行かないといけない といったところで、共働き家庭とかだと少し買い物が面倒かもしれませんね。

    【飲食店】

    • 四谷は大人の粋な店が多いですよね。自分はまだまだ敷居が高くて一人では入れず、連れて行っていただくことばかりですが…。もう少し貫禄が出たら入ってみようかなと考えています。


    育児・教育[ ]

    周辺環境・治安[ ]

    • この地域は治安はいいですね。夜遅く仕事帰りなど今の所一度も危ない目にあった事はないです。
    • 立地がイマイチ地味で坂がネックですね。北側の眺望もマイナスです。15階建てくらいの ビル、マンションがびっしりですから、圧迫感がありました。将来的に両隣りの空き地も気になりました。

    【低地】

    • 物件地域は低い土地なので、何かと坂が多く自転車でもきついです。つい最近初めて電動自転車を買いました。アシスト力が良く移動に苦労しなくなりました。
    • 坂下で、ハザードマップに少し、引っかかる
    • mapionによると海抜19メートル。洪水マップによると確か危険性はあったような。近くに川はないと思う。
    • このあたりは土地が低そうでしたが、年々増えているゲリラ豪雨の時など、道路から水があふれて浸水するおそれはないかな?
      • 私もそれが気になって確認しました。やはり絶対に大丈夫ですという場所ではないようですよ。新宿区の洪水ハザードマップにも引っかかっているみたいですしね。ただ、実績として被害があったことが無い(少なくとも新宿区に記録が残っているここ数十年ではそうらしいです)ことと、可能性を見越して浸水を防ぐための設備が一応付いているということをどう評価するかだと思います。個人的には、大きな河川の近くとか、湾岸エリアの埋め立て地域に比べたら、ずっとマシかなぁとも思います。
      • 新宿区のハザードマップ見てみました。1mくらいが最大の浸水ですね。2階以上なら安心というところですかね。びっくりしたのは、西新宿や江戸川橋付近は2mと。たくさんマンションありますよね。
    • 今後の参考にと新宿区の浸水実績地図を確認してみましたが、平成18年~平成22年では牛込柳町の駅周辺、曙町の一部、早稲田駅の西側が浸水しているようですね。

    【騒音】

    • 自衛隊のヘリが聞こえる
      • 自衛隊のヘリって、大きな音ですからね。防音効果がそれなりに高い窓でも聞こえてくることがありますから。


    [PR] スポンサードリンク

    周辺施設[ ]

    その他[ ]

    掲示板[ ]

    23ku/312093/104

    resident_tokyo/537594/0

    ジオ四谷坂町

    物件概要
    所在地 東京都新宿区坂町23-2(地番)
    交通 都営新宿線 「曙橋」駅 徒歩5分
    東京メトロ丸ノ内線 「四谷三丁目」駅 徒歩10分
    東京メトロ南北線 「市ケ谷」駅 徒歩11分
    東京メトロ有楽町線 「市ケ谷」駅 徒歩11分
    都営新宿線 「市ケ谷」駅 徒歩11分
    東京メトロ南北線 「四ツ谷」駅 徒歩12分
    東京メトロ丸ノ内線 「四ツ谷」駅 徒歩12分
    中央本線(JR東日本) 「四ツ谷」駅 徒歩12分
    総戸数 46戸
    [PR] スポンサードリンク