[PR] スポンサードリンク
ザ・パークワンズ 日本橋人形町
提供: すてき空間
目次 >
この物件の評価はいかがですか?
目次
物件概要[ ]
- 総戸数:45戸(ザ・パークワンズクラブ会員販売住戸4戸含む)他に店舗1区画
- 構造、建物階数:鉄筋コンクリート、地上12階建
- 敷地の権利形態:所有権の共有
- 完成時期:2025年9月
- 売主:三菱地所レジデンス株式会社
- 施工:株式会社森本組
- 管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
掲示板・口コミ
価格・コスト・販売時状況[ ]
- 1LDK坪650万からだよなあ パークハウスだったらよかったのに。 これに尽きる。 1階の店舗って何が入るんだろう
- 1LDK7500万円くらいすると思う普通に 3LDKは2億いく? 浅草橋で1.8億門仲で2億行く時代だぞ行くに決まってるだろ 悪くはない物件ですね。 ただ私は以前近くに住んでいましたが、立地が甘酒横丁沿い、である必要ってあまり感じませんけど。 何かの間違いで、2LDK坪600万くらいでこないかなー 70平米で2億前後ですかね。
- 甘酒横丁沿いだからパークワンズ、浜町緑道沿いならパークハウスだっただろう。
- いくらになるかな
- 30平米8,000万、80平米2億と予想。
- 欲しいな~、50平米弱の部屋いくらだろ?
- 1ldk6000万円くらいで出ないですか
ハウスならともかくワンズで7000~とか出すのかなあ、、、
- 最低8000でしょ。
- ピアース銀座レジデンス(築地市場5分、銀座10分)が1LDK30㎡が8000~9000万円(坪900万円台)みたいなのでここも30㎡8000万円でも特に違和感はないですね。
- 流石にピアースの方が立地良いから同じ価格は違和感あるけどね 地価違うし
- 30㎡8000万円でも特に違和感はない
なかなか高いですね・・・
2LDK、3LDKにもなると億以上でしょうか。
人形町のエリアだからこそかもしれませんが、マンションも高くなってきていると思いました。
- 同感。同じくらいの価格だったらピアースを買いたい。 ピアースは築地勝どきエリアの再開発の恩恵がありそうですね。 住所は銀座だけど正直場所微妙じゃね? 微妙だけど、築地市場跡地にとても近い事だけは確かです。
- 日本橋アドレスも甘酒横丁沿いも希少性がめちゃ高い。2L以上は予算届かないけど、コンパクトだけでも買っときたい。キャピタルが狙える物件。
- 今まで中央区安すぎたんだよなあ、冷静に立地良いのに。
- 交通利便性、生活利便性が高く、立地は最高ですね。 子育て環境もよいです。 売れない理由がないマンションですね。
- 80平米は5戸しかないですからね、下手したら2.5億くらいしそう
- 現地見ましたが、80平米がある上層階は眺望が抜けそうでした。甘酒横丁接道、南向きで眺望抜ける80平米となると、希少度が凄いので2億台後半も全然可能性あると思いました。
- 中央区は内陸と湾岸どっちがいいかなら 日本橋1丁目再開発計画レジデンス棟を販売するとき、みんなわかります。
- 中央区より城南高台が良い。
- 近くで働いてるけど御成門不便だよー
同じ値段出すなら俺ならクラッシィハウス大手町の中古にするかなー
- 御成門の話なんでしてたっけ?
- たぶんザパークハウス芝御成門の話です。
- 御成門の話なんでしてたっけ?
- 最近の新築物件のお決まり
「簡単にはMR予約が出来ない」
予約の時間枠が、一日に一つだけ、じゃキツイですよ。
- 坪750で1LDK33平米で想定賃料167000。実質利回り1%代。撤退します。
- 想定賃料が安過ぎますね。より駅遠な同社の賃貸マンションですら30平米で18万です。ミクロ立地の良さと共用部を考えると、20万は確実に超えるでしょう。とはいえ、どちらにせよ利回りは余り行かないでしょうね。キャピタルゲインを含めてどう捉えるかです。こういうスペシャル立地の物件は大体こうなります。
- 坪750で1LDK33平米で想定賃料167000。実質利回り1%代。撤退します。
- 流石にパークワンズでこの単価はないだろう
- パークワンズ三軒茶屋(駅徒歩6分)が37㎡6600万円台、パークハウス富岡門前仲町(駅徒歩5分)が54㎡1億400万円みたいです。非都心エリアで駅近とまでは言えないところでも坪600万円台があたりまえの世界になってきている中で、ここはまだ良心的な感じもしますが。
- 相場に対して激安と感じてます
- パークワンズ三軒茶屋(駅徒歩6分)が37㎡6600万円台、パークハウス富岡門前仲町(駅徒歩5分)が54㎡1億400万円みたいです。非都心エリアで駅近とまでは言えないところでも坪600万円台があたりまえの世界になってきている中で、ここはまだ良心的な感じもしますが。
- 「賃貸」にするのなら、わざわざ甘酒横丁に面した立地の マンションでなくても良いのでは?
- 価格出ましたね! 想定価格よりも高いなあって思いました。7FのタイプA(30.6平方メートル)で7,100万円台、タイプB1(33.26)で7,700万円台。12FのタイプG(80.71)で24,000万円台。床暖房もオプションですらつけられない低仕様のタイプでもかなり強気な価格設定でした。追伸です。12FのタイプE(55.79)で16,000万円台、タイプF(67.19)で19,000万円台。一昔前の2倍以上ですね(笑)。
- 既述の坪750よりも、更に高いじゃない。
- コンパクトの方がかなり単価安いんですね。
- コンパクトは、階数が7階までだからでは?
パークワンズというよりタワマン並みの価格ですね。
- この価格でも川向うのタワマンと同じぐらいでしょう。立地を考えたらこんなもんだと思いました。
- コンパクトは、階数が7階までだからでは?
パークワンズというよりタワマン並みの価格ですね。
- コンパクトの方がかなり単価安いんですね。
- 既述の坪750よりも、更に高いじゃない。
- パークワンズの仕様でこの価格はかなり強気ですよね。立地は抜群ですから仕方ないのかな。日本橋人形町のブランドイメージ代ですかね? 日本橋三越まで徒歩数分ですからね。
- 異常ですね、10年前1/3以下の価格で買いましたよ近隣。もう売却しましたが… 2年前に新たに買ったマンション(千代田区)ですら半値ちょい、もう引っ越せないな( ; ; )
- 立地的には値段相応かと思いますが 立地以外はちょっと微妙な気がします。
- 売主は日本橋人形町と代々木上原と趣が全く異なるエリアで、マンションブランドも考慮したらほぼ同じ価格レベル(実価格はパークハウス代々木大山のほうが坪100~200万円高い?)を出してきたが、個人的には都心隣接の日本橋人形町のほうが割安なように思う。
それでもパークハウス代々木大山は大人気みたい。
- いやいや、大山のほうが何倍も格上だから。
そもそも商業地域とか人の住むとこじゃないし。
- 格、を言ったら人形町は「元吉原」だった様な場所だし。https://tokyoexplorersmap.blogspot.com/2019/06/ningyouchooomontori.htm...
- 極端だなあ。車通勤できる系職種の中にはこういう方も多いんですかね。
- 年配の方や、実家由来でお金持ちの人はこういうところを大事にします。
- 富裕層にしてみれば銀座や日本橋は本宅ではなく別宅でしょうかね。セカンドハウスとして手頃な物件かもしれませんね。
- 最近の流れは利便性優先ですよね。都心までの距離と駅からの時間が重視されタイパがもてはやされる時代。昔はもてはやされた格上の高台も不便なところは人気が落ちている。パラダイムシフトが起こっているかもしれません。
ただ私自身は、そんな都心偏重の最近の動きがいずれ修正されるように思っています。都心から適度な距離があっても住みやすい環境が良いところがいいです。
- まったく同意です。
前半部分に関しては
かつての高級住宅地だった世田谷区とか暴落してるし、
もはや時代が変わってひと昔前の格付けや相場は
全く通用しないと思った方がいいです。
でも後半部分にあるように、トレンドに流されないで
自分にとっての満足度を求めることが大事だと思います。
- 同じ売主が武蔵小山で1,500という噂もあるし 街の格は大事だよ。
- まったく同意です。
前半部分に関しては
かつての高級住宅地だった世田谷区とか暴落してるし、
もはや時代が変わってひと昔前の格付けや相場は
全く通用しないと思った方がいいです。
でも後半部分にあるように、トレンドに流されないで
自分にとっての満足度を求めることが大事だと思います。
- 最近の流れは利便性優先ですよね。都心までの距離と駅からの時間が重視されタイパがもてはやされる時代。昔はもてはやされた格上の高台も不便なところは人気が落ちている。パラダイムシフトが起こっているかもしれません。
ただ私自身は、そんな都心偏重の最近の動きがいずれ修正されるように思っています。都心から適度な距離があっても住みやすい環境が良いところがいいです。
- 富裕層にしてみれば銀座や日本橋は本宅ではなく別宅でしょうかね。セカンドハウスとして手頃な物件かもしれませんね。
- 年配の方や、実家由来でお金持ちの人はこういうところを大事にします。
- 極端だなあ。車通勤できる系職種の中にはこういう方も多いんですかね。
- 格、を言ったら人形町は「元吉原」だった様な場所だし。https://tokyoexplorersmap.blogspot.com/2019/06/ningyouchooomontori.htm...
- いやいや、大山のほうが何倍も格上だから。
そもそも商業地域とか人の住むとこじゃないし。
- 2FのタイプD(49.58m2)で12,000万円台
- よくわからんけど、神田が壷400から700になった間に、大山は壷500から1100になってますが。。。
- ほんとこれ。 相場が上がっただけ 日照権すらない 商業地域住みの 低地民のコンプレックスがすごい。
- よくわからんけど、神田が壷400から700になった間に、大山は壷500から1100になってますが。。。
- この規模のマンションなら万人受けを狙わなくても 特定の層にピンポイントで刺されば完売できてしまうから 買う人は買う、買わない人は買わない、で全然問題ないかと。
- 良かった。今本当に高くなった。
都心は上がる一方。
千代田区番町36平米
築10年で税込価格6000万以内で買えた。
三年前。
いまだと8000万くらいで売れるのかな?
- 千代田区は旧?町区のエリアと旧神田区のエリアとがあって
ここは神田エリアね。
- 番町一番安い時は坪300台で買えたんだよね。80平米3LDKが9000万台とかで買えた。今だと3-4倍ぐらいするかもしれない。
- 千代田区は旧?町区のエリアと旧神田区のエリアとがあって
ここは神田エリアね。
- お隣のクレストマンション。築22年、売却希望価格の坪単価はここの半値…。
ここを買ったら、中古で売却する時に儲けどころか損するかも?https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_chuo/nc_75070552/
- 築22年でゴールドクレストだとあまり比較対象にはなりませんね、、、
- 三菱地所さんも「比較対象」にはしたくないみたいで、
MRの画面で紹介する、近隣マンションのリスト、から除外してありましたね。
同じ甘酒横丁沿い立地なのに。
- 立地以外があまりにも違いすぎますね。そういうマンションの中古値が上がるのは新築の制約事例が発生してからです。自力で上がる力はないので、1期制約が公になった後に上がるでしょうね。
- 成約ですね、失礼しました。
- 中古が数部屋出てたとして、いつ無くなるかもわからないその程度を競合のマップには普通載せませんよ。
- モニターで見せてくれる、近隣に建っているマンションのリストですよ。中古が出ているかどうかのリストではなくて。
お隣さんのクレストフォルム日本橋人形町は、甘酒横丁沿い、南向き、でも載りません。
- 取るに足らないと思っているのでは。
- パークホームズ日本橋人形町二丁目
パークホームズ日本橋人形町ザ・レジデンス
プラウド人形町
プラウド日本橋人形町ディアージュ
プラウド日本橋人形町パサージュ
プラウド日本橋富沢町
プラウド日本橋久松町
近隣事例はこのくらいで十分。
- マンションは立地が最重要。
しつこくなるからこの話題はこれくらいで。
- いや何戸か供給されてるだけの中古事例を載せるデベいないですよ?立地云々とかではなく
- MRに行ってないんですか? 勘違いし続けてているみたいですが中古事例などではなく、 モニターで見せる「近隣に建っているマンション」が載るリストですよ記述のURL読めば分かる通り
- いや何戸か供給されてるだけの中古事例を載せるデベいないですよ?立地云々とかではなく
- マンションは立地が最重要。
しつこくなるからこの話題はこれくらいで。
- パークホームズ日本橋人形町二丁目
パークホームズ日本橋人形町ザ・レジデンス
プラウド人形町
プラウド日本橋人形町ディアージュ
プラウド日本橋人形町パサージュ
プラウド日本橋富沢町
プラウド日本橋久松町
近隣事例はこのくらいで十分。
- 取るに足らないと思っているのでは。
- モニターで見せてくれる、近隣に建っているマンションのリストですよ。中古が出ているかどうかのリストではなくて。
お隣さんのクレストフォルム日本橋人形町は、甘酒横丁沿い、南向き、でも載りません。
- 中古が数部屋出てたとして、いつ無くなるかもわからないその程度を競合のマップには普通載せませんよ。
- 成約ですね、失礼しました。
- 立地以外があまりにも違いすぎますね。そういうマンションの中古値が上がるのは新築の制約事例が発生してからです。自力で上がる力はないので、1期制約が公になった後に上がるでしょうね。
- 三菱地所さんも「比較対象」にはしたくないみたいで、
MRの画面で紹介する、近隣マンションのリスト、から除外してありましたね。
同じ甘酒横丁沿い立地なのに。
- 築22年でゴールドクレストだとあまり比較対象にはなりませんね、、、
- 実需、でいえば割といいんじゃないかなと思う。 そもそも供給もないし、築浅駅近大手デベってだけでストロングポイントではある。なんと言ってもあの辺は住みやすいしなー。 ただ、資産性の観点から見るとどうだろう。正直あのエリアがこれからポンポン坪1000みたいな感じになるのはちょっと想像しにくいんだよなー。上物のグレードも微妙だし。 日本橋の再開発もそこまで近いわけでもないしさ。
- 浜町のグリーンパークに期待します。
- プラウド神田とどっちがいい?
- プラウド神田の価格次第ですが、あっちは下手したら坪1,000万だからなー、、、
- ご案内会での商談ってどういうことか分かる方いたら教えてください。9月下旬販売開始で重複したら抽選と思ってたけど違うのかな。
- よくある普通の案内です。
もう直ぐ要望書を出して、9月下旬に申し込みです。
希望者が多いので、抽選は間違いなさそうです。
- そら4~5年も人形町で新築マンション出なかったんだから、需要はたっぷりと溜まってるって。
- 昨年竣工したプラウド日本橋富沢町の隣のJR西日本と三菱のマンションや人形町3丁目の新大橋通沿いのスミフの建設中のマンションは賃貸用でしょうか、それとも一般には販売されずにアンダーで販売されたのですかね。
- それらは賃貸マンションですよ。
- スミフの人形町3丁目のマンションも賃貸用で販売はなさそうですか。もし販売されたらどれほどの価格になったのでしょう。そうなると日本橋地区の新築マンションは、ここ以外だと2026年竣工予定のスミフの日本橋本町だけですかね。
- 住不の人形町2は一棟売りしてミリアレジデンス日本橋人形町という賃貸マンションになったので、住不の本町4も一棟売りして賃貸マンションになるかもしれませんよ。 浜2で坂入産業の分譲マンションがあります。
- スミフの人形町3丁目のマンションも賃貸用で販売はなさそうですか。もし販売されたらどれほどの価格になったのでしょう。そうなると日本橋地区の新築マンションは、ここ以外だと2026年竣工予定のスミフの日本橋本町だけですかね。
- それらは賃貸マンションですよ。
- 昨年竣工したプラウド日本橋富沢町の隣のJR西日本と三菱のマンションや人形町3丁目の新大橋通沿いのスミフの建設中のマンションは賃貸用でしょうか、それとも一般には販売されずにアンダーで販売されたのですかね。
- そら4~5年も人形町で新築マンション出なかったんだから、需要はたっぷりと溜まってるって。
- よくある普通の案内です。
もう直ぐ要望書を出して、9月下旬に申し込みです。
希望者が多いので、抽選は間違いなさそうです。
- 時々供給あるけど、どこも即完している印象。買いたい人がかなり多いエリアなのだろう。
- 問い合わせて分かったのですが、案内会に出て担当者が決まらないと購入の申し込みができないそうです。みなさんご存知だったのかな。三菱のマンション買ったことがないので自分は驚きました。さらに驚いたのは直床・直天井ということ。2億払って買う仕様じゃないので自分は断念しました。場所が良かっただけに残念。
- 新築しかわからないが、どのデベもそうじゃないですか?
- 日本橋地区の新築マンションはやたらと賃貸用となっていますね。そうなるとここみたいな新築マンションや築浅中古は貴重で今後価値が高まるかもしれませんね。
- ありうると思うのですが、やっぱりこの値段でこの低仕様はつらいので、撤退します
- 来期は更に価格を上げる可能性があるとのこと。今期の売れ行きが好調なんですかね。ピアース銀座やプラウド神田次第でもあるでしょうが、、、
- 3LDKは出物が少なく眺望もかなり良いですから、抽選になるでしょうね。
- 売れ行きというか、反応ですよね? これ以上、上げられますかね……
- 需要と供給のバランスですかね。湾岸辺りは過去次から次へ新築マンションが供給されてきて現在は膨大なマンションが蓄積されているが、日本橋地区ではこれまでもマンション供給はそれほど活発ではなかった。現在デべ各社は日本橋地区はオフィス用を主戦場としているので住宅用の土地は貴重で、その住宅用も賃貸用に転じることが多くなり販売はごく一部となっているみたいです。
日本橋地区のスケールの大きな再開発が実現した場合には、そこで働く人たちのための住戸として近隣需要が高まるのは自然の流れではないでしょうか。
- 上げて欲しくないですが、3LDKはかなり倍率が付きそうとのことでした
- このエリアは明らかに3LDKが不足している。 4LDKなんて絶滅危惧種レベル。
- 上げて欲しくないですが、3LDKはかなり倍率が付きそうとのことでした
- 需要と供給のバランスですかね。湾岸辺りは過去次から次へ新築マンションが供給されてきて現在は膨大なマンションが蓄積されているが、日本橋地区ではこれまでもマンション供給はそれほど活発ではなかった。現在デべ各社は日本橋地区はオフィス用を主戦場としているので住宅用の土地は貴重で、その住宅用も賃貸用に転じることが多くなり販売はごく一部となっているみたいです。
日本橋地区のスケールの大きな再開発が実現した場合には、そこで働く人たちのための住戸として近隣需要が高まるのは自然の流れではないでしょうか。
- 売れ行きというか、反応ですよね? これ以上、上げられますかね……
- 3LDKは出物が少なく眺望もかなり良いですから、抽選になるでしょうね。
- ファミリーマンションが不足していますか? 売る側にとっては、狭い住戸をたくさん作った方が、1棟当たりでは大きな利益を得られそうだと買い手としても思います。 田舎の方だと、広い敷地の土地を分割して狭小の戸建てが建てられていますし。。。 3LDKもGタイプの80.71㎡ならよさそうですが、Fタイプは67.19㎡でちょっと狭いように感じてしまいました。
- 立地の希少性がありますからね。この辺は中古も高値で取引されてるので普通に売れると思う。
- 一期はかなり割安価格だと思ったので全戸抽選ぐらいになるかもですね。
- 賃貸をしやすいマンションの作り、とのことでしたね。 本当に自分で住むのなら、、? ここは価値観それぞれですね。 ディスポーザーなどメンテナンスが必要なものは、なるべく省いていると案内会に行った友人より聞きました。
- 販売延期の連絡が来ました。想定以下の集客などで上手くいっていないのでしょうか。それとも価格を上げる準備なのでしょうか。不安です
- プラウド神田やプラウド渋谷東も販売延期みたいですね。こぞって価格値上げ準備中でしょうか。
- 予定価格表を見る限り条件のいい部屋から売り出す住友のような売り方なので、欲しければ1期1次で買うのがいいかと。
- もしかしておっしゃっているのは、ザ・パークワンズクラブ会員販売住戸4戸のことでは?違ったらすみません。 だとしたら、条件のいい部屋なのかもなと思ったもので。根拠は無いのですが。。。 総戸数も少なめなので、3LDK他が全体に占める割合によっては、人気が偏るプランもありそうな気もします。 3LDKはどうやら8階以上のみのようですね。特別感あるなと思います。
- 販売時期が延びましたが、
どなたか33㎡(1LDKタイプ)の価格の情報をご存じでしたら教えていただますか?
- 3階から7階で7300~7700万円台で提示されています
- 33㎡でもそれなりにしますが
駅近ですし場所が良いので仕方がないんですかね。
この広さだとどういった人が検討されているのかちょっと気になります。
- この金額帯で転売目的で買う人いますかね??
- いると思います 数年賃貸で貸し出して 利益が大きく確定した時点で売る
- この金額帯で転売目的で買う人いますかね??
- 33㎡でもそれなりにしますが
駅近ですし場所が良いので仕方がないんですかね。
この広さだとどういった人が検討されているのかちょっと気になります。
- 3階から7階で7300~7700万円台で提示されています
- 全室
抽選なんでしょうか?
- 先ほど当選結果が出ているようですね!
倍率がとても気になります。
- 抽選会参加したので覚えてる限りですけど
最高倍率は12階の80平米で8倍、11階が5倍でした
1LDKも6倍の部屋もあったはず
全部で14部屋が抽選になっていたと思います
- やはり凄いですね!
- この倍率が本当なら、第二期の値段が一期より上がる可能性が現実味を帯びてきますね。 これより上がるかな?と疑心暗鬼でしたが、いくかも!
- やはり凄いですね!
- 抽選会参加したので覚えてる限りですけど
最高倍率は12階の80平米で8倍、11階が5倍でした
1LDKも6倍の部屋もあったはず
全部で14部屋が抽選になっていたと思います
- 先ほど当選結果が出ているようですね!
倍率がとても気になります。
- 日本橋地区は新築はもとより築浅中古もほとんど出てこないので、ここなどは非常に貴重な新築物件。ここ数年この地区で新築マンションが建設されると思ったら賃貸用に転用されたり、そもそも初めから賃貸用物件だったりというケースを何度見てきたことか。日本橋のスケールの大きい再開発エリアにもほど近いところで需給関係を考えれば、このあたりのマンション価格の見直しは必至だと感じますがどうでしょうね。
- この値段でも
やはり、第一期分は
即日完売なんでしょうか?
- 明日までが登録申し込みですね。 あの強気な値段でどこまで倍率が上がるのか、予想もつかないですね
- しかし凄いですね 人気物件は凄い 割安物件でも無いのに 文京区の某不人気新築マンション 25室も無い程度の小規模マンション なんですが、まだ全然完売しない モノもあるなかで やはり人気のあるマンションは違う
- 第二期はいつ頃でしょうか?
- 次の抽選は一月と記載されていました!
- さらに価格が上がっていて、本当にビックリです。
- はっきりと値上がりでは無いのかも
知れませんが
値下げではないですね
また今回も抽選でしょうか?
- 見比べました。 3LDKも2LDKも供給された第一期より、明らかに上がってます!
- はっきりと値上がりでは無いのかも
知れませんが
値下げではないですね
また今回も抽選でしょうか?
- さらに価格が上がっていて、本当にビックリです。
- 次の抽選は一月と記載されていました!
- 上の階はあまりプレミアムが乗ってなかったので、人気になるかなと思ってましたがやはり抽選だったのですね。
- ほとんどが抽選だったみたいですから 次はやはり値上がりするんでしょうか? 本当に難しいですね 踏み込む勇気がないと ドンドン不利になっていきますね
- 住友よりも住友のような売り方
3LDKは値上げ幅が大きいが、それでも売れるか
人形町が坪1000万円になるとは、これまでが安すぎたか
- 都心エリア中心にアクセス抜群ですからね。その上でこれまで街の雰囲気にやり割安評価だったのが、見直されつつあり、街もまた変わっていっている。中央区はこういう傾向強い印象ですが、特に人形町は象徴的ですね。
- 徒歩5分以内で地下鉄4路線は強いです。15分以内を徒歩圏内とするならJRや東西線まで加わる、、、そして都心エリアへは自転車で行けてしまう。
- とても魅力的な内容に思えました。
地下鉄、電車だけでなく自転車も便利なんて、理想的な生活環境ではないでしょうか。
価格が非常に興味深いですが、来年に入ってからの発表になるかしら。
たぶんかなりの高額だと思われますが、駐車場がとても少ないのが気になりました。
自転車も各世帯1台の計算で足りるのかしら。
- 80平米、2億6千万台と出ていてびっくりしました。
確かに立地は申し分なく、魅力的な物件です。
- どこにでてますか
- エントリー者限定のサイトに載ってました!
ホームページの物件概要に、2期の販売開始の記載はありますが
価格は記載されていないんですよね。
先着分はないようですので、1期分は完売したのでしょうか。
人気であることから2期分から値上げとなったのかもしれませんね。
それとも最初からその予定だったのかはわかりませんが。。
ホームページは価格は未定のままなのかな。
- 第二期の販売価格出てます! 80平米、8~10階が2億6千万台~7千万。すごい上がってます。 立地ですね。。本当にビックリです
- エントリー者限定のサイトに載ってました!
ホームページの物件概要に、2期の販売開始の記載はありますが
価格は記載されていないんですよね。
先着分はないようですので、1期分は完売したのでしょうか。
人気であることから2期分から値上げとなったのかもしれませんね。
それとも最初からその予定だったのかはわかりませんが。。
ホームページは価格は未定のままなのかな。
- どこにでてますか
- 80平米、2億6千万台と出ていてびっくりしました。
確かに立地は申し分なく、魅力的な物件です。
- とても魅力的な内容に思えました。
地下鉄、電車だけでなく自転車も便利なんて、理想的な生活環境ではないでしょうか。
価格が非常に興味深いですが、来年に入ってからの発表になるかしら。
たぶんかなりの高額だと思われますが、駐車場がとても少ないのが気になりました。
自転車も各世帯1台の計算で足りるのかしら。
- 徒歩5分以内で地下鉄4路線は強いです。15分以内を徒歩圏内とするならJRや東西線まで加わる、、、そして都心エリアへは自転車で行けてしまう。
- 都心エリア中心にアクセス抜群ですからね。その上でこれまで街の雰囲気にやり割安評価だったのが、見直されつつあり、街もまた変わっていっている。中央区はこういう傾向強い印象ですが、特に人形町は象徴的ですね。
- 本日夕方、第二期の抽選ですね。 倍率がどのようになっているのか、とても気になるところです
- ここの修繕積立金の推移ってどんな感じなんですかね?昨今けっこう値上がりしてるのかな…
- 人形町は立地が抜群に良いですからね。早期完売しそう。
- 抽選はずれました!
13部屋中10部屋が抽選でGタイプ4倍、6倍、6倍で一番倍率が高くて
次がb1タイプで4倍と5倍でした
去年からどこも当たらない…
- 2億7千万でその倍率、、、
- 大人気ですね。80㎡で2億7000万円でも安いということになりますね。やはり立地の良さが評価されているのでしょう。
- 2億7千万でその倍率、、、
- 日本橋エリアの3LDK分譲がいかに枯渇しているかを証明した物件でしたね。
- やはりマンションは立地なんでしょうか。買える人にはということにはなりますが。価格で選ぶと立地が弱くなってしまう。立地で選ぶと高くなってしまう。単純ですがそう思いました。
クオリティとしてはどうなんでしょう。これだけのお値段なら立地だけでなくそれなりのクオリティも求めたい感じではないかと思います。プランごとに設備仕様が違ってますね。
1LDKと2LDK以上のコンロの仕様の違いはかなりのものに思えます。価格的にもけっこうな違いがあるのかな。
- ここは立地一択の物件ですね。 クオリティとしては、満足!といったものではないです。ただ、内部は必要あらば自分であれこれいじれますからね。 2.3LDKは居住用。単身用は投資向け、といったところでしょうか。2.3LDKは床暖房面積を広げるオプションもある、と購入した友人から聞きました。
- 利便性を買う、のかなと思いました。
部屋は多少狭くてもOKの人向け。
人形町、水天宮前、浜町この3駅が使えるのは強い……。
あとは自転車でちょっとがんばれば東京駅まで行けたりするのかなども考えちゃいました。駅が近いので電車で移動すればいいんですが。大手町勤務なら、自転車通勤くらいできるのかなど考えたり……。
- 大丸くらいなら歩いても通えますよ
- 1LDK標準仕様のみだと微妙でしょうか、 結局オプションも色々追加していくと高額になっていくし
- 1LDK、扉閉めるとリビング側にテレビとか置けますかね?少し狭い気がして。
かと言って扉開けておくと実質1K…あとテレビの置き場所に常に困りませんか?
- 家具の配置悩みますよね
壁掛けテレビとかできるのかな?
壁付けにできるならテレビ台おかなくていいし少しはスッキリしますよね
その背面にエコカラットなんかつけられたらお洒落だなあ
- 壁掛けテレビのために、壁の補強をオプションで説明しているようです
- 家具の配置悩みますよね
壁掛けテレビとかできるのかな?
壁付けにできるならテレビ台おかなくていいし少しはスッキリしますよね
その背面にエコカラットなんかつけられたらお洒落だなあ
- 残り2LDK 3部屋
既に全て申し込みが入っており、5月末の抽選をもって完売となるとのことでした。
さすがの立地!マンションはやはり立地ですね
- 残り2部屋、何階かご存知でしたら教えていただけますか。
- 広い方の2LDKが2階、少し狭くなるタイプの2LDKが確か下層階の4階?5階?あたりだったはずです。
- ご返信ありがとうございます。承知しました。
- 広い方の2LDKが2階、少し狭くなるタイプの2LDKが確か下層階の4階?5階?あたりだったはずです。
- 残り2部屋、何階かご存知でしたら教えていただけますか。
- 完売になったか分かる方いらっしゃいますでしょうか?
- 物件概要に第3期2次(最終期)3戸は6月1日に抽選とありますね。
- 2LDK申し込もうと思っています。日曜の抽選何倍くらいになるでしょうか?
- 「ご案内会、受付は終了しました」 と表示が出ましたので、昨日で完売となったように思います。
[PR] スポンサードリンク
交通[ ]
- 大手町へは半蔵門線で行くとして、 JR東京駅に行くのは便利ではないですね。 HPでは日比谷線で銀座へ行って丸ノ内線で東京駅へ、なんてルートが書かれていますが 現実的ではないでしょう。
- 人形町駅と現地の間に、あの界隈では珍しくガールズバー等のキャッチがウロウロしているので気になる人は気になるかもしれないですね 大手町は人形町から日比谷線、茅場町経由東西線か人形町から浅草線、日本橋経由東西線もある。水天宮から半蔵門線もあるが、大手町のどこに行くか次第。東京駅は馬喰町から総武快速線だが、大手町から歩いた方が早いか。
- 半蔵門線で三越前まで出ると、東京駅まで徒歩6~7分くらいですよ
- 冷静に考えると、最寄りとなる日比谷線ってあまり利便性が良いとは思えません。 銀座に行く時位?上野や秋葉原や日比谷に頻繁には行かないし。 半蔵門線があるのでまだ救いはありますが。
- 浅草線もありますので、日本橋・新橋・六本木あたりに勤務するエリートが買うのでしょう。あとは日本橋に所縁のある地主系お金持ち。
- 東京駅や大手町も水天宮前から半蔵門線ですぐですので、やはり交通利便性は最高ですね。
- 8年前はパークホームズ日本橋人形町ザレジデンスの最上階110m2を2億円(@600万)で買えた。
今は80m2を2.5億円(@1000万)で買う時代なのか。
そんなにするのか。
- 逆に8年前でも既に結構高かったということのほうに驚かされました。
ここ8~10年ぐらいで都内では場所によっては2倍ぐらいになっているところもあるので、人形町が坪1000万円というのもあり得るかもしれません。
- 正に場所によって。 スムラボの最新記事にも書かれている通り、 中央区は内陸よりも湾岸の方が人気で高くなってますから。
- 逆に8年前でも既に結構高かったということのほうに驚かされました。
ここ8~10年ぐらいで都内では場所によっては2倍ぐらいになっているところもあるので、人形町が坪1000万円というのもあり得るかもしれません。
構造・建物[ ]
- 敷地面積:458.65m2(売買対象面積)、457.84m2(建築確認対象面積)
- 建ぺい率:90%
- 容積率:530%
- えっ、直床、直天井なんですか?
この価格で?衝撃…
- スラブに配管埋め込んでんの?
メンテどうすんのかな?
- 配管があるところはスラブに段差を付けているんだよ。
- スラブに配管埋め込んでんの?
メンテどうすんのかな?
[PR] スポンサードリンク
共用施設[ ]
- 駐車施設:(総戸数に対して)4台(平置3台、身障者用平置1台)
- 自転車置場:(総戸数に対して)45台 他にシェアサイクルポート3台
- この立地ならアクセスも良いので、駐車場はあまり要らないかもしれませんが、
自転車はやっぱり必要かなと思うんですよね。
駐輪場の記載がないのですが、ここはないのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいますか?
- 記載はありますよ。
>●駐輪場 : (総戸数に対して)45台 (月額使用料 : 未定)、他にシェアサイクルポート3台
- シェアサイクルポートというのは譲り合って利用する駐輪場なのでしょうか?これは予約制になるのかな。
シェアというのは一見いいように思えますが、使いようによっては同じ人がずっと駐輪してしまうというデメリットも兼ね添えているので
こういうのは管理がしっかりしていない場合はないほうがいいような気がします。
- シェアサイクルポートってドコモバイクシェアみたいなことじゃないんですかね?
譲り合って利用する駐輪場というのは聞いたことがないのですが。
- マンション住民専用サービスではなく、 中央区のコミュニティサイクルのポートを マンション内に設置すると言うことかと。
- シェアサイクルポートってドコモバイクシェアみたいなことじゃないんですかね?
譲り合って利用する駐輪場というのは聞いたことがないのですが。
- シェアサイクルポートというのは譲り合って利用する駐輪場なのでしょうか?これは予約制になるのかな。
シェアというのは一見いいように思えますが、使いようによっては同じ人がずっと駐輪してしまうというデメリットも兼ね添えているので
こういうのは管理がしっかりしていない場合はないほうがいいような気がします。
- 記載はありますよ。
>●駐輪場 : (総戸数に対して)45台 (月額使用料 : 未定)、他にシェアサイクルポート3台
設備・仕様[ ]
- キッチンは2口コンロだけでグリルがついていないとの事であまり料理をしない単身者中心のマンションなのかな?と思いましたが、2LDK3LDKの広めの間取りは3口の多機能なグリルつきコンロだそうでホッとしました。
間取り[ ]
- 間取り:1DK~3LDK
- 専有面積:30.60m2~80.71m2(戸別防災備蓄倉庫・戸別宅配ボックス面積0.34m2~1.39m2含む)
- バルコニー面積:4.32m2~9.60m2、
- 室外機置場面積:2.16m2
- 80m2は5戸、67m2は5戸。 3LDKはたった10戸しかないので争奪戦必死。 これを逃すと、金座通り沿いの三井を待つしかない。 住友みたいに賃貸にするかもしれないけど。
- Gタイプ買いたい。 洋室3は物置き程度の広さしかない実質1SLDK。 浴室1418サイズ、リビングと洋室2の柱の食い込みは残念。 物入れ、シューズインクローゼット、防災備蓄倉庫(実質トランクルーム)の容量は十分。 5年前のパークホームズの80m2は1.5億円だったから、少なくとも2億円は覚悟しないといけないか。
[PR] スポンサードリンク
買い物・食事[ ]
- 商業施設(ショッピング)・食事処
- 甘酒横丁 徒歩1分/約10m
- ローソン 日本橋浜町二丁目店 徒歩3分/約230m
- セブン-イレブン 日本橋人形町2丁目店 徒歩4分/約250m
- マルエツ プチ 人形町駅前店 徒歩4分/約260m
- ピーコックストア トルナーレ日本橋浜町店 徒歩4分/約310m
- 薬 マツモトキヨシ 水天宮駅前店 徒歩5分/約340m
- まいばすけっと 日本橋浜町2丁目店 徒歩5分/約380m
- オーケー 日本橋久松町店 徒歩6分/約450m
- 成城石井 日本橋浜町店 徒歩6分/約460m
- まいばすけっと 水天宮店 徒歩6分/約460m
- コレド室町1~3 徒歩15分〜16分/約1,170m~約1,240m
- 日本橋三越本店 徒歩15分/約1,190m
- コレド日本橋 徒歩16分/約1,210m
育児・教育[ ]
- 教育施設
- 中央区立人形町保育園 徒歩3分/約240m
- さくらさくみらい 人形町 徒歩4分/約290m
- キッズハウス浜町公園本園 徒歩4分/約320m
- キッズハウス浜町公園分園 徒歩4分/約320m
- まちのてらこや保育園 徒歩4分/約320m
- 中央区立日本橋小学校 徒歩5分/約400m
- 中央区立日本橋幼稚園 徒歩5分/約400m
- 中央区立久松小学校 徒歩6分/約440m
- 中央区立久松幼稚園 徒歩6分/約440m
- 中央区立 有馬幼稚園 徒歩6分/約450m
- 中央区立日本橋中学校 徒歩11分/約870m
- 久松小学区内でグリパもやるみたいだよ。駅近で。価格も期待できそうだしね。
- ここは日本橋小学区。 人形町通りを超えるけど、真っ直ぐ一本道ではある。
周辺環境・治安[ ]
- 隣の区画に出来るマンションで、マンション名検索したらこちらの掲示板見つけました。
こちらは我が家から歩いて10秒くらいなので40年住んでいる実感を投稿しますのでご参考まで。
交通は人形町、浜町、水天宮前の3駅に囲まれているので、銀座、六本木、上野、浅草、渋谷、新宿といったところのアクセス最高。逆に地下鉄が便利すぎるので、仕事でない限りJRには縁遠くなりますね。
買い物は最近久松にOKできたし、浜町の24H成城石井は便利。デパートは日本橋の三越と髙島屋までは自転車で10分以内でいけるので十分。イマイチなのはホームセンターが徒歩圏内にない。贅沢だけど、コンビニが多分金座通りのセブンが一番近いけど、もう少し近くに欲しいです。
食事は昔からあるところから、最近覚えきれないくらい新しい店もできていて、飽きないです。マクドナルド、スタバ、ココイチ、松屋、ケンタ、日高屋が人形町駅周囲にあるので便利。吉野家がどうやら休業から閉店になったようで残念ですが。コスパの良い定食屋みたいなところで決定打となる店があれば最強なんですけどね。
治安はいいですよ。人形町に少しだけキャバクラあるけど、それ以外に目立った風俗店ないし。私の通っていた久松小の隣の久松署は東京23区で一番暇な署との呼び声高いらしいです。甘酒横丁に面しているので、我が家よりは多少夜でも人通りあるでしょうが、夜はかなり静かです。
では、ご近所になる方がいらっしゃれば宜しくお願いします
- 隣の区画に出来るマンションとは何なんでしょうか?
- ザ・パークワンズ日本橋人形町が我が家の道一本隔てた隣の区画に出来るということです。
- 隣の区画に出来るマンションとは何なんでしょうか?
- 武蔵小山については渋沢栄一の田園都市構想を知らない人はいないだろうし、品川区小山のブランドは別格だよね。かたやこちらは遊郭がルーツですから。地格で格差は広がりますね。
- 渋沢栄一、といえばお妾さんを住まわせた別宅も、この近くだったそうで。 粋な黒塀見越しの松の別宅お妾さん物語のお富さん、のモデルになった街でもあるそうで。
- 人形町も武蔵小山も立地が良いですからね。
- 武蔵小山と比べると完全に負けるけど、城東の中では悪く無いと思う。
- 日本橋人形町は江戸城とともに最初につくられたいわゆる「江戸古町」といわれる町です。そこ以外に町はなく外は湿地エリアの草原でした。故に「古町」エリアに全てがつまっていたのです。江戸城下の広がりとともに、吉原等も移転していきます。代々木が町になったのも大分あとでは?https://www.soumu.metro.tokyo.lg.jp/01soumu/archives/0712edo_hanni.htm
- いわゆる武家屋敷は西側ですよ。常に水害と隣合わせだった皇居から東側は庶民の長屋街で由緒は正しくありますよ
- この辺りセカンドハウス需要多いですよね。
- ウミネコの被害がが3丁目とか北側で出てるけど、ここはどうなのかな。
- こちらのマンションとプラウド神田で迷っています。
立地はどちらも良いですが、交通利便性や仕様ついては神田の方がよいと思うのですが、皆様はこの物件のどのような点を魅力に感じられましたか?
- 人形町駅に住む住人です。半蔵門線、日比谷線、都営浅草線、都営新宿線の三駅四路線に加え、空港までのシャトルバスが水天宮から出ていることが何よりも魅力だと思います。
また、住んでいる方ですがいかにも金持ち!!みたいな雰囲気ではなく、かたく仕事してます。の雰囲気が多いように感じています。いわゆる月島界隈のタワマン住人のようなキラキラした感じではなく、地元民も多いですし、程よい下町感もありとても気に入っています。
- 水天宮、人形町在住15年のものです。神田はたまに自転車でも行きますが、長く住むなら絶対に人形町界隈がおすすめです。老舗も多いですし、歩いていて非常に味わい深い場所です。お祭りムードの時もありますし、何年経っても飽きがこないです。
- 人形町駅に住む住人です。半蔵門線、日比谷線、都営浅草線、都営新宿線の三駅四路線に加え、空港までのシャトルバスが水天宮から出ていることが何よりも魅力だと思います。
また、住んでいる方ですがいかにも金持ち!!みたいな雰囲気ではなく、かたく仕事してます。の雰囲気が多いように感じています。いわゆる月島界隈のタワマン住人のようなキラキラした感じではなく、地元民も多いですし、程よい下町感もありとても気に入っています。
[PR] スポンサードリンク
周辺施設[ ]
- 公園
- 浜町緑道 徒歩1分/約80m
- 浜町公園 徒歩3分/約220m
- 明治座 徒歩3分/約230m
- 久松児童公園 徒歩4分/約260m
- 中央区立堀留児童公園 徒歩8分/約640m
- 金融機関
- 三菱UFJ銀行 ATMコーナー 浜町駅前 徒歩3分/約230m
- みずほ銀行 日本橋浜町出張所 徒歩3分/約230m
- 中央人形町二郵便局 徒歩4分/約250m
- 久松警察署 徒歩4分/約290m
- みずほ銀行 都営浅草線人形町駅出張所(ATM) 徒歩4分/約300m
- 日本橋人形町郵便局 徒歩5分/約340m
- 久松警察署水天宮前交番 徒歩5分/約380m
- 中央区 日本橋特別出張所 徒歩7分/約560m
- 日本橋消防署 徒歩13分/約1,040m
- 医療施設
- 高柳耳鼻咽喉科 徒歩1分/約80m
- 人形町内科クリニック 徒歩2分/約120m
- 人形町眼科クリニック 徒歩2分/約120m
- さがら歯科クリニック 徒歩2分/約140m
- 中央内科クリニック 徒歩3分/約230m
- 浜町センタービルクリニック 徒歩3分/約230m
- 塙小児科医院徒歩3分/約240m
- みんなの内科クリニック人形町・水天宮 徒歩4分/約260m
- 東京心臓血管・内科クリニック 徒歩4分/約290m
- 浜町公園クリニック 徒歩4分/約300m
- 内科総合クリニック人形町 徒歩5分/約330m
- 公共施設
- 久松警察署 徒歩4分/約290m
- 久松警察署水天宮前交番 徒歩5分/約380m
- 中央区 日本橋特別出張所 徒歩7分/約560m
- 日本橋消防署水天宮 徒歩5分/約370m
- レジャー・スポーツ施設等
- 明治座 徒歩3分/約230m
- ワイズワンゴルフスクエア日本橋浜町店 徒歩4分/約260m
- エニタイムフィットネス 日本橋浜町 徒歩4分/約310m
- 中央区立総合スポーツセンター 徒歩6分/約430m
[PR] スポンサードリンク
その他[ ]
掲示板[ ]
ご近所物件の掲示板
- グランドシティタワー月島(検討スレ) | (住民スレ) | (まとめ) | (スムラボ) | (スムログ)
- パークホームズ浅草橋(検討スレ) | (住民スレ) | (まとめ) | (スムラボ)
- オーベルアーバンツ秋葉原(検討スレ) | (まとめ)
- プラウド神田(検討スレ) | (まとめ) | (スムラボ)
- グランドメゾン御徒町公園(検討スレ) | (まとめ) | (スムラボ) | (スムログ)
- イノバス菊川(検討スレ) | (まとめ)
- クレヴィア両国レジデンス(検討スレ) | (まとめ)
- ルジェンテ上野稲荷町(検討スレ) | (まとめ)
- ザ・パークハウス 門前仲町(検討スレ) | (まとめ) | (スムラボ)
- ウィルローズ森下(検討スレ) | (まとめ)
23ku/697107/210
ザ・パークワンズ 日本橋人形町
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 東京都中央区日本橋人形町2丁目31番6(地番) |
交通 |
東京メトロ日比谷線 「人形町」駅 徒歩3分 (※A2出口) 都営浅草線 「人形町」駅 徒歩3分 (※A2出口)、徒歩4分(※A3出口) 東京メトロ半蔵門線 「水天宮前」駅 徒歩5分 (※7番出口) 都営新宿線 「浜町」駅 徒歩5分 (A2出口) |
総戸数 | 45戸 |