ASSOCIA HAKATA PROJECT(仮称)

提供: 住適空間(すてきくうかん)
2019年6月13日 (木) 21:11時点におけるShwork22 (トーク | 投稿記録)による版

移動先: 案内検索

目次 >

    この記事は参考になりましたか?
    0.00
    (0 票)

    物件概要

    • 所在地:福岡県福岡市博多区豊1丁目173-1(地番)
    • 交通:西鉄バス「東光二丁目」バス停 徒歩6分
    • 総戸数:58戸
    • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート造、地上13階建
    • 敷地の権利形態:所有権の共有
    • 完成時期:2021年2月予定
    • 売主:株式会社LANDIC


    価格・コスト・販売時状況

    交通

    構造・建物

    共用施設

    • 駐車場:59台(来客用駐車場含む)
    • 駐輪場
      • 自転車:98台
      • バイク:12台(大型5台 小型7台)

    設備・仕様

    間取り

    • 間取:1LDK+G(1戸), 2LDK+G(4戸), 3LDK+G(3戸), 2LDK(10戸),3LDK(20戸), 4LDK(20戸)
    • 面積:58.07m2(11戸)~86.70m2(1戸)


    買い物・食事

    育児・教育

    周辺環境・治安

    • 用途地域:準工業地域
    • 東光、豊、吉塚辺りの治安が気になります。
      • 東光あたりの治安は地域のコミュニティが警備に回っているし 街光も明るくなったし狭い路地や怪しい建物も無く、たむろしている人達もいないので安心して暮らせていますし、通勤も楽で住みやすいです。 豊も悪くは無いと思います。 吉塚あたりを歩いていて危険を感じた事はないですが、堅粕や千代側に小さい賃貸マンションや古いURマンションや市営が乱立していて、ゴミゴミしていたり外人もたまに夜出歩いていてすれ違う事が多いのでおのずと治安が悪いイメージをもたれている人もいると思います。
        • 西鉄博多国際展示場&カンファレンスセンター建設予定の近くですね。福岡国際空港は、2048年度までに3300億円を投じ整備を進める方針みたいで5年以内には国内線ターミナルにショッピングセンターなどの新たな複合施設を併設するとの事なので、楽しみですね。
    • ここは駅近でもバス停近でもないけど、博多駅チャリ6分は通勤も楽だし買い物もタクシーで短距離で済むし魅力的に感じる。
    • 地元民が好んで住む場所じゃないな。環境や校区が。。。移住者向きかな。
    • 東福岡の横は 騒がしそう。。
    • あの辺は治安も悪いし、駅から遠いし。せめて、どちらかよくないと。東比恵の徒歩圏内なら検討したのになあ。
      • モントーレ東比恵も全戸完売したし‥私も東比恵なら検討したかな‥
        • 分譲はちょっとな…というエリアですよね。積極的に選ぶ理由がない。


    周辺施設

    その他

    掲示板


    fukuoka/645992/10

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年06月19日
    ※スムログ公開記事と同内容となります

    晴海フラッグタワー棟(スカイデュオ)の販売開始が近づいてきました。

    こちらの記事ではスケジュール(予定)と私なりの戦略(と言っても当たり前の内容ではあるのですがm(__)m)を共有させていただければと思います。

    まずスケジュール(予定)については下記の通りを予定しています。

    ■受付開始:7月8日(土)~7月16日(日)
    ※オンライン登録は7月14日(金)締め切り
    ■抽選会:7月17日(月・祝)
    ■重要事項説明会 :7月21日(金)~30日(日)
    ■契約会 :7月28日(金)~8月6日(日)

    オンライン登録に関しては事前申請(身分証の提出も要)をしておかなければなりませんがもしそれが間に合わなくとも通常通りモデルルームにて申し込みが可能です。

    もちろんモデルルームへ訪問済みであること、資金計画が確定していること(住宅ローンであれば事前審査のOKが出ている)が条件となりますでふらっと訪問して申し込み~はできません。

    要望書(希望住戸)で出した部屋と違う部屋を申し込めるのか?と心配される方も少なくないかと思いますが資金計画上問題がなければ要望書を出した部屋以外でも申し込むことが可能です。

    ただし、オンライン登録で要望書を出した部屋以外に申し込む場合は事前に担当営業さんへメールでもいいので連絡しておいた方がスムーズでしょう。そうしないと「あれ?間違えて入力してしまったかな?」となってしまいお互いに連絡の手間が増えてしまいます。

    さて、どこの部屋に申し込むかですね。

    これまで通り大きく分けて2通りであることは言わずもがなではあるのですがタワー棟は背が高くマンション内でも価格差が大きいためこれまで以上にこの戦略が確かなものになるのではないかと考えています。

    その大きく分けて2通りというのは

    ①ホームランを狙うのか

    ②セーフティバントでもいいので塁に出るのか

    です。

    ①に関しては倍率が10倍(1戸目2倍優遇はありますがそれは皆同じ)どころではおさまらず20倍、30倍となるあきらかにお得感のある部屋です。あきらかに価格の歪みがある東向きや角住戸、3LDKの単価安住戸などなど。価格がバグっている部屋は当然ながら大大大抽選会となるでしょう。

    ②はマンション内でお得感があんましない部屋です。上階になればなるほど単価は高くなるのに眺望はスペシャルにならない(むしろ煙突がより気になる等)、その価格出して1LDKなら2LDKの低層階買えちゃいますね~その価格出して2LDKなら3LDKの低層階買えちゃいますね~、そのグロスなら周辺中古も見えてきちゃいますね~というような部屋は先日私が確認した時点で1倍(1組)も多かったです。あくまで要望書段階ではありますが無抽選もいけそうな部屋もあります。

    でも、冷静に考えれば周辺の中古と同じような価格で購入できる新築というだけで価格のバグであるとも言えます。そりゃ運さえよければホームランが打てるわけで狙いたくなる気持ちもわかりますが心の底から晴海フラッグのファーストオーナーになりたいのであればセーフティバントで塁に出ることを優先するというのも賢い選択なのではないでしょうか。もちろんセーフティバントだって簡単なことではないですがその勇気さえ出せば塁に出れる可能性が高くなるわけです。

    20倍や30倍はあんまし当たる感じはないですが3倍なら当たることも想像しやすいですよね。

    「お得すぎる部屋だから晴海フラッグに住みたい(もしくはがっつり儲けたい)」のか「純粋に晴海フラッグに住みたい」のかで戦略は変わってくるわけですが純粋に晴海フラッグに住みたいのに『強欲』になってホームランを狙い空振り三振に終わるくらいなら塁に出れる可能性の高いセーフティバントという戦略もおすすめしたいところです。

    なお、私は板状棟の第一期で運の良さという実力もないくせに強欲にホームランを狙い空振り三振しました…ww

    私みたく一次取得ではなく当選したらラッキーという状況ならホームラン狙い、一次取得でポジションセットを優先したいなら強欲組や投資家さんと戦っている場合ではないので塁へ出ることを優先というのが基本的なおすすめパターンとなります。

    マンションマニアへ購入・売却相談をご希望の読者様へ ~問い合わせ方法~
    https://manmani.net/?p=9844

    マンションマニアが理想とする売却サービスをプロデュースしました!!
    https://manmani.net/?p=41300

    よくあるお問い合わせについて Q&A
    https://manmani.net/?p=47704

    HARUMI FLAG

    [PR] スポンサードリンク