ロイヤルアーク千早ザ・タワーズ

提供: 住適空間(すてきくうかん)
2010年3月18日 (木) 16:55時点におけるMagandang.mansion (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成: ロイヤルアーク千早ザ・タワーズ外観CG ==物件概要== *所在地…)

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

目次 >

    この記事は参考になりましたか?
    0.00
    (0 票)
    ロイヤルアーク千早ザ・タワーズ外観CG


    物件概要

    • 所在地:福岡県福岡市東区千早4-2-271他(地番)
    • 交通:JR鹿児島本線千早駅 徒歩2分
    • 総戸数:251戸
    • 構造、建物階数:
      • 地上31階、塔屋2階、地下1階(A棟)
      • 地上31階、塔屋2階、地下1階(B棟)
      • 地上8階(C棟)
    • 敷地の権利形態:所有権
    • 完成時期:2010年01月
    • 売主:栄泉不動産株式会社、第一交通産業株式会社、大和システム株式会社


    価格・コスト・販売時状況

    • ここはオール電化の九電派、ついでにBBIQにしてもらったらいいね。知人の話では4人家族で電気代+IP電話代+インターネット込みで7月分の請求13,000円で、ガス代0円。旧居と比べて管理費、修繕積立金がまるまる浮いたとか。


    交通

    • 香椎は街並みがごちゃごちゃしているし、中心地の天神まで行くのに不便です。千早は街全体を作り直しているので期待はできますが、やはり香椎と同様で天神までが不便ですね。
    • 福岡市内ということもあってかつ中心市街からも近いという好環境に恵まれてるから大丈夫かとは思いますよ。だって博多駅から快速で8分でつくんですよ??
    • 利便性ピカイチに賛成。天神までバスがたくさん走ってるし、貝塚で地下鉄に乗り換えても行ける。博多駅はJRで直通。
    • 交通は徒歩約2分の西鉄貝塚線「千早駅」から「貝塚駅」に約5分、地下鉄「貝塚線」に乗り換えて天神へ約13分。また、徒歩約2分のJR鹿児島本線「千早駅」から「博多駅」に約8分と天神や博多の都心部へスムーズに行ける。


    構造・建物

    • 目の前にドコモビルが建っていますから、眺望が制限される部屋も多そうです。
    • 北側に公園もできるみたいだし、敷地内に広場やキッズルームもあったので、独身向けという感じではなかったですよ。
    • ツインタワー+低層棟の組み合わせ


    共用施設

    • 共用施設が充実していたり24時間有人管理だったりと規模のメリットがあると思いますよ
    • 共有設備が小規模なので消費電力が少ない。
    • エレベータ4機もついてていいですね。(内2機が上階専用みたいだし)
    • エレベータはむしろ少ない気がします。1フロアあたり9軒くらいあるのに、4基使えるのは共用施設がある18階のみで、他の階は下層用または上層用の2基のようです。朝の通勤時間帯は、特に上層階の人は要注意ですね。
    • 内廊下はエアコン完備ですよね。
    • A棟、B棟の2階共用部には、ライブラリー、フィットネススペース、キッズルーム、集会所などを配置し、A棟の18階に展望ラウンジとゲストルーム、B棟の1階にはコンビニなど店舗用のスペースを設ける予定。
    • 駐車場は、100%確保


    [PR] スポンサードリンク

    設備・仕様

    • オール電化なので光熱費も安いです。 床暖房がついてないのはちょっと気になりますが、早いうちならオプションでつけられるみたいです。部屋のデザインもなかなかオシャレでした。 ガラスの釣り扉(オプション)や和室の琉球畳の部屋(多分オプションと思います)もいいって思いました。
    • 元々このマンションは床暖房ついてないのねって思ってたけど、営業の方に確認したら80?100万程度でつけられるとの事でした。完成した後につけようとすると床をはがしてつける為に工事費がグンと上がるので、どうせつけるんなら完成前にオプションとしてつけるのが良いと思います。
    • 西部ガスの子会社だからタワーなのにオール電化しなかったのかな?


    間取り

    • 立地は断然ここがいいと思う。景色も天神、百道、志賀島、それからICタワーも見えるでしょうから。
    • 4LDK、3LDKが中心でしたよ。中には2,1LDKもありましたが、数は少なかったと思います。


    買い物・食事

    • スーパーは駅にレガネットがあるし、24時間スーパーならマックスバリューもある。コンビニもある。
    • 商業施設は夢タウンやイオンで十分


    育児・教育

    • 周りに公園もなく、交通量も多くて子供だけでは外出しにくく、評判がいい学校が近くに無いというだけでも外される方もいると思いますけど。
    • 中学生の子どもがあるので、学区きになります。中学校は香椎第一中学校だそうです。小学校は千早小学校。高校は、第五学区で福岡高校、新宮高校、宗像高校・・・が県立校にあるそうです。
    • 福岡県高校ランキング
      • 久留米大学附設高校75
      • 筑紫丘高校[理数]74
      • 修猷館高校73
      • 筑紫丘高校[普通]72
      • 福岡高校72
      • 明治学園高校72
      • 明善高校[理数]70
      • 福岡大学附属大濠[スーパ]69
      • 西南学院高校69
      • 小倉高校69
    • 福岡高校はレベル高いですよ。それに便利なところならどこにでも通学にも便利だし、いいのでは
    • 福岡高校はもちろん、新宮高校や香住丘高校もいいですよ。十分、九州大学狙える学校です。福岡の高校って上と下は充実してますが、中間が少ないですよね。偏差値で言うと、50から55くらいの。
    • ロイヤルアークから、千早小までは10分かからない(しかも平坦)
    • 千早小は体育に力を入れているらしいです。


    [PR] スポンサードリンク

    周辺環境・治安

    • 駅近の物件を探している方には、魅力的な物件ですよね。設備も整っているし。道をはさんで向かい側には、ショッピングセンターもできるそうですよ。
    • 今後の東区の発展、特に千早に期待しています
    • ちょっと緑が少ないよねー。子供と遊ぶところがないし犬の散歩とかも無理そう。独身さんとかならいいかも
    • 千早って、連想するのは大型パチンコ屋さんであまりいいイメージじゃないと思うな。地元の人にとって。
    • 千早は、公務員社宅あり、区画整理あり、新築マンション建ち、で人の入れ替わりがしばらく続きそうで、いろんな価値観を持つ人がいる
    • 千早駅周辺もこれから先どんどん人口が増えることだろうし、なにより若者が多い街なんだからこういう場所こそ百貨店やデパートを建てるべきやと思う。自分は博多駅・天神エリアよりかわ香椎・千早エリアのほうが好きですね。
    • 「千早みたいな土地」はないでしょう!近くの水谷は古い住宅地ですよ。港区でいえば白金台ですよ?まだ、駅ができたばかり、今後東区の中心になります!
    • 個人的には福岡市内で大規模開発が実施されているエリアの中では千早~アイランドシティエリアは一番将来性があると思っています。
    • 千早駅近辺が活気がない一つの原因は西鉄がガード下を医院中心に誘致したことでしょう。テナントが病院と不動産屋がほとんどで、あとは薬屋と小さな本屋と貸衣装とクリーニング取り次ぎ。テナント料が確実に入るところを厳選してます。 もっと違うテナントだとイメージががらっと違うのに残念ですね。


    周辺施設

    • こども病院移転は東区にとっては有益ですよね。個人的には別に人工島でなくても十分な敷地が確保できればどこでもいいと思いますが、患者の半数が市外からという現状も考慮すれば北九州や久留米方面からの救急車での搬送が便利な高速沿線である人工島は用地取得の容易さを考慮すればそこまで悪い選択ではないと思っています。
    • 消防署の向い側の空き地はショッピングモールができるらしいですが。あと、ダイワのマンションの向かい側には東市民センターが移転してくると聞きました。
    • ショッピングモールとかわもういらない… イオンモール福岡ルクルやらイオン香椎浜とか割と近くにあるのに、 普通駅前とかってデパートとかなんじゃないかな
    • 公園なら徒歩で千早中央公園、車で10分ほどで箱崎公園とか青葉公園もある。


    [PR] スポンサードリンク

    その他

    掲示板

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年06月17日
    かなりのざっくりではありますが予定価格が出ましたね!

    EW58Dタイプ 2LDK 58.04㎡
    4階 10000万円~10999万円 坪単価569万円~坪単価626万円

    Se66ARタイプ 3LDK 66.34㎡
    4階 12000万円~12999万円 坪単価598万円~坪単価647万円

    We70A2タイプ 3LDK 70.83㎡
    4階 12000万円~12999万円 坪単価560万円~坪単価606万円

    Se73ARタイプ 3LDK 73.24㎡
    4階 13000万円~13999万円 坪単価586万円~坪単価631万円

    Ts82Cタイプ 3LDK 82.82㎡
    10階 19000万円~19999万円 坪単価758万円~坪単価798万円

    さすがの三井レジ…現実路線の売れる価格で勝負です。(もちろんもう少しお安くなると嬉しいですが…)

    現実路線といってもメインターゲットは忙しく働く共働き子育てファミリーです。
    ボリュームゾーンとしては12000万円台~13000万円台、これは例えば年収800万円×2馬力であっても余裕で住宅ローンが引ける価格帯です。(払える払えないなど個々のお財布事情ではなくローンを借りれるかどうかの話)

    分譲マンション初のマンション敷地内学童保育という上記のメインターゲット層の購入意欲を掻き立てるサービスだけでなく板状マンションでは珍しい各階ごみ置場、さらに頑張って買う組ではなくゆとりをもって買う組にもウケが良いであろう地下駐車場など山手線×東西線(西武新宿線も忘れてはございません)の高田馬場駅徒歩7分という好立地だけでなく建物やランドスケープ、さらにハード&ソフトサービスを充実…これは売れるでしょうね。

    ここまで都心部の価格が高くなると一時的に専業(片働き)になって近郊・郊外で家を買ったほうが…という意見も出てくるのはわからなくないですが好きで働いている人からすればそういう問題でもないですからね。
    無理しすぎは良くないですがパワーカップルにとってはなんとか手が届く価格帯の都心物件、そして都心部では希少なパークシティという規模感。これは注目すべき出物でしょう!!

    https://twitter.com/mansionmania/status/1669963238837207040?s=20

    パークシティ高田馬場

    [PR] スポンサードリンク