「た行」のマンション・不動産用語

提供: 住適空間(すてきくうかん)
2018年7月9日 (月) 13:04時点におけるKurikuri (トーク | 投稿記録)による版 (中京間(ちゅうきょうま))

移動先: 案内検索

目次 >

    この記事は参考になりましたか?
    0.00
    (0 票)

    団地間(だんちま)

    団地間とは、公団住宅、アパート、マンション等の集合住宅で利用されています。公団間、公団サイズ、五六間とも呼ばれています。 畳の寸法を5.6尺(約170cm)×2.8尺(170m×0.85m)の団地畳を基準とした畳割で定められています。

    • 団地間【6帖=約8.67㎡】
    • 《和室6帖の場合の比較》
    1. 京間(本間)      【6帖=約10.94㎡】
    2. 中京間(中間)     【6帖=約9.93㎡】
    3. 田舎間(江戸間 関東間)【6帖=約9.29㎡】
    4. 団地間(公団間)    【6帖=約8.67㎡】

    中京間(ちゅうきょうま)

    中京間とは、住宅建築おける和風建築の間取方式の一つで、畳の寸法を6尺(約182cm)×3尺(1.909m×0.91m)の中京畳を基準とした畳割で定められています。愛知、岐阜県の中京地方で使われるこが多いです。福島、山形、岩手の東北地方の一部、北陸地方の一部、沖縄、奄美大島でも使用されている例もあります。

      1. 中京間(中間)【6帖=約9.93㎡】
    • 《和室6帖の場合の比較》
    1. 京間(本間)      【6帖=約10.94㎡】
    2. 中京間(中間)     【6帖=約9.93㎡】
    3. 田舎間(江戸間 関東間)【6帖=約9.29㎡】
    4. 団地間(公団間)    【6帖=約8.67㎡】

    坪(つぼ)

    古くから日本で使われてきた尺貫法における広さ単位です。家や土地の広さを表現する時に広さ約〇〇坪と使われることが今でもあります。一般的には「畳2枚が約一坪(約3.3㎡)」として使われています。

    • 坪と平方メートルの正確な換算は
      • 平方メートル ⇒ 坪 :(平方メートル) × 0.3025 = (坪)
      • 坪 ⇒ 平方メートル :(坪) ÷ 0.3025 = (平方メートル)
    • 計量法(1952年施行)の導入に伴って、1958年12月31日限りで、取引や証明に尺貫法を単位として使用することは廃止されました。しかし現在でも、日本家屋の設計の際に用いられたり、建材のサイズに適用されています。
      [PR] スポンサードリンク

    ディアナコート学芸大学翠景

    [PR] スポンサードリンク