シーズガーデンつくば

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

     
    3行目: 3行目:
      
     
    ==物件概要==
     
    ==物件概要==
    *所在地:茨城県つくば市稲荷前12-4(地番)茨城県つくば市稲荷前12番地4(住居表示)
    +
    *所在地:[[茨城県]][[つくば市]]稲荷前12-4(地番)[[茨城県]][[つくば市]]稲荷前12番地4(住居表示)
    *交通:つくばエクスプレス「つくば」駅 バス9分 「環境研究所」バス停から 徒歩9分
    +
    *交通:[[つくばエクスプレス]]「つくば」駅 バス9分 「環境研究所」バス停から 徒歩9分
     
    *総戸数:36戸
     
    *総戸数:36戸
     
    *構造、建物階数:地上13階地下1階
     
    *構造、建物階数:地上13階地下1階

    2012年9月6日 (木) 14:07時点における最新版

    シーズガーデンつくば外観


    物件概要[ ]

    • 所在地:茨城県つくば市稲荷前12-4(地番)茨城県つくば市稲荷前12番地4(住居表示)
    • 交通:つくばエクスプレス「つくば」駅 バス9分 「環境研究所」バス停から 徒歩9分
    • 総戸数:36戸
    • 構造、建物階数:地上13階地下1階
    • 完成時期:2007年03月
    • 売主:シーズクリエイト
    • 施工:川口土木建築工業 


    価格・コスト・販売時状況[ ]

    • 場所の割りにやや値段が高い、内装は値段の割には高スペックではない
    • 36戸と少ない為将来的な修繕費の負担が増える
    • 住宅保障機構 建物不具合時には補修費用の95%を保障
    • ココは反対運動ほとんどなかったみたいですよ。そもそもあれだけ細長い建物ですから、日照権の問題はないと思います。


    交通[ ]

    • 高速のインターが近い。(常磐&圏央道)
    • つくばEX駅から遠い。(中心が嫌いな人にはメリットでもある)土日は表通りが車で渋滞。(裏道を使えばいよいが。)
    • つくバス(南循環)が徒歩1分位の所に停留所が新設されてかなり便利になりました。1時間に2本つくばセンターまで運行されます。
      • 学園南循環バス便利そう。200円ですよね?車が使えない時、とても有効。


    構造・建物[ ]

    • 高層階眺望は抜群でした。
      • 眺望は抜群ですよ。屋上に上がると牛久大仏が見えます
    • 全棟南向き
    • 研究学園内にある。
    • 設備も悪くないし、環境にも配慮している
    • 外観も内装もすごく素敵でマンモスでなくこじんまりとした感じがいい
    • 特に大きな問題はなく、快適に暮らしています。


    共用施設[ ]

    • 駐車場が全部平おきで無料、


    設備・仕様[ ]

    • ソーラー発電で共益費若干安め
    • オール電化エコキュート、ロバス(無垢材使用)は但しオプション


    間取り[ ]

    • 一階層につき3部屋のため角部屋率が高い
    • バルコニーが隣と完璧に独立している
    • ここはCタイプが最高だと思う。
      • AタイプよりCタイプなんですかねー。広さはAタイプのほうが広いんですよね。バルコニーは狭いけど。。自分なら、広いほうを選ぶかも・・。ちなみにCタイプの方がよい根拠を教えてもらってもいいですか??
      • 好みにもよると思うけどCタイプの良いところは
    1. 南東角
    2. ベランダが全部屋についてる
    3. 間取りが変わっている(好みにもよるけど)
    4. 以上の条件のわりに安い
      • 自分はAの方が間取的に使い勝手がいいかなと思っていたんですが、変わっている感じが素敵というのも分かった気がします。あとAの魅力はポーチでした。Cのバルコニーとどっちが魅力的か、考えてみようと思います。


    [PR] スポンサードリンク

    買い物・食事[ ]

    • 南前にコンビニ&スタバ。周辺に映画館やレストランなど。近くにカラオケ屋
    • 周辺に店が多く生活にはこと足りる。
    • 徒歩圏で映画も買い物もOKなこの立地は気に入った。


    育児・教育[ ]

    • 校区:東小、谷田部東中(二ノ宮小と東小が通う。いわるゆ研究学園内の学校です。※研究学園内の小学校:吾妻、竹園東&西、二ノ宮、松代、東)


    周辺環境・治安[ ]

    • 隣にアパート


    周辺施設[ ]

    その他[ ]

    掲示板[ ]

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年06月17日
    かなりのざっくりではありますが予定価格が出ましたね!

    EW58Dタイプ 2LDK 58.04㎡
    4階 10000万円~10999万円 坪単価569万円~坪単価626万円

    Se66ARタイプ 3LDK 66.34㎡
    4階 12000万円~12999万円 坪単価598万円~坪単価647万円

    We70A2タイプ 3LDK 70.83㎡
    4階 12000万円~12999万円 坪単価560万円~坪単価606万円

    Se73ARタイプ 3LDK 73.24㎡
    4階 13000万円~13999万円 坪単価586万円~坪単価631万円

    Ts82Cタイプ 3LDK 82.82㎡
    10階 19000万円~19999万円 坪単価758万円~坪単価798万円

    さすがの三井レジ…現実路線の売れる価格で勝負です。(もちろんもう少しお安くなると嬉しいですが…)

    現実路線といってもメインターゲットは忙しく働く共働き子育てファミリーです。
    ボリュームゾーンとしては12000万円台~13000万円台、これは例えば年収800万円×2馬力であっても余裕で住宅ローンが引ける価格帯です。(払える払えないなど個々のお財布事情ではなくローンを借りれるかどうかの話)

    分譲マンション初のマンション敷地内学童保育という上記のメインターゲット層の購入意欲を掻き立てるサービスだけでなく板状マンションでは珍しい各階ごみ置場、さらに頑張って買う組ではなくゆとりをもって買う組にもウケが良いであろう地下駐車場など山手線×東西線(西武新宿線も忘れてはございません)の高田馬場駅徒歩7分という好立地だけでなく建物やランドスケープ、さらにハード&ソフトサービスを充実…これは売れるでしょうね。

    ここまで都心部の価格が高くなると一時的に専業(片働き)になって近郊・郊外で家を買ったほうが…という意見も出てくるのはわからなくないですが好きで働いている人からすればそういう問題でもないですからね。
    無理しすぎは良くないですがパワーカップルにとってはなんとか手が届く価格帯の都心物件、そして都心部では希少なパークシティという規模感。これは注目すべき出物でしょう!!

    https://twitter.com/mansionmania/status/1669963238837207040?s=20

    パークシティ高田馬場

    [PR] スポンサードリンク