[PR] スポンサードリンク
ピアース世田谷上町レジデンス
提供: すてき空間
目次 >

ピアース世田谷上町レジデンス
この物件の評価はいかがですか?
目次
物件概要[ ]
- 総戸数:19戸(他に管理員室1戸 総戸数は、友の会会員住戸4戸を含みます。一般分譲15戸となります。)
- 構造、建物階数:鉄筋コンクリート、地上3階建
- 敷地の権利形態:所有権の共有
- 完成時期:2026年10月
- 引渡時期:2026年11月
- 売主:株式会社モリモト
- 施工:日成工事株式会社
- 管理会社:株式会社モリモトクオリティ
掲示板・口コミ
スムラボ関連記事
価格・コスト・販売時状況[ ]
- 19戸という規模は非常に小さく、永住を前提とした物件とは考えにくい。また、田都沿線ではないため、交通の利便性にもやや難がある印象。半蔵門線で都内に行かなくてもいい若い家庭にとってはいいかも。
- ここ、好きかもしれません。低層のアパートメントみたいな雰囲気。住宅街の中のマンション。でも、ちゃんとセキュリティはしっかり。 戸建て感覚で住める部屋なのかと思いました。 テラスの前が緑道になっているから、他のマンションの影になったりせずに日当たりもよさそうです。見た感じ、植栽もあるため、テラスに出ていても緑道を歩いている人とは目は合わなさそうですし。しかもAからCまではテラスもあり、外の空気も楽しめそうで。 価格気になっています。
- 完売でしょう、ここも。
- この辺の相場感覚がわからないのですが、坪単価いくらくらいが妥当てすか?
- ここっていつから案内始まるんですかね。価格が気になります。
- 最近の価格高騰ぶりからすると坪600位では?
コンクリ打ちっぱなしとかでコストはかなり削減してるはずはので、もう少し下がるといいですが期待は出来ないでしょうね。
- 価格と販売状況はどうなんでしょうね。
- ここの価格、知りたいですね!
- 価格と販売状況はどうなんでしょうね。
交通[ ]
- 通勤時の世田谷線つて混んでるのかな。三茶の乗換もスムーズなのでしょうか。
- 通勤時、世田谷線混んでいますよ。さすがに…汗 ただどんどん来るので、どんどん乗っていくっていうかんじです。 三茶の乗り換えも普通にスムーズですよ。 意外と三茶駅のホーム、広めにスペースがとられていますからね。 あそこだと混んでいてもホームに転落の心配もあまりないのでよいです。
構造・建物[ ]
- 建ぺい率:60%
- 容積率:150%
- 敷地面積:836.22m2(実測面積)(確認申請有効面積830.75m2)
- 建築面積:480.69m2
- 建築延ベ床面積:1,332.46m2(容積対象外面積216.73m2含む)
- 地震で建物が倒壊することは無いよ。東日本大震災や阪神大震災でも一例も無い。
- 外観がモダンでおしゃれ。デザイナーズマンションといっても良いくらいですね 低層でゆったりとしたスペースに建てられているので植栽も多くて 女性は特に魅力に感じる方が多そうだなと思いました。 価格はすごい高そうですが・・・どのくらいになるのでしょう。
- マンションが構造上地震に強い点は安心ですね。 ただ水害についてはいかがでしょう。 水害リスクは建物だけでなく周辺道路が寸断する恐れもありますし、ライフラインへの影響も考えられるので過去にさかのぼりしっかり調べてみるといいかもしれません。
[PR] スポンサードリンク
共用施設[ ]
- 駐車場:1台(身障者用平置駐車場1台)
- 自転車置場:2段式ラック22台(上段11台、下段11台)
- 駐車場が1台分しかないようですが、この辺に駐車場はあるのでしょうか?また相場はどのくらいですか?
- 立地によりますが2.5~3.2万円ぐらいです。ただ、物件周辺に大きな駐車場はなく、アパートの敷地を利用した2~3台の駐車場がチラホラあるぐらいです。
- ありがとうございます!
- 立地によりますが2.5~3.2万円ぐらいです。ただ、物件周辺に大きな駐車場はなく、アパートの敷地を利用した2~3台の駐車場がチラホラあるぐらいです。
設備・仕様[ ]
間取り[ ]
- 間取り:1LDK~3LDK
- 住戸専有面積:33.72m2~71.20m2
- バルコニー面積:4.56m2~15.91m2
- サービスバルコニー面積:4.02m2・ 4.88m2
- テラス面積:13.06m2~28.85m2
買い物・食事[ ]
【商店街】
- 上町銀座会 (約390m・徒歩5分)
- 上町駅周辺の世田谷通り沿いを中心に、約60店舗の商店が加盟。創業50年~80年の歴史ある店舗に加え、近年は創業間もない若い経営者が創業した特徴ある個人店も軒を連ね、新たな活気を生み出しています。
- ボロ市通り桜栄会商店街 (約540m・徒歩7分)
- 1925年(大正14年)に15店舗で設立し、現在の会員数は約90店舗。毎年12月、1月には、都無形民俗文化財に指定されている「ボロ市」が当商店会区域を中心に開催され、世田谷の冬の風物詩になっています。
- 世田谷駅前商店街 (約140m・徒歩2分)
- ボロ市への出店や盆踊り大会など、年間を通して様々なイベントを開催。10月の「せたがや駅前・楽市楽座」は、寄席やキャラクターショー、物産展などが催され、毎年約4万人の人出で賑わいます。
- 松陰神社通り会商店街 (約630m・徒歩8分)
- 吉田松陰が眠る世田谷松陰神社の参道にある商店街。毎年秋に世田谷三大祭りのひとつ「幕末維新祭り」が開催され、颯爽と練り歩く奇兵隊パレードを一目見ようと、全国から多くの幕末ファンが訪れます。
- この辺はスーパーあるのでしょうか?
- 徒歩5分圏には皆無です。 7~8分歩けば上町駅前のオオゼキがあります。ここはオオゼキの中でも大規模なお店で、特に鮮魚の仕入れには定評があります。 その他、ローソン(徒歩2~3分)、サミット(徒歩9~10分)など。
[PR] スポンサードリンク
育児・教育[ ]
周辺環境・治安[ ]
- 地域・地区:第一種低層住居専用地域、準防火地域
- 暗渠沿いなだけあってハザードマップにがっつり色ついてますね
- 水害で資産価値が下がることはないけど、直下型地震で建物が倒壊したら命に関わる。液状化歴のある埋立地の方が遥かに危険ですよ。
- 江戸川沿いの戸建や賃貸アパートはかなり厳しいけど、湾岸の築浅マンションなら地盤改良されて杭も深いので倒壊するほどの被害は出ないですよ。 この物件で気にするべきは震災時の近隣火災。古い木造住宅が密集しているため、区によって「防災再開発促進地区」にも指定されてます。世田谷通りと小田急の間はどこもだいたいそんな感じなので、このあたりに住む以上やむを得ないのでしょうが。(駒留通りより南にいけばリスクが下がっていきます。)
- 閑静で良いところですね。2人とも都心勤務なので通勤は不便ですが、、
- 上町・世田谷駅エリアの中ではそれなりによい環境だと思います。 ただ、都心でバリバリ働く共働きファミリーよりは専業主婦、高齢者世帯が多い町ですので、肌に合う合わないは吟味したほうがよいかなと。。
- ここって内水氾濫ハザード地区なんですね、、オマケに木造密集指定区域。。水害、火事、地震に弱いのは致命的。 https://www.city.setagaya.lg.jp/02049/606.html
周辺施設[ ]
- 公園 等
- 烏山川緑道 (徒歩1分・約20m)
- 世田谷城址公園 (徒歩3分・200m)
- 豪徳寺 (徒歩6分・420m)
- 若林公園 (徒歩8分・約600m)
- 松陰神社(徒歩11分・約870m)
- 羽根木公園 (徒歩18分・約1420m)
その他[ ]
掲示板[ ]
ご近所物件の掲示板
- シティテラス桜上水(検討スレ) | (まとめ)
- Brillia(ブリリア)深沢八丁目(検討スレ) | (まとめ)
- プレミスト世田谷梅丘(検討スレ) | (まとめ)
- プレミスト代々木大山(検討スレ) | (まとめ)
- クリオ桜新町ザ・クラシック(検討スレ) | (まとめ)
- ピアース世田谷上町レジデンス(検討スレ) | (まとめ) | (スムラボ)
- ディアナコート永福町翠景(検討スレ) | (まとめ)
- ジオ深沢七丁目(検討スレ) | (まとめ) | (スムラボ)
- イノバス八雲(検討スレ) | (まとめ)
- ザ・パークハウス 用賀プレイス(検討スレ) | (まとめ)
23ku/701669/1-26
ピアース世田谷上町レジデンス
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4(地番) |
交通 |
東急世田谷線 世田谷 駅徒歩5分 小田急線 豪徳寺 駅徒歩14分 東急田園都市線 渋谷 駅バス約30分、 世田谷駅前 バス停徒歩4分 |
間取り | 1LDK~3LDK |
専有面積 | 33.72m2~71.2m2 |
総戸数 | 19戸 |
販売戸数 | 未定 |