[PR] スポンサードリンク

クレストフォルム生田グランヒルズ

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    この物件の評価はいかがですか?
    3.92
    (13 票)

    物件概要[ ]

    • 所在地:神奈川県川崎市多摩区生田7丁目2887-1他(地番)
    • 交通:小田急線「生田」駅徒歩3分
    • 総戸数:125戸(他管理人室1戸)
    • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート造 地上7階(※登記上は地上4階・地下3階)
    • 敷地の権利形態:所有権の共有
    • 完成時期:2020年6月下旬
    • 売主:株式会社ゴールドクレスト
    • 施工:新日本建設株式会社
    • 管理:株式会社ゴールドクレストコミュニティ


    掲示板・口コミ

    価格・コスト・販売時状況[ ]

    • 生田駅から徒歩5分以内で、規模の大きい新築マンションは資産性も比較的宜しいかと思います。 新百合ヶ丘駅から徒歩圏のマンションは予算オーバーなので、こちらを検討したいですね。 付加価値をつけて、設備を少しばかり高級仕様にするなどすれば、希少価値は更に上がると思われます。 近隣のインプレスト生田の販売価格から推測すると、こちらの価格帯は4500万円台~が妥当でしょうか?あとは駐車場の台数がきちんと確保されていれば◎ですかね。
    • 100戸強だと規模的には中途半端かな。ディスポーザーみたいにスケールメリットが必要な設備が付かないケースが多い。逆にこの規模でディスポーザーつけると、一戸当たりの維持コストが割高になる。
    • ディスポーザーなかった場合この規模だと管理費安くなりますか?
      • 管理費の設定についてはゴクレは要注意。豪華な共有設備のある物件で格安管理費設定して、管理組合の収支が赤字になって入居して数年で値上げの議論しなきゃならないなんてケースもある。
        • 管理費については、どこのマンションでも起こる話だから根拠を聞いたほうがいいよ。管理の方法によって削減できることがあるわけだから一概に言えないよね。ローンが終わっても払い続けるわけだから、高すぎても安すぎても心配なのが心理かな?
    • 一般的には建築確認を取得したら着工、販売開始ってのが多いんだけど、ここは一年以上前に建築確認。それから竣工が今から2年半後。これくらいの規模だと1年くらいで建設できると思うけど。何かあるのかな。
    • このエリアで複々線後、初のマンションか。 価格設定が興味深いな。
    • 将来性があるマンションではないかと思います。駅3分で坂上らなくても良いのはメリットですし、小田急の複々線化が思ったよりも効果がないので、この調子だと川崎市内の複々線化も検討する事になりそうですから、そうなった時には資産価値も落ちないのではないかと思います。
    • 先日予約をして、事前案内会行ってきました。 価格帯としては、4,5階の70㎡以上クラスで4800万ほど。階層が低ければ4000万前半でしょうか。 最上階の大き目の部屋でも5千万円台前半だそうです
    • 自分的には以下の点が気になっています。 ・いわゆる地下室マンションで、3階より下は登記上地下扱い ・管理が巡回 ・引き渡し(2年半後)までの金利上昇リスク 駅歩3分でディスポーザー付きなのは良いんですけどね。
    • 東西向きは3000万円後半からあるみたいで周りと比べると金額的にも魅力的な気がします。住宅なので何をもって安いと判断するかは人それぞれだと思いますが
    • たしかにこの近さで70平米で3,000万円台って、今後出て来なそうだしなー。迷うなー
    • 高台にあるので、自宅の窓から眺望が望めていいなと思います。 キッズルームがあったり、さすが大規模マンションだけあり いろいろ考えられているなと感じました。 最寄り駅も近いので通勤も便利そうだと思いました。
    • 駅3分南向きで静かな環境、スケールメリットで管理費と修繕費も安いし小学校もすぐ隣。私はいいと思ってます。 あと金額は南向き最上階で4,700万円台と聞きましたが。 エレベーターも全部で3基あるみたいですよ。


    [PR] スポンサードリンク

    交通[ ]

    • 丘の上のマンションって感じ。 坂があるから、安くなるかなって思ってたけど、駅徒歩3分じゃね。
    • 立地も確認してきました。駅から世田谷道路を渡って、車2台すれ違うのはギリギリくらいの道を3分程度あるいてエントランス前の私道にたどり着きます。 そこからさらに100m(?)程度ゆるやかな坂道を上がったところに、建物のエントランス(というかいきなりエレベーター)があって、エレベーターで建物1階部分のロビーに上がるような構造になるそうです。 なので、実際には駅から3分じゃたどり着けないかも
    • 世田道渡る駅前の信号も赤が長くなかなか青にならないので、タイミングが悪いとここでも時間がかかる。せっかく徒歩3分の立地でも、なんだかんだで駅まで10分はかかるのかな。
      • うちも同じように考えていました。あそこの信号待ち長いんですよね。あと地上からエントランスへのエレベーターの他に、棟内エレベーター(居住階からエントランス階へのエレベーター)もあると思われますのでやはり駅まで10分は見たほうがいい気がします。


    【バス】


    【電車】

    • 準急停車駅を謳ってるけど多摩急行ができたときに準急って激減しちゃってるんだよね。3月のダイヤ改正でどうなるか。
    • 朝の小田急線の混雑状況はいかがですか?
      • 快速急行 激混み 以前の急行並み 通勤急行 以前の急行では考えられないくらい余裕がある。 通勤準急 登戸で快速急行と待ち合わせするので、運が良ければ座れる 確定 遊園始発が設定されたからすわりたければ、それを待つ。 おススメは通勤急行かな、快速急行と時間ほぼかわらず、空いてる。 と言った感じ。新ダイヤになって大分快適になりましたね。
    • 駅から近いっていうのが、本当に便利だと思います! やはり通勤通学に毎日使うと考えると、駅近は重要ですよねー



    構造・建物[ ]

    • 登記上地上4階地下3階という点に引っ掛かっています。 地下部分は寒く、日当たりも悪く、湿気が多い様ですが、 仮に地上部分(4階~7階)を購入した場合でも売却のさい地下部分のマイナス査定の影響を受けるのでしょうか? ご存知の方、教えて頂けないでしょうか?
      • 建築基準法上の問題なんですね。傾斜地だからかえって日当たりがよさそうなことが理解できたのでよかった。駅から近いし楽しみになりました。
    • 二重床で喜ぶのはいいんだけど、ちゃんとLL45のフローリング床材を使用してた?あと、その分室内高が削れるからね。居室の室内高は、せめて2450mmは欲しいとこだけど。因みに、二重床でも子供か走ると音は太鼓現象により上下左右階に少なからず響きます。完全にシャットアウトは出来ません。なら直床でLL40のフカフカした床材の方が響かない感じがします。このフローリングの歩いた時の感触は人それぞれの好みです。ご参考までに。
      • LLって軽量衝撃音に対するフローリング材の指標。太鼓現象で響くのは重量衝撃音。太鼓現象気にするならグラスウールとかで対策しているかとか、本質的に音を抑えるためにスラブ厚を厚くしているかを確認すべき。
      • 都内でしたり、高級マンションでは二重床は当たり前と聞いたことがあるのですがそれとこれとは話が違うのでしょうか。
      • 都内とか高級とかと言うより高額なマンションに多く見られるような気がします。要はコストの問題かと。二重床・二重天井にする場合、階高に余裕がなければ出来ません。階高を高くするとコンクリートや鉄筋、タイルや壁材など室内外の材料を多く使うことになり、コストが掛かります。二重床をやめてその分階高を低くすることで、更にもう1階作れる場合もあります。マンションの広さを気にする人は多いですが、高さを気にする人はそれほど多くはないので、デベとしては階高を低くしてコストを下げることで、利益を得たいところでしょう。
      • ついでに二重床は、遮音性やリノベーション性にメリットがある以外に、ベランダに出るリビングの掃出し窓のサッシュ下框部とフローリングの高さがフラットになり、スタイリッシュでスッキリした感じになります。直床はこのサッシュ下框部が凸って感じに床面より高くなり、ベランダに出入りする際にはまたぐ必要が有り、お年寄りなどは蹴つまずいたりする危険性があります。しかし先にも述べましたが、室内高がある程度犠牲になりますので、高さ・空間がしっかり確保されているかも重要です。
      • 二重床は遮音性に優れているというのは誤りです。 誤解される方がいないようこちらを貼っておきます。 大変わかりやすくまとまっていると思います。 https://www.e-mansion.co.jp/blog/archives/5947/
      • 二重床の遮音性が高いというは、あくまでタッピングマシン(軽量床衝撃音発生機でスプーンを落とした程度)での評価で、よくマンションで問題となる子供がドタドタ歩くような重量衝撃音は、太鼓現象となり上下左右住居に響きます。うちもそうですから良くわかります。販売側が都合のいい部分だけを取り上げて、遮音性が高いと言ってるんだと感じました。
    • 間取り見ると柱が不安なくらい細いのですが、こんなものですか? ほぼアウトフレームなのは嬉しいのですが、他の物件に比べて柱が細いように見えます
      • いや普通じゃないですか?縮尺の違いかと思いますが。 以前来場した時にコンクリートも高強度?の物を使っていると言っていましたし、斜面っていうことで作り自体はしっかりとしているんじゃないですかね。
    • 柱や梁は溶接閉鎖型配筋で主筋は何本入っているのかな? 主要な部分はダブル配筋になってる? 基礎の構造・工法、杭の長さ、本数は? 杭は指示地盤の下の堅固な支持層まで届いてる? ボウリング調査の結果は? 公的な証明書類や今後の建設途中での写真の開示は出来ますか? これが明確でないと、怖くて買えない。
      • 素人目線で申し訳ないのですが、川崎市が許可して建設しているので大丈夫なものではないのですか? 立地はすごく素敵だとおもっているんですよね。
      • 今、建築確認は行政ではなく民間。確認番号からここは国際確認検査センターが建築確認している。ググればわかるけど行政処分歴があるね。
    • 構造のこととか気になるなら地盤調査結果や設計図書、構造計算書くらい確認しないと。まあ、内容がわからなくても、そういった書面の提示を求めたときの相手の態度や説明に仕方で誠意は判断できる。 おまけだけど、土壌調査の結果もね。関東の場合。自然由来の汚染ってのがあって、工場跡地でなくても調査すると基準値を上回った結果が出ることがしばしばある。豊洲の場合、有機化合物は以前のガス工場由来とされているけど、重金属については自然由来とされている。ちなみに義務がない場合、土壌調査すらしてないケースがあるからご用心を。入居後に汚染が見つかっても後の祭り
    • 荒川建設は六浦で建築確認取り消し判決受けちゃった物件の設計を手掛けてる。ちなみにそこの建築確認は国際検査センター。確かに最強だ。 調べればわかるけど、敷地の一部を残して掘り下げて、残った部分を地盤面にしてる。同じ横浜市で過去に一部を盛り土して地盤面にして同じく建築確認取り消された前例があるわけだからかなり悪質。
    • 強度が低い盛土部分と切り土部分が混在している場合、地盤の強度が異なるため、地震、地下水や雨水などにより、沈下の原因となることがある。転圧や地盤改良工事をどのように行って強度を補っているかは定かではないが、建物と杭は出来るだけ盛土部分を避けて切り土部分に配置するべき。 盛土と切り土がどのように行われたかを知るために、施工業者が作成する造成計画図の確認が必要。
    • ボーリング調査の結果は、モデルルームにある設計図書の中のボーリング柱状図で確認できます。深さと地盤の硬さを表すN値が表記されていますので、これにより地盤の支持層が何メートル下にあるかというのが分かります。N値50以上が5メートル続けば、そこは支持層と見て間違いないです。また、ここの土地は横幅が広いため、複数のポイントで調査が必要です。
    • 2015年に発覚した、データの偽装により杭が支持層まで達しておらず、手すりがズレて傾いた横浜市都筑区のマンションを覚えていますよね。デベも行政も安易に信用はできません。購入検討者みんなでしっかり確認しないと資産失いますよ。財閥系デベは建て替えてくれますけど
    • デベロッパー、ゼネコン版です。ご参考までにどうぞ。
    • ある人は高く積まれたブロック塀に子供たちが描いた絵を見て「素敵な塀ね~」と言い、ある人は「これは危ないのでは?構造や法律は確認した?」と言う。「大丈夫よ、お役所が許可して有名な業者が作ったから」と言い返し、否定的な意見を言う人はネガティブだと言って排除しようとする。そして結果、あのような惨事になる。問題が起きてから文句は誰でも言える。人命や資産が失われないように、ブロック塀に地震に耐えられる基礎と鉄筋をちゃんと入れて下さいよ、見てますからね。ってデベや施工業者に前もってプレッシャーかけてくれているいい投稿だと思いますが。デベや施工業者を簡単に信用し過ぎ。
      • 大阪の地震で崩れた塀は建築基準法に違反していたらしいですよね。ここはその法律には適応しているのではないかと。 逆にそれでも崩れるならどのマンションでも同じなのでは。
      • 建築基準では震度5強で損傷せず、震度6~7で倒壊せずなんだけど対象は構造部分。非構造部分は対象外だからALCや乾式壁は3・11の時に結構壊れていた。建築基準適合だからと言って壊れないとは限らないからご用心を。
      • こちらを検討されているけど三井不動産のマンションみたいに壊れないかを心配されているのですか?
      • ちゃんと施工されても、壊れることが前提の設計ってのがあるってことは知っておいて損はない。図面の見方さえ知っていれば、間取り図でわかる。 あと、履歴系の制振装置もね。
    • 大梁の下に玄関扉ってのも要注意。大梁が壊れるほどの大地震に遭遇したら閉じ込められるリスクがある。耐震ドア枠でも大梁の重みには耐えられない。
    • 申請した設計図通りに決められた材料、工程で作れば問題ないマンションが出来るのではないでょうか。ところが、姉歯の耐震偽装に始まり、千葉市川市の鉄筋不足、横浜市都筑区の短杭、天井裏の戸境壁がない大量のアパートなど不正は後を絶たない(ゴクレではないよ)。しかも、発覚しづらい地中やコンクリの中、天井裏など、見えないところで不正をする。デベから施工業者へ、施工業者から更に下請け孫請けへ安い工賃で発注される。強制的もしくは無理に請け負い、利益を得るためには不正をせざる得なくなる。発注元は丸投げだから「ちゃんとやれよ!」だけで、まともに管理や確認などしない。そんなこともあり、今は要所要所で現場の写真を撮っているはず。杭打ちや基礎はこれからだと思われるので、今後写真やデータでの確認が必要。とは言えこれで全て不正が防げるわけではないけど。まさか自分の購入するマンションに限ってそんな事はないと皆思っている。デベや施工業者を信用出来るなら即購入すれば良い。私は様子見です。
      • ついでですが、この建物で1つ気になっている点があります。それは建物の中央付近にある2つの外階段。耐火壁や遮煙性の防火戸で囲われた竪穴区画の内階段ではなく、外気にさらされた直通外階段が2つ並んで設置してあり、災害時はこの階段を使って避難することになります。しかし、この位置だと例えば低層階の階段付近の住戸で火災が発生した場合、上昇する黒煙や炎により、階段2つ共に使用困難になるリスクが考えられます。また、階段と端住戸の間で発生した場合は、発生住戸から端寄りの住人は黒煙に阻まれ、階段まで行けないといったリスクも考えられます。違法ではありませんが、火災の際に125戸の住人が、安全にかつ素早く逃げることを考えたら、建物両端の離れた場所に階段を1つづつ設置したほうが逃げ遅れるリスクは低く、望ましいのではないかと思います。コストとスペースの問題でしょうが、上階の購入を検討されているなら、万が一の時の避難方法も合わせて検討しておいた方が良いと思われます。火災なんて発生しないと思うなら気にしないでください。
    • モデルルームへ行ってみたら一級建築士の方がいらっしゃって、構造的には大丈夫とのことでしたよ。なんでも大学院で構造を専攻されていらっしゃったみたいです。 他の会社のメリットデメリット伺い、参考になりました。
      • 構造は大丈夫って、例えば杭は現場打ちか、既成杭か。拡底杭か鋼管巻きかとか確認したかな。 あと既成杭なら支持層に到達しているのをどう確認するかとか。三井の鴨居では杭打ちのデータ偽装があったしね。そういうところ説明してなかったら意味ないと思うけど

    【眺望・日照】

    • 思ったより開放感のある眺望でした。7階相当でこの景色は良いですね。 マンション前は住宅地ですし、眺望は将来的にも保証されてる点は良いと思いました
    • 実際に現地を案内してもらいましたが、2,3階でも十分日当たりが良さそうで安心しました!
      • 登記上は地下なので北側の湿気が気になるところですが。。吹き抜けになってるし、大丈夫ですかね?
      • 地下なのは建築基準法上。建築基準法で地盤面より下の部屋は容積率に含めないでいいって規定があって、ここみたいに斜面地の場合、一番高い部分を地盤面にしてその下は地下室って扱い。もともと戸建てを前提に地下にプラスアルファの部屋をってのが法の趣旨なんだけど、その基準をマンションに適用すると部屋数を水増しできてデベの利益になるって構図。地下室マンションは問題があって、世田谷では独立住戸の地下室は禁止、横浜市では階数を制限するといった条例ができて規制されている。川崎市で同様の条例ができたら既存不適格に。既存不適格になったら資産価値はなくなるからそういったリスクは承知したうえで検討すべき。
    • 駅近だと日当たりが悪いことは覚悟していたのですが、あの立地だと日当たりはかなり良いと考えています。将来目の前に何か新しい建物が建つってこともなさそうでその点は安心ですよね。
      • 私も今までいろいろ戸建やマンションを探していたのですが、日当たりと駅近が両方揃ってる物件ってなかなか無くて
    [PR] スポンサードリンク

    共用施設[ ]

    • 計画平面図が掲示されていました。 なんと、エスカレーターが2基設置されるんですね。人感センサー仕様でしょうか?ともあれエレベーター3基と機械式駐車場と合わせて、維持管理にかなり費用がかかりそうですね。 あとは、玄関前の吹き抜けとベランダが斜めになっている点が気になります。ベランダまっすぐの角住居はエレベーターが遠いし
    • 問い合わせてみたらエスカレーターは取り止めになるそうですよ。
    • 共用廊下側の部屋の前は吹き抜けってパターンだと思うけど、窓のところに庇があるか要確認。庇がないと、窓を開けている時に雨が降ってきて気が付かずに閉めずにいると吹き込んできちゃう。まあ、ここの場合、吹き抜けは斜面地で明り取りだと思うから庇つけちゃうと今度は暗くなっちゃうか。
    • 共用廊下側の窓、可動タイプのルーバー面格子になっていれば雨が吹き込むとか、外から見られてしまうということはないかと思いますがどのようになっているのでしょうか。 一般的には普通の窓になっているところが多いのは確かです。 でも窓はないよりも絶対にあったほうが良いですよね。
      • 共用廊下側の窓にルーバー面格子をつけるのは廊下と直に面してるから防犯のため。ここは吹き抜けになってるからその必要はない。ルーバー面格子って牢屋みたいだから、こういったつくりは評価。ただ、ここの場合は北側が掘り下げで、空気の流れをつくらないと湿気がこもるから吹き抜けにせざるを得ないってところかな。
    • アプローチ~エントランス間のエレベーターが125戸に1基だけで、朝のエレベーター待ちがどのくらいかかるのか気になる。
    • 駐輪場が一階と五階なんですよね。
    • ゴミ置き場がエライ遠いですね。毎朝出勤時にみんなゴミを持ってエレベーターを乗り継ぎ。
    • 自転車とバイクって駐輪場の出入りにグランゲートのエレベーターを使うのですか?
      • 説明を聞いたのですが、バイクも自転車もエレベーターを使用するそうです。また、バイクは大きさによっては置けないとも言われました。
    • 入口のゴミ捨て場には屋根が無いんですかね。ダストボックス仕様ですか?
      • ゴミ置場にはネットのようなものがつくみたいですよ。そもそもディスポーザーが付いているので生ゴミが無く、発生しないのではないでしょうか。
    • 屋根なし
    • 車の導線の関係でゴミ置場の位置を決められたみたいでしたよ。 建物内からだとゴミ回収車が入れるところまで管理人に運んでもらうとすると汚れてしまったりするのではないかと気になります。
      • そのあたりの対策は考えているみたいですよ。ここで誤った説明をしてしまうのは申し訳ないので、直接営業の方に聞かれたらいいのではないですか?私は以前友人宅へ行ったときに、建物内のゴミ置場からエントランスに臭いが漏れてしまっていて嫌だったのでマンションから離れているのは私にとってプラスでした ただ、色んな意見がありますよね
    • 管理人さんは、週6日いるみたいでしたよ。日勤のことのようでした。24時間管理と比べたらあれですが、週に6日間いれば多い方なのかなと思っておりました。


    [PR] スポンサードリンク

    設備・仕様[ ]

    • バルコニーが斜めになっていて、一番広いところが2mだとすると一番狭いところは1mかな。建物がV字になっていて、部屋を南向きにさせるためだと思うんだけど
    • 設備内容を見るとキッチンにはディスポーザーがついていて収納もしやすく食洗器もついていて使いやすそうです。 ゴミも24時間OKって、忙しい主婦にとって嬉しいことです。 バスルームも乾燥機があるようなので、雨の日の洗濯物も安心だなと思いました。
    • 北側洋室の転落防止の面格子の件、御手数でなければ実際に見て確認出来たら教えてください!我が家にはやんちゃな子供が二人いて、とても気になる点です。
      • 昨今、子供がベランダのチェアやエアコンの室外機に登り、転落するという痛ましい事故を耳にしますからね。ベランダなら足掛かりとなる物を置かないようにして、リビングからもある程度見ていられますが、子供部屋となるとイスやベッドなど足掛かりになるものが多いうえに、常に見ているわけにもいかないので、やはり出来れば外付けの面格子があったほうが安心ですよね。命に関わる事ですから。子供は好奇心旺盛だから、窓から下を覗くなと言ってもふざけて覗くでしょうしね。事故が起きて、曰く付きの物件になるのは嫌ですからね。面格子が無いなら、子供がいる家庭では何かしらの対策が必要ですね。
    • ここは床暖房は無いんですかね?
      • 床暖房ないみたいですよ。モデルルームに行った時、担当者に聞きました。 故障したときの修理が大変なので、、と言っていたような? 個人的にはいらないと思っていたので、無くて良かったです。南向きで複層ガラスだから暖かいだろうし、ガス代もバカにならないし。
    • まぁこの辺りでは珍しくディスポーザーと食洗機付いてますし快適には過ごせるんじゃないでしょうか。寒い日でしたら床暖房で部屋が暖まるのを待っていると2時間以上かかりますし、いずれにせよエアコンをつける方は多いと思います。
    • 床暖房にはタイマー機能がありますし、2、3時間家を開ける時などは、セーブモードで温度設定をしてつけっ放しで出掛けてます。ですから、機能をうまく使えは暖まるまで寒い思いをすることはありません。ガスか電気の違いで、エアコンと変わりませんよ。5、6畳の子供部屋にはデロンギのオイルヒーターや赤外線ヒーターを使ってます。空気の乾燥を防ぐため、うちではエアコンは使わないようにしております。南向きに住んでいますが、天気のいい昼は暖房は不要、日差しが室内奥まで入ってかなり暖かいですが、天気が悪い日や朝晩はやはりなにかしらの暖房器具は必要です。空気の乾燥を気にしなければ、床暖房無くてもエアコンがあれば問題ないと思います。
    • 床暖房だと、壊れると100万円くらい修理費がかかると聞きました。 日当たりのいい部屋なら使わない方もいるなかで、そういったリスクを負うのはちょっとなあ。 床暖房のための費用を、他の設備とか構造の部分に回してもらった方がありがたいように思います。 このマンションだと、二重床とかコンクリートの厚さに力を入れてるみたいですね。
    • ガスレンジの物件は将来IHのレンジに取り換えられるようキッチンに200Vの先行配線をしているかもデベの良心がわかるチェックポイント。配線がなくて、あとからやろうとすると結構大掛かりな工事になる。電気容量もかな。どれくらい増量できるか。特にマンションの入り口の受電盤の容量が足りないと、増量できると記載されていても、できるのは最初の人だけだったりする。
    • スロップシンクもないね。
    • 食洗機の位置。キッチンに幅がないので、低い位置に設置されています。これも致し方ないのだが、この位置だと底の食器の出し入れが大変だと思います。ついでにキッチンカウンター部分もカットされて、オープンキッチンだから吊り戸棚も無い。10年ほど前にマンションの購入を検討された経験がある人は、今の物件はここに限らず様々な部分で設備や仕様、居住面積がカットされていることに容易に気付く。だから新たな購入にはどうしても不満がつきまとう。デベが悪い訳ではなく、そうゆう時代なんでしょ。
    • 設備仕様に関しては、私は床暖のあるマンションに住んでいますが、床暖は必須ではないと感じています。冬しか使わないですし。エアコンがあれば充分ですね。 スロップシンクもついていますがほぼ使わないですね。夏は虫がいるし冬は寒いので、靴なども結局お風呂場か洗面で洗っています。 反対に毎日使う食洗機はマストですね。ディスポーザーは使ったことがないので使ってみたいです!便利そうですよね。
    • ここのディスポーザーは写真から判断すると、パナのKD-131か132。これは手動給水かな。

    ディスポーザーは便利だけど、小さなコーヒースプーンやケーキフォーク、バターナイフなど気が付かないうちに落としてて(特に子供)、そのまま可動させるとガガガガーっていって一発アウト。うちはテラル製でこれやって直ぐに止めたのでギリセーフでしたが、何軒かこれで交換10万円になった話を聞きます。ふた閉めていると隙間からの水の流れが悪くなるので開けっ放しにしがちになるが、匂いと誤混入を防ぐ意味も含めて常に閉めおくことですね。


    [PR] スポンサードリンク

    間取り[ ]

    • 間取:2LDK+S(納戸)~3LDK
    • 面積:67.28m2 ~ 77.33m2
    • 駅から3分ですが、広めの公道からエントランスまでのアプローチがどの程度の上り坂になるのか、気になります。南側から行けるのか、東側から回る感じなのか…。
    • 間取りを見るとバルコニーが部屋に対して斜めになっていて少し狭そうな感じがして気になります。
    • HPの間取り見ると専用ポーチが付くみたいですね。プライベート感があってうれしいです。
    • 次の販売は、4LDKお部屋出るのでしょうか。 4LDKの新築マンションって少ないので、ここ少し気になっています。


    買い物・食事[ ]

    • 駅前にはゆりストア、小田急OXなどのスーパーもあり、さらに目の確かな魚屋さん肉屋さん、なんでも安い八百屋さん等の個人商店もまだまだ頑張っています。おいしいパン屋さんもあります。小さな駅のわりに、やたらと美容院が多いのが謎です。 難を言えば、雰囲気の良い飲み屋が少ないかな。


    育児・教育[ ]

    【幼稚園・保育園】

    【小学校・中学校】

    • 駅から近いのはもちろんなんですけど、小学校から近いところが魅力的に思えました。子どもが生まれたばかりなのですが、近くに小学校があるというのは安心できますね。
      • 小学校は近いですが、裏門と1分ですよね。 裏門って常に開いてるんですかね?これも直接見てみなくてはと思いますが、ずっと裏門から登校ってのも人気が無くて怖いかな…どうなんでしょうか。
    • 地元民です。 このエリアの公立小中学校のレベルは可も無く不可も無くといった所でしょう。 同じ川崎市でも新百合周辺と田園都市線(鷺沼〜宮崎台)武蔵小杉あたりは高所得世帯が多いので学力も高い傾向にあります。 一方で川崎区などの川崎南部地域はブルーカラーや夜の仕事に関わる家庭の子も少なくありません。そうした学区は荒れている傾向があります。
    • こちらのマンションだと小学校が近いのが売りの1つだと思うのですが、評判はいかがでしょうか。
      • 近くに住んでおり、子供を生田小学校に通わせていましたが、元気に毎日登校していましたよ。 昔から落ち着いた住宅街なので、やんちゃな子はいない気がしますね。もちろん代にもよると思いますが。
      • 昔は多摩区役所の出張所裏の今畑がある場所に校舎がありました。体育のたびに階段を上がって大変でした。まあそれも今となってはいい思い出になりましたけど。小田急線のこの辺りは昔から落ち着いているなあという印象です
      • 各学年いろいろありましたけど、運動会や修学旅行はもちろんですが、他に例えば劇団四季の鑑賞に行ったり、夏休み中に五反田川の清掃活動をしたり、様々な行事がありましたよ。

    【高校・その他】



    [PR] スポンサードリンク

    周辺環境・治安[ ]

    • 用途地域:第一種中高層住居専用地域、準防火地域
    • こちらのマンションは小学校にも近く、駅にも近くて良さそうだなぁと感じています。

    【周辺環境】

    • 生田は急行も停まらない駅で、駅前は世田谷道路を挟んで小さめの店舗が立ち並んでいるため、あまり発展の余地はありませんが、パチンコ屋など環境に悪い場所がなく、様々な科の病院も小中学校も近く、明大生、専修大生が行き来するのんびりした街です。20年以上住んでいますが凶悪事件など耳にしたことはありません。たまにチカンが出たとか聞くくらい。 ゴールドクレストのマンションの良し悪しについてはわかりませんが、街自体はとても住みやすいところです。
    • 近隣で建設反対の運動は起きてませんでしょうか?
      • 近くに住んでますが、反対運動なんて全くなかったですよ。 販売の人に聞いたら、元々竹林だった場所を切土で建設するみたいなので安心ですね。
    • 南向きなのと小学校に近いのは良いですよね。
    • 住環境が良いですね♪ ほとんどが徒歩でいけますね!
      • 坂のアップダウンがないのが楽ですね。かつ日当たりがよいので快適に暮らせるように思ってます


    【再開発】

    【災害・地盤】

    【治安】

    【行事】


    周辺施設[ ]

    その他[ ]

    掲示板[ ]

    yokohama/625868/17-364

    クレストフォルム生田グランヒルズ

    物件概要
    所在地 神奈川県川崎市多摩区生田7丁目2887-1他(地番)
    交通 小田急小田原線 「生田」駅 徒歩3分
    総戸数 125戸
    [PR] スポンサードリンク