[PR] スポンサードリンク

ユニーブル名東猪子石

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    (ページの作成: ファイル:.jpg ==物件概要== *所在地: *交通: *総戸数: *構造、建物階数: *敷地の権利形態: *完成時期: *売主: *施…)
     
     
    1行目: 1行目:
     +
     
    [[ファイル:.jpg|thumb|400px|]]
     
    [[ファイル:.jpg|thumb|400px|]]
      
     
    ==物件概要==
     
    ==物件概要==
    *所在地:
    +
    *所在地:[[愛知県]] [[名古屋市]] [[名東区]]猪子石一丁目301,302番
    *交通:
    +
    *交通:市バス「猪子石団地」徒歩3分
    *総戸数:
    +
    *総戸数:18戸
    *構造、建物階数:
    +
    *構造、建物階数:鉄筋コンクリート造 6階建て
    *敷地の権利形態:
    +
    *敷地の権利形態:3LDK~4LDK
    *完成時期:
    +
    *完成時期:平成23年11月下旬
    *売主:
    +
    *売主:株式会社ユニホー
    *施工:
    +
    *施工:株式会社麦島建設
     
    +
    *管理会社:(株)ライフポート西洋
      
     
    ==価格・コスト・販売時状況==
     
    ==価格・コスト・販売時状況==
     
    +
    *車通勤の夫&普段家にいる妻という家族形態なら良いのでしょうね。 その分物件が安くなってお買い得感あります。 名東区で平面駐車場100パーセントなのも今や珍しいですし。 公共交通機関(市バス)も使えないことないのだし需要はないわけじゃないと思うんですがね…。
     
     
     
     
      
     
    ==交通==
     
    ==交通==
     
    +
    *公共交通機関を利用する人には不便な場所。 移動手段が車もしくは行動範囲は近隣のみ、という人が住む地域。 
     
    +
    **市バスを使ってなら一社まで10分くらいじゃないでしょうか。 それ以外なら上社駅まで自転車15分程度だと思いますが。 引山バスターミナルまで行って基幹バスに乗るという手もありますね。公共交通機関を利用するには 色々と時間が掛かってしまう立地です。
     
    +
    *一社まで自転車で出れば星ヶ丘とも1駅しか変わらないんですね。
     +
    *猪子石団地からなら一社ルートと茶屋が坂~覚王山~池下ルートの市バス使えますよ。 面倒くさい回り方だし時間も掛かりますけどね~。 後者使えば千代田橋アピタには行けるかな。 ですがまあこの辺の人は基本的に車必須ですよね、名東区に限らずそこそこの住宅街でも そういう生活環境は名古屋市内どこにでもあるように思います。
     +
    *幹線とは名前がいいですが7時台でも5本、昼間2本 夕刻に至っては一社より6時台4本7時台3本8時台以降2本・・・・一社に着いて乗り換え失敗すると哀しくなりますね しかも歩いて20分の距離なのにバスで15分も掛かっちゃう 一社から栄まで3分-5分間隔で15分なのに・・・
     +
    **バス停が見えたので、そこからアクセスがいいかと思っていました。 晴れている日は駅まで自転車でもいいかなと。
     +
    *栄までバス。雨の日とか大変だなぁ。
     +
    *ここの前の停留所からじゃ栄までバス通ってないですよ。 池下だったかの東山線の駅に経由するのでそこで降りて地下鉄に乗り換えです。 栄までバスに乗るつもりなら引山バスターミナルまで行かないとダメですね。
     +
    *東山線北側なら市バスルートはそうそう消えることはないと思いますが…。 住宅が密集してますので住民数は多いですし。 万一減ったりなくなったりしたら引山バスターミナルまで自転車かなあ。 まあちょっとめんどくさいですけどね。減税減税いってるので採算取れなきゃどうなるか分かりませんね、正直。
     +
    *このバス路線でバス停が近いのが魅力ですか?否定はしませんが1時間に1~2本しかないバス停でマンションに魅力があるのでしょうか?
     +
    *車通勤の人が多いんじゃないの? もちろんバスで一社まで行く人もいるだろうが。茶屋ヶ坂経由池下行きのバスもあるみたいだが、本数は少ないらしい。ちなみに上社まで頑張って歩けば20分位だったような。名二環や東名も近いから車メインの人にはいいのでは。
      
     
    ==構造・建物==
     
    ==構造・建物==
     
    +
    *写真が載ってましたけどベージュを基調としたベーシックなデザインのマンションだと思いました。
     
    +
    *マンションの前の駐車場は将来建物が建ったらどの何階建てまで建築可能なのでしょうか? 将来の日当たりが心配です。 外から見た感想ですが。
     
    +
    **このあたりはいわゆる北ダレの土地。 日当たり、眺望を希望される方には不向きかと思います。 せっかくマンションにするのに日当たり、眺望が望めないなら、一戸建てがよろしいかと。
      
     
    ==共用施設==
     
    ==共用施設==
     
    +
    *人気の名東区内、そこそこの広さがあって価格帯も押さえてあって平面式駐車場100%という マンションですが、それほど話題に上らないのはやっぱり公共交通機関が充実してないからですかねぇ。。
     
     
     
     
      
     
    ==設備・仕様==
     
    ==設備・仕様==
     
    +
    *
     
     
     
     
      
     
    ==間取り==
     
    ==間取り==
     
    +
    *Dタイプの間取りがなかなかいいなあと思います。 キッチンが5帖もあるので広々として使いやすそう。 バルコニー側にドアが付いていてすぐそばに スロップシンクがあるのも好印象ですね。 生ゴミ触ったあとはすぐ手を洗いたいですし。
     
    +
    *AタイプとEタイプは売り切れちゃったみたいです。 最上階のFタイプはまだ残ってるっぽいですね。 ここはすべて玄関が少し内に入っているタイプなので出入りするのに 気を使わずプライバシーが保たれて良さそうですね。
     
    +
    *南側の洋室は仕切りが可動式なら良かったかなあ。 子供が小さい内なら広くできるしね。
      
     
    ==買い物・食事==
     
    ==買い物・食事==
     
    +
    *ヤマナカが近くにあるんですね。 何店なんでしょう?
     
    +
    **ヤマナカは、ヤマナカアスティ店という名前でした。
     
     
      
     
    ==育児・教育==
     
    ==育児・教育==
     
    +
    *学区は猪子石小と猪高中学校になるのでしょうか。 小学校は近いですが中学校まで結構歩くのじゃないかと思います。 徒歩20分くらいでしょうか。
     
     
     
     
      
     
    ==周辺環境・治安==
     
    ==周辺環境・治安==
     
    +
    *この辺は住宅街ですね。 近くを通る市バスは一社か池下を通りますけど 立地としては地下鉄から随分離れてしまうのを どう見るかでしょうね。。
     
    +
    *名東区のいいことは名古屋の最後に開発された最新の郊外丘陵地だったこと 東山線という一番利便性の高い地下鉄が走っていること その最新の郊外環境と利便性の二つだったわけですね しかしながら街が開発したての新品であるという魅力は徳重や長久手に持っていかれ 衰退し始めたいつつぶれるかわからない商店が立ち並ぶ中古街になりつつあり 地下鉄どころか地下鉄に連結する市バス網からも見離されているこの地区に 名東区としての魅力はあるのでしょうかねえ
     
    +
    *名東区内、治安は悪くないと思いますよ。 住宅街もあるし団地もあるし大規模マンションはあるし色んな意味で雑多な街です。 転勤族の街ですから人の入れ替わりも激しいです。 地下鉄、バス、行き交いしやすい道路と交通網が発達しており スーパー・病院など揃っていて住みやすい便利な区ですね。
      
     
    ==周辺施設==
     
    ==周辺施設==
     
    +
    *名東図書館が近いので色々と便利に使えそうですね。
     
     
     
     
      
     
    ==その他==
     
    ==その他==
     
    +
    *
     
     
     
     
      
     
    ==掲示板==
     
    ==掲示板==
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E5%90%8D%E6%9D%B1%E7%8C%AA%E5%AD%90%E7%9F%B3 「ユニーブル名東猪子石」についての口コミ掲示板]
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E5%90%8D%E6%9D%B1%E7%8C%AA%E5%AD%90%E7%9F%B3 「ユニーブル名東猪子石」についての口コミ掲示板]
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187608/ ユニーブル名東猪子石ってどうですか?]
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187608/ ユニーブル名東猪子石ってどうですか?]

    2013年4月16日 (火) 13:52時点における最新版

    物件概要[ ]

    • 所在地:愛知県 名古屋市 名東区猪子石一丁目301,302番
    • 交通:市バス「猪子石団地」徒歩3分
    • 総戸数:18戸
    • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート造 6階建て
    • 敷地の権利形態:3LDK~4LDK
    • 完成時期:平成23年11月下旬
    • 売主:株式会社ユニホー
    • 施工:株式会社麦島建設
    • 管理会社:(株)ライフポート西洋

    価格・コスト・販売時状況[ ]

    • 車通勤の夫&普段家にいる妻という家族形態なら良いのでしょうね。 その分物件が安くなってお買い得感あります。 名東区で平面駐車場100パーセントなのも今や珍しいですし。 公共交通機関(市バス)も使えないことないのだし需要はないわけじゃないと思うんですがね…。

    交通[ ]

    • 公共交通機関を利用する人には不便な場所。 移動手段が車もしくは行動範囲は近隣のみ、という人が住む地域。 
      • 市バスを使ってなら一社まで10分くらいじゃないでしょうか。 それ以外なら上社駅まで自転車15分程度だと思いますが。 引山バスターミナルまで行って基幹バスに乗るという手もありますね。公共交通機関を利用するには 色々と時間が掛かってしまう立地です。
    • 一社まで自転車で出れば星ヶ丘とも1駅しか変わらないんですね。
    • 猪子石団地からなら一社ルートと茶屋が坂~覚王山~池下ルートの市バス使えますよ。 面倒くさい回り方だし時間も掛かりますけどね~。 後者使えば千代田橋アピタには行けるかな。 ですがまあこの辺の人は基本的に車必須ですよね、名東区に限らずそこそこの住宅街でも そういう生活環境は名古屋市内どこにでもあるように思います。
    • 幹線とは名前がいいですが7時台でも5本、昼間2本 夕刻に至っては一社より6時台4本7時台3本8時台以降2本・・・・一社に着いて乗り換え失敗すると哀しくなりますね しかも歩いて20分の距離なのにバスで15分も掛かっちゃう 一社から栄まで3分-5分間隔で15分なのに・・・
      • バス停が見えたので、そこからアクセスがいいかと思っていました。 晴れている日は駅まで自転車でもいいかなと。
    • 栄までバス。雨の日とか大変だなぁ。
    • ここの前の停留所からじゃ栄までバス通ってないですよ。 池下だったかの東山線の駅に経由するのでそこで降りて地下鉄に乗り換えです。 栄までバスに乗るつもりなら引山バスターミナルまで行かないとダメですね。
    • 東山線北側なら市バスルートはそうそう消えることはないと思いますが…。 住宅が密集してますので住民数は多いですし。 万一減ったりなくなったりしたら引山バスターミナルまで自転車かなあ。 まあちょっとめんどくさいですけどね。減税減税いってるので採算取れなきゃどうなるか分かりませんね、正直。
    • このバス路線でバス停が近いのが魅力ですか?否定はしませんが1時間に1~2本しかないバス停でマンションに魅力があるのでしょうか?
    • 車通勤の人が多いんじゃないの? もちろんバスで一社まで行く人もいるだろうが。茶屋ヶ坂経由池下行きのバスもあるみたいだが、本数は少ないらしい。ちなみに上社まで頑張って歩けば20分位だったような。名二環や東名も近いから車メインの人にはいいのでは。
    [PR] スポンサードリンク

    構造・建物[ ]

    • 写真が載ってましたけどベージュを基調としたベーシックなデザインのマンションだと思いました。
    • マンションの前の駐車場は将来建物が建ったらどの何階建てまで建築可能なのでしょうか? 将来の日当たりが心配です。 外から見た感想ですが。
      • このあたりはいわゆる北ダレの土地。 日当たり、眺望を希望される方には不向きかと思います。 せっかくマンションにするのに日当たり、眺望が望めないなら、一戸建てがよろしいかと。

    共用施設[ ]

    • 人気の名東区内、そこそこの広さがあって価格帯も押さえてあって平面式駐車場100%という マンションですが、それほど話題に上らないのはやっぱり公共交通機関が充実してないからですかねぇ。。

    設備・仕様[ ]

    間取り[ ]

    • Dタイプの間取りがなかなかいいなあと思います。 キッチンが5帖もあるので広々として使いやすそう。 バルコニー側にドアが付いていてすぐそばに スロップシンクがあるのも好印象ですね。 生ゴミ触ったあとはすぐ手を洗いたいですし。
    • AタイプとEタイプは売り切れちゃったみたいです。 最上階のFタイプはまだ残ってるっぽいですね。 ここはすべて玄関が少し内に入っているタイプなので出入りするのに 気を使わずプライバシーが保たれて良さそうですね。
    • 南側の洋室は仕切りが可動式なら良かったかなあ。 子供が小さい内なら広くできるしね。

    買い物・食事[ ]

    • ヤマナカが近くにあるんですね。 何店なんでしょう?
      • ヤマナカは、ヤマナカアスティ店という名前でした。

    育児・教育[ ]

    • 学区は猪子石小と猪高中学校になるのでしょうか。 小学校は近いですが中学校まで結構歩くのじゃないかと思います。 徒歩20分くらいでしょうか。

    周辺環境・治安[ ]

    • この辺は住宅街ですね。 近くを通る市バスは一社か池下を通りますけど 立地としては地下鉄から随分離れてしまうのを どう見るかでしょうね。。
    • 名東区のいいことは名古屋の最後に開発された最新の郊外丘陵地だったこと 東山線という一番利便性の高い地下鉄が走っていること その最新の郊外環境と利便性の二つだったわけですね しかしながら街が開発したての新品であるという魅力は徳重や長久手に持っていかれ 衰退し始めたいつつぶれるかわからない商店が立ち並ぶ中古街になりつつあり 地下鉄どころか地下鉄に連結する市バス網からも見離されているこの地区に 名東区としての魅力はあるのでしょうかねえ
    • 名東区内、治安は悪くないと思いますよ。 住宅街もあるし団地もあるし大規模マンションはあるし色んな意味で雑多な街です。 転勤族の街ですから人の入れ替わりも激しいです。 地下鉄、バス、行き交いしやすい道路と交通網が発達しており スーパー・病院など揃っていて住みやすい便利な区ですね。
    [PR] スポンサードリンク

    周辺施設[ ]

    • 名東図書館が近いので色々と便利に使えそうですね。

    その他[ ]

    掲示板[ ]

    ユニーブル名東猪子石

    物件概要
    所在地 愛知県名古屋市名東区猪子石一丁目301,302番
    交通 市バス「猪子石団地」徒歩3分
    総戸数
    [PR] スポンサードリンク