[PR] スポンサードリンク

セントラルガーデン・レジデンス静岡

提供: 住適空間(すてきくうかん)
2012年2月5日 (日) 12:44時点におけるしずおか (トーク | 投稿記録)による版 (周辺環境・治安)

移動先: 案内検索

目次 >

    この物件の評価はいかがですか?
    4.17
    (6 票)
    セントラルガーデン・レジデンス静岡外観


    物件概要

    1. 東海道本線(JR東海) 「静岡」駅 徒歩18分
    2. 東海道本線(JR東海) 「静岡」駅 バス8分 「中田二丁目」バス停から 徒歩3分 (しずてつジャストライン)(A棟)、徒歩2分 (しずてつジャストライン)(B棟)
    3. 東海道本線(JR東海) 「静岡」駅 バス4分 「城南静岡高入口」バス停から 徒歩4分 (しずてつジャストライン)(A棟)、徒歩3分(しずてつジャストライン)(B棟)
    • 総戸数:179戸(100戸(A棟)、79戸(B棟))
    • 構造、建物階数:地上11階(A棟)地上9階(B棟)
    • 敷地の権利形態:所有権
    • 完成時期:2010年01月(A棟) 2010年08月(B棟)
    • 売主:ジェイアール東海不動産株式会社

    掲示板・口コミ

    価格・コスト・販売時状況

    交通

    • 生活の便については文句の付けようが無く、徒歩1分で日常の買い物は事足ります。石田街道線のバス停がもうすこし近ければ・・なんていうのはわがままな話ですが。もっとわがままを言えば、バスで駅北まで行けるようになるといい。例えば、静鉄バスの井の宮線を時間2本でもいいから駅南に延長して、マンションの真ん前を通り、城南静岡・図書館・区役所(セントラルスクエア)までつながると、人の流れが大きく変わると思います。高齢会社会では、自転車や車の運転が辛くなった方も多くなり、これまでさんざん路線数を減らしてきたバスも、地域によっては人口が急増し路線数を増やす必要も出てきているはず。
    • 駅から近いと言っても徒歩で実質18分or徒歩4分+バス5分で、駅北方面に行くバスが無いため、静岡駅南口から歩いて北口バスロータリーへ移動が必要。しかし自転車天国の静岡ですので、自転車で駅まで実質7~9分。駅北の呉服町商店街なら10~13分(実質)で行けるのでデメリットにならないとも言われています。東名静岡までは実質8~10分、(4分は無理)ですが十分近いです。


    構造・建物

    基礎:直接基礎 地中約2~3mに固い地盤があるため、そこまで掘り下げたところよりベタ基礎を構築(一部除く) 構造:RC造 耐震構造(つまり 免震でも制震でもない) 他:耐震等級2 (フラット35S 登録マンション) 角住居比率を高めるとともに、ルーフバルコニー付き物件多し。

    共用施設

    • マンションギャラリーとB棟の間にある見学者用駐車場。1台の軽自動車が止まっています、三菱のi(アイ)カーシェアリングできる車になっています。短時間であればレンタカーより格段に安く借りれるため、気になっています。しかし残念なことにこの車には欠点があります。後部座席の乗降性が良くないこと。ドアの形状からしても足下あたりがけっこう狭いらしく、お年寄りの乗り降りには不向きだとのこと。ちなみに、電気自動車(i-MIEV)を配車しているタクシー会社の運転手の情報です。本人は嫌がるかも知れませんが、お年寄りは前座席に乗せましょう。ここのマンションは生活の便において静岡市内では一番(多分)なだけに、今後も心遣いを感じるサービスを期待します。
    • 立体駐車場から建物側に入る際、鍵で扉を開けるのですが上に屋根が無いことです。意外と不便です。荷物の多い時など傘をさしながら扉を開けるのは難しいです。設計段階では屋根が付くはずだったのですが・・・。
    • 来客者駐車場についてですが、B棟の方がA棟の駐車場を利用することはできません。正直なところ私自身も来客者用駐車スペースは少なく感じておりますが、逆にどれほど駐車スペースがあれば十分なのかも判らないので(駐車スペースが増えれば管理費が増えると考え)使えない時は、しかたないと割り切って考えています。
    • 共用部も宅配boxがあるのも普通ですし、エレベーター2基あるのがうれしいくらいですね。


    [PR] スポンサードリンク

    設備・仕様

    • 断熱に優れたペアガラスは採用せず、防犯性を重視した防犯合わせガラス(CPマーク入り)は防音性能がT-2クラスなので温暖な静岡では十分な断熱性能も確保できてます。二重床は採用していないので、リフォームによる大きな間取り変更はできません。


    間取り

    買い物

    ・ピアゴ ラ フーズコア 中田店(A棟隣)

     ちょっと高級な食材(チーズや輸入食材・ワイン)を置いているが、雑貨・日用品をほとんど置かない。

     売り場面積は大きくないため、比較的買い物しやすい、

     大規模店によくある「お年寄りが買い物中に歩き疲れる」ことも無い。ATMあり

    ・ウインダーランド中田店 (B棟隣)ピアゴに置いていない雑貨・日用品類はここで揃う。

     夜12時まで営業しているため、何かと便利。調剤薬局併設

    ・セブンイレブン(丸子池田線の向こう側)徒歩2分ほどで行ける、やはり何かと便利。ATMあり

    (城南静岡高校前バス停周辺)

    ・ファミリーマート(静岡大坪南店)

    ・シャトレーゼ(お菓子店)

    ・BoConcept(インテリア)

    (中田二丁目バス停周辺)

    ・マツモトキヨシ ウインダーランドより先に営業開始、

     マツキヨならではのオリジナル商品等品数豊富、店内の照明が眩しい。

    ・ジーンズショップOSADA(B棟西隣)

    ・大井酒店 昔からの小さい酒屋。地酒あり、ご近所のことに詳しい。

    ・ファミリーマート(静岡馬淵店)駐車場および店舗面積小さめ、

    (近隣エリア)

    ・富士屋(スーパーマーケット)

    ・バロー(スーパーマーケット)

    ・クリエイト(ドラッグストアー)

    ・アイアイ家具

    ・セントラルスクエア静岡(大規模ショッピングセンター)

     JR石田社宅跡地に建てられ。静岡市内で初めて実現した郊外型ショッピングモール

    食事

    ・鐘庵(そば屋)桜エビかき揚げ、おろしそばが有名なチェーン店

    ・月島(もんじゃ焼き)

    ・なかむら(カラオケのある居酒屋)

    ・焼き肉食べ放題どんどん

    ・車寿司

    ・花城亭(総菜)

    ・千万里

    ==喫茶店==

    無し。喫煙可能(分煙)のカフェが待ち望まれる。

    [PR] スポンサードリンク

    育児・教育

    • 中田小学校も駅南では評価がいいと聞きます。


    周辺環境

    駅から遠くも近くもないエリアで丸子池田線の開通により生活の便が格段に良くなっている。

    また、丸子池田線沿いではウォーキング・ランニングする人を多く見かける、

    これも新しく舗装されたキレイな道と街灯による安全性の確保によるもの。

    駿河区中田エリアは公園が少なく、中田緑地があるといっても、冬場は枝を刈り取られ丸坊主であり、 砂煙が巻き上がる状態。

    しかし、セントラルガーデンレジデンスの周囲を取り囲む生垣は、様々な草木を豊富に植栽しており。 天然石の石積みも風合いも合わさり、ガーデンの名に偽りのない景観を作っている。

    実際、この植栽計画は売り主(販売代理)である積水ハウスの5本の樹計画に準じており 静岡市内のマンションでは殆ど例が無い(グランドメゾン静岡タワー除く)

    その結果。丸子池田線沿いにかけての歩道の連続性と街路樹と相まって「庭園街区」として開発されている。

    石田街道の城南静岡高前バス停より南側は2車線化工事の最中であり、舗装が荒れていたり、自転車は走りにくい。

    治安

    良い方である、半径1km以内にパチンコ屋が無いのが良い。 ただし、周辺の八幡エリア・新川・馬淵・中田本町は道の狭いところが多い。

    周辺施設

    その他

    掲示板

    セントラルガーデン・レジデンス静岡

    物件概要
    所在地 静岡県静岡市駿河区中田2丁目363番6(A棟)、362番5(B棟)(地番)
    交通 東海道本線(JR東海) 「静岡」駅 徒歩18分
    東海道本線(JR東海) 「静岡」駅 バス8分 「中田二丁目」バス停から 徒歩3分 (しずてつジャストライン)(A棟)、徒歩2分 (しずてつジャストライン)(B棟)
    東海道本線(JR東海) 「静岡」駅 バス4分 「城南静岡高入口」バス停から 徒歩4分 (しずてつジャストライン)(A棟)、徒歩3分(しずてつジャストライン)(B棟)
    総戸数 179戸
    [PR] スポンサードリンク