[PR] スポンサードリンク

シティハウス竹ノ塚

提供: 住適空間(すてきくうかん)
2023年11月13日 (月) 22:11時点におけるShwork22 (トーク | 投稿記録)による版

移動先: 案内検索

目次 >

    シティハウス竹ノ塚 外観画像
    シティハウス竹ノ塚
    この物件の評価はいかがですか?
    3.73
    (22 票)

    物件概要

    シティハウス竹ノ塚 外観完成予想図
    シティハウス竹ノ塚 外観完成予想図
    • 所在地:東京都足立区竹の塚6丁目17(地番)
    • 交通:東武伊勢崎線 「竹ノ塚」駅 徒歩3分
    • 総戸数:77戸
    • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート、地上6階建
    • 敷地の権利形態:所有権の共有
    • 完成時期:2022年05月
    • 売主:住友不動産株式会社
    • 施工:多田建設株式会社
    • 管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

    掲示板・口コミ

    価格・コスト・販売時状況

    • 今の時代で駅3分は魅力です。途中にラブホが2軒あるのと高架の音が気になりますが、それでも検討したいです。でも住友なのでお高いのでしょうか。坪350とかだったら手が届きませんが。
    • マンションの竣工が2022年4月中旬予定で販売は2022年7月下旬なので完成後販売という形を取るんですね。そうであれば建物内にモデルルームを作るでしょうから線路の騒音も確認できるのではないでしょうか。
      • 竣工後販売はいいなと思います。外観も内観も実際に見ることができると安心ですし、生活するイメージもつかみやすいと思います。入居が完成のさらに一年後というのは、どうなのかなと思いますが。竣工後の場合だと、希望の部屋も見学できることが多いと思うのですが、こちらの場合はダメそうですか?生活環境としては、スーパーやドラッグストアが近くに数件あって便利そうです。いずれにしても詳細が早く公開されるといいなと思います。



    交通

    構造・建物

    • 敷地面積:2,669.06m2 
    • 建築面積:1,780.68m2  
    • 建築延床面積:7,187.53m2  
    • 建ぺい率・容積率:80%(角地緩和適用による割増あり)・300% 


    共用施設

    • 駐車場総台数:29台(昇降横行式28台、身障者用1台)、他にサービス車両用1台 
    • 自転車置場総台数:154台(2段式[下段スライド式]123台[上段49台、下段74台]、スライドラック式9台、スライド式[3人乗り]20台、平置き[3人乗り]2台) 
    • バイク置場総台数:3台 


    設備・仕様

    間取り

    • 間取り:1LDK+2S(サービスルーム[納戸])~4LDK 
    • 専有面積:68.35m2~85.83m2(一部区画は、専有トランクルーム面積を含む) 
    • バルコニー面積:7.00m2~21.48m2 


    買い物・食事

    • 竹の塚の商店街って、宝石店が三つもあるんだよね。デパートとかある街ならともかく、商店街のなかに独立した宝石店が三つもあるって凄くないですか?謎です、本当に謎。
    • 駅前、現状でも飲食店を中心にお店が多いけど駅の改良工事が終わったら高架下にもたくさん店ができるようになるともっと便利に暮らせそう。


    [PR] スポンサードリンク

    育児・教育

    周辺環境・治安

    • 用途地域:近隣商業地域 
    • 竹ノ塚って、以前は松坂屋ストア、今はピーコックが駅前にあったように駅前から少し離れたところには富裕な地主がたくさんすんでいる高級住宅街がある場所なんだよね。足立区の中でも指折りの高級住宅街だと聞いた事がある。とはいえ足立区の歌舞伎町とか言われた時代もあってフィリピンパブとかホストクラブとかがバス道路の南側、西新井寄りにたくさんあったのも事実なんだけど、コロナアウトブレーク後の今、少し変化を感じるのも事実。マツコデラックスが以前賞賛していたように、駅の格にしては不釣り合いに豪華なイルミネーションを年末に飾ったり、商店街にはこれまた場違いに思えるような高級料亭があったり、確かに足立区なんだけど不思議な街の勢いを感じる。竹の塚は謎の駅です。
      • 駅徒歩3分のルートの中にラブホとかあるんですね…。立地と住友のマンションということを考えると高めになるのでしょうけどファミリーには難しい立地であるのは確かなんだろうなあと思いました。
        • 足立区、物価安いよね。公園面積も大きいし、ある意味住みやすいと思う。ただ高級マンションが建つハイソな高級住宅街イメージはないなあ、等身大の普通の人がたくさん住んでいる街。昔のニュータウンでジジババの中には大手企業の元社員もいたりする。
    • 都内でも足立区は治安が1番のネックなんだよね。治安も少しづつ改善してきてるとはいえ、生活保護世帯も多いし、毎夜パトカーが見回りしてる北千住に負けないくらい竹ノ塚も窃盗多かったり。この物件の駅近は魅力あるし、こういうマンションがドンドン建てば良くはなっていくんだろうけど。
    • 東武スカイツリーラインができてから足立区のイメージはガラッと変わりました。まだまだ、治安の格差はありますが、北千住のように再開発によって、治安やイメージが良くなるということもあります。竹ノ塚もエリアによっては治安が悪いところもありますが、駅前ならそれほど治安は悪くないですし、駅からの距離が近いということはメリットがあるのかなと
    • 綾瀬とかもそうだけど、足立区は一般人が買える物件の供給が可能な地域で、結構駅前とかに大きなスペースがある駅も多い。現状マンション相場が高止まりするようであれば、いずれ注目されると思うな。足立区は昔どこかのテレビ番組で安売りの街なんて言われたぐらいに物価が安い。普通の人が普通に住みやすい23区内の少ない地域の一つだろう。日比谷線直結もポイント高いんじゃないかな。北千住で乗り換えれば千代田線も使えるし。ただ朝の車のラッシュがキツいので車通勤には向かない気がする。
    • マンションから最寄り駅まで徒歩3分。便利でいいですね。足立区というと治安はどうかなという心配がなくはありませんが、この周辺は割と住みやすそうな環境のように思います。物件価格がどれくらいになるでしょうね。
    • 駅のこちらがわだと、元渕江公園というところもありますよ。中に生物園もあって子供がいる人に人気のある公園です。足立の人の行動範囲は広いのは確かに。竹ノ塚が完全高架化すれば線路の反対側にももっと行きやすくなるから行動範囲はもっと広がっていくかと思われます。
    • 足立区ってかなり自転車多いですよね。コロナ前、足立区の花火大会の時とかとてもたくさんの自転車が走っていて、びっくりしました。自転車屋さん自体も街全体に他よりも多いような気もします。
    • 元々、ここは駐車場だった場所なんですか。駅に近いけれど、線路ももれなく近い^^;部屋の位置によってかなり外の音の影響は変わってくるのかなと思います。竹ノ塚辺りだと、結構特急も速度が出ているんで、特にそのあたりですね。遮音性の数字は出しているといいなぁ。
    • 駅近は嬉しいですが路線が近いのはちょっと気になりますね。室内にいてどれくらい音が聞こえるのかわからないのですが、やっぱり窓を閉め切っていても電車の音は聞こえてくるんですかね。
      • 開口部目の前には線路は来なくて、一部の部屋のみ線を側に面しているようですよ。部屋を選べば、少なくとも音はかなり軽減できるんじゃないでしょうか。
    • 先日行ったとき駅舎見てきましたよ。きれいになっていました。きれいになっていたのもそうですが、やっぱり高架化したので東西の行き来が楽になったのはいいと思いました。これでまた街の雰囲気が変わっていくのではないでしょうか。





    [PR] スポンサードリンク

    周辺施設

    その他

    掲示板

    23ku/675283/(31)

    シティハウス竹ノ塚

    物件概要
    所在地 東京都足立区竹の塚6丁目17(地番)
    交通 東武伊勢崎線 「竹ノ塚」駅 徒歩3分
    間取り 1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
    専有面積 70.28平米~75.06平米
    総戸数 77戸
    販売戸数 5戸
    価格 6,400万円~6,900万円
    [PR] スポンサードリンク