[PR] スポンサードリンク

プレミスト浦和常盤

提供: 住適空間(すてきくうかん)
2015年8月17日 (月) 17:56時点におけるRenren0126 (トーク | 投稿記録)による版

移動先: 案内検索

目次 >

    この物件の評価はいかがですか?
    0.00
    (0 票)

    物件概要

    • 所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤10-120-1(地番)
    • 交通:京浜東北線 「北浦和」駅 徒歩5分
    • 総戸数:86戸(別途管理事務室1戸)
    • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート、地上6階建
    • 敷地の権利形態:所有権の共有
    • 完成時期:2015年05月竣工済み
    • 入居時期:即入居可
    • 売主:大和ハウス工業株式会社、伊藤忠都市開発株式会社
    • 販売代理:伊藤忠ハウジング株式会社、日本住宅流通株式会社
    • 施工:株式会社長谷工コーポレーション
    • 管理会社:大和ライフネクスト株式会社
    • 公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/saitama/ut10/


    掲示板・口コミ

    価格・コスト・販売時状況

    • 第1期(86戸中64戸販売):4,699万円~7,599万円
    • 第2期(86戸中12戸販売):4,999万円~6,249万円
    • 第3期(86戸中10戸販売):4,599万円~5,949万円
    • 第1期~第3期(最終期):5,499万円~6,499万円
    • 202号室 Bタイプ 6499万円 4LDK+2WIC+N 2階 86.15 m2 (角部屋)
      • Bだけ別格ですね。一番広い角住戸で条件が良いが販売価格や坪単価も相応に高い。
    • 208号室 Fタイプ 5239万円 3LDK+FC+WIC+N 2階 74.86 m2
    • 210号室 Gタイプ 5119万円 3LDK+2WIC+N 2階 72.93 m2
    • 214号室 Iタイプ 5649万円 3LDK+WIC+N 2階 76.84 m2 (角部屋)
    • 602号室 B号室 7599万円 4LDK+2WIC+N 6階 86.15 m2 (角部屋)
    • 管理費(月額):9,700円・9,900円・11,100円
    • 修繕積立金(月額):8,200円・8,400円・9,400円
    • 修繕積立基金(一括):566,800円・576,300円・646,100
    • 管理一時金:19,400円・19,800円・22,200円(一括)
    • インターネット使用料:1,674円(月額)


    交通


    構造・建物

    • 全戸70m2以上、南向き中心
    • 長谷工基準ではなく大和基準で作っていてアンボイドではないとのことでした。
    • 1階が実質は半地下になっている。
    • 天井高は2400とのことです。
      • モデルルーム見てきましたが、天井が低すぎて圧迫感がすごいです。風呂なんかバンザイできませんでした。
      • 天井高は2400ミリしかないが、圧迫感を緩和するため小梁が出にくい工法を採用しているそうです。
    • 配棟プランを見比べればわかりますが、プレミストもプラウドも敷地真ん中~南側の配棟で位置的にはほぼ被ってますので、バッチリお見合いすると思いますよ。半地下の分、窓の高さはずれる気がしますけど。


    [PR] スポンサードリンク

    共用施設

    • 駐車場 : 空台数5台 15,000円~16,000円(月額)/ 平面式(身障者用):1台・機械式:4台
      • 機械式は、パズル式でした。
    • 駐輪場 : 空台数8台 100円~300円(月額)
    • バイク置場 : 空台数4台 1,500円(月額)(ミニバイク4台)
    • 2層吹抜けエントランスホール
    • ホテルライクな車寄せを設置
    • 24時間ゴミ出し可
      • ゴミの一時保管場所があり24時間ゴミ出し可能な構造となっているのと、実際に24時間ゴミ出しの運用とするかは別物です。また、一時保管場所があるだけではだめで、生ゴミがあっても大丈夫なように換気がしっかりしてる、消臭装置がついている、外に臭いが漏れない構造になっているなど、きちんと対策されてない場合は酷いことになります。対策されていても、流石に生ゴミを数日置くとこれまた酷いことになるので、ディスポーザーついてないマンションは前日夜または当日朝のゴミ出しが現実的な運用でしょう。
    • 電力一括システム:電力を個別に契約するのではなく、高圧電力を一括受電することで1戸当たりの電気料金の負担を軽減します。
    • スマートマンション(MEMS):マンション全体でエネルギー管理、節電を行います。「プレミスト浦和常盤」は3つ星を取得しています。
    • 建物が長すぎてエントランスまでの移動が長いという点が気に入らないです。
    • 外観デザインがオシャレ。ランドプランを見ても無駄なスペースがなくていいなと思います。
    • 86戸でエレベーターが1基しかないです。


    設備・仕様

    • ウォークインクローゼット・納戸付、全戸収納率10%以上
    • 説明会は、間取りくらいしか情報はなかったように思います。魔法瓶のお風呂とカラットでした。洗面台は三色から選べました。
    • MR見学しました。残念ながら、内装はそれほど好みではありませんでした。どのカラーコーディネートも全体的に暗めの色味でしたよね。それ以上にキッチンや洗面台が他のマンションより使いづらそうだったり、既にたわんでいたりして、引っかかりました。
    • この価格でペラボーは、なんだかなーとは思う。しかも、バルコニー独立排水じゃないです。。。


    [PR] スポンサードリンク

    間取り

    • 間取り:3LDK・4LDK
    • 専有面積 75.57m2~86.15m2
    • バルコニー面積 : 5.31m2~10.19m2
    • 資料が届きました。4LDKと3LDKの間取り図が入っていましたが、どちらのタイプも各部屋の配置と形が好印象。収納性もあって使いやすそうです。
    • ここの4LDKは東側?西側?
      • 西側です。
    • 約75m2の3LDKの間取り図を見ましたが収納が多くて便利そう。悩ましいのが共用廊下側の部屋の出っ張りかな。ややナローなのでちょっと使いにくいかも・・・。
    • こちらの間口はどれくらいかご存知ですか?ワイドスパンには見えませんが…
      • こちらは見た限りはワイドスパンはありません。4LDKも縦に長い間取りですね。
    • この物件のバルコニー側の間口は、よく聞くワイドスパンとは対象的で狭めで、細長い間取りですよね。マンション前の道も狭いし、建物もあるとなると、部屋の明るさは、どんな感じなのでしょう?角部屋とかでも、あまり明るさは、期待できないのでしょうか?
      • 逆梁ハイサッシュではないので明るさは一般的な縦長田の字間取りで少し暗いかもしれませんね。角部屋ならバルコニー隣接の洋室のウォールドア開ければある程度は明るくなると思います。また、一階の半地下住戸は一段と暗いと思います。
    • Bタイプなどは、レイアウトはいいとして洋室1と洋室4の壁だけで区切られているので、音が聞こえないか気になります。WICは、大きめなのでいいと思います。


    買い物・食事

    • セブンイレブン浦和常盤10丁目店(約30m・徒歩1分)
    • 北浦和西口商店街(約70m・徒歩1分)
    • イオン北浦和店(約210m・徒歩3分)
    • マルエツ北浦和東口店(約510m・徒歩7分)
    • クイーンズ伊勢丹(約660m・徒歩9分)
    • 黒潮(物件から200mくらい)はお肉もお魚もイオンより安いし、マルヤより品質が良い。
    • おすすめの料理屋→二木屋


    [PR] スポンサードリンク

    育児・教育

    【幼稚園・保育園】

    • 常盤幼稚園(約260m・徒歩4分)
      • 教室や廊下には大きな窓があり明るく開放的。園庭には、スウェーデン製のアスレチックや動物の遊具などがゆったりと配され、いつも子どもたちの歓声あふれる幼稚園です。平成19年にはミニグラウンドも開設。
    • 厚徳幼稚園(約570m・徒歩8分)
    • 常盤保育園(約820m・徒歩11分)

    【小学校・中学校】

    • 常盤小学校(約550m・徒歩7分)
      • 1930年に開校した伝統校。子どもたちの学力向上事業の核として、文部科学省と埼玉県教育委員会から「学力向上フロンティアスクール」の指定を受けたほか、近年は小・中一貫の英会話研究推進モデル校として、英語によるコミュニケーション力を養う指導を実施しています。
    • 常盤中学校(約800m・徒歩10分)
      • 活発な研究発表、学校新聞全国コンクールで総理大臣賞受賞、全国中学校サッカー大会で優勝を果たすなど、学術とスポーツの両面で数々の成果を残しています。また、ニュージーランド・ノースクロス校との国際交流を通して、国際社会を豊かに生きる生徒の育成にも取り組んでいます。
    • 埼玉大学教育学部附属小学校(約1,080m・徒歩14分)
      • 明治7年開校。一般の公立学校と同様、普通教育を行いながら、算数や国語など大学教育学部と連携し、幅広い授業が組まれているのが特徴です。また地域協力活動として、セミナーや研究の会場として使用されることも多く、地域の交流の場として広く利用されています。

    【その他】

    • 浦和第一女子高等学校(約3.3km)
      • 明治33年開校。「個性輝き次代を担う女性を育てる進学校」を目指し、65分授業や隔週土曜日授業、前後期2期制といった取り組みのほか、早朝や放課後などには40以上の実力養成講座が行われています。ボート部やアナウンス部など、部活動も盛んです。


    周辺環境・治安

    • 用途地域 : 第一種住居地域
    • 南側が近隣商業地域です。
    • 同時平行で、りそな銀行本部近くにも大和マンション建築工場中ですが、立地は断然こちらですね。
    • 良い物件だとは思うんだけど、向かいにある銭湯の薪置き場や釜が気になるね。毎晩、薪で火を起こしてるから煙突からモクモクと煙が立ち上ってる。。。立地や環境はプラウドのほうが上かな。間取りと規模感はこちらが良いような気がするけど、毎日住むとなると気になるな。
      • 南側の銭湯が薪を燃やすのに道路でチェーンソーを使って木を切っているの説明しているのかなぁ…1階は半地下だから木くずが飛ぶでしょ。
    • 個人的には、公園や緑が多く、落ち付いたスローな雰囲気が気に入ってます。昔から代々住んでいる方も多いので街や地域活動を大切にする意識が高く、治安も良いです(浮浪者にみえる有名人が数人いますが)。学区も良いので、小さな子供がいるご家庭が住む環境としては良好と思います。


    [PR] スポンサードリンク

    周辺施設

    【公園・自然】

    • 埼大通り(約160m・徒歩2分)
    • 北浦和公園(約200m・徒歩3分)
      • にぎわう市街の中心に、緑が広がり、アートがきらめきます。埼玉大学の跡地に整備された公園は、常盤エリアのランドマークです。木漏れ日に憩う疎林広場や、オブジェが楽しい彫刻広場、音楽に合わせて水が舞う音楽噴水など盛りだくさんの施設があります。園内には、「県立近代美術館(2015年4月10日まで工事のため休館中)」もあります。
      • 北浦和公園、確かに子供が遊ぶ為の公園というよりもお散歩したりのご老人向けという印象がありますね。美術館も入っていますし、小学校も隣接していて落ち着いています。
    • 常盤10丁目公園(約240m・徒歩3分)
    • 別所沼公園はいいですよ!うちも3歳になる息子がいますが、遊具がたくさんあっていつも別所沼公園に行ってます。
      • 別所沼、オススメです。深さが2m位の所もあるので落ちないように。
    • その他オススメの公園→車があれば秋ヶ瀬公園とか彩湖。彩湖は一度は行っておくと便利。どちらもすぐに着きます。

    【病院】

    • 埼玉メディカルセンター(約80m・徒歩1分)
      • 「北浦和」駅そばの旧埼玉社会保険病院が、平成26年4月1日より独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO)埼玉メディカルセンターとして再スタートいたしました。建て替え事業も終わり、新しくなり清潔感あふれる病院です。※内・心内・外・整外・産・小・耳鼻・眼・皮・形外・泌・腎センター・神経精神科

    【金融機関】

    • 浦和常盤十郵便局(約290m・徒歩4分)
    • 埼玉りそな銀行北浦和西口支店(約310m・徒歩4分)

    【公共施設】

    • 常盤公民館(約190m・徒歩3分)
    • 北浦和図書館(約540m・徒歩7分)
      • 中山道沿いにある静かで落ちついた図書館。CDやビデオなどもあり、児童書も充実。カーペット敷きの読み聞かせコーナーもあります。

    【その他】

    • コナミスポーツクラブ北浦和(約280m・徒歩4分)
    • 鉄道博物館も近くにあります。


    [PR] スポンサードリンク

    掲示板

    saitama/415092/806

    プレミスト浦和常盤

    物件概要
    所在地 埼玉県さいたま市浦和区常盤10-120-1(地番)
    交通 京浜東北線 「北浦和」駅 徒歩5分
    総戸数 86戸
    [PR] スポンサードリンク