アヴィエスホーム

提供: 住適空間(すてきくうかん)
2012年12月11日 (火) 21:13時点におけるRenren0126 (トーク | 投稿記録)による版

移動先: 案内検索

目次 >

    この記事は参考になりましたか?
    0.00
    (0 票)
    アヴィエスホーム.gif
     

    会社概要

    • 社名:株式会社キュウエイコーポレーション
    • 本社:宮城県仙台市青葉区双葉ケ丘1丁目45番5
    • URL:http://www.kyuei-inc.co.jp/
    • 空気環境を考える家づくりを提供するキュウエイコーポレーションは、岩手県、宮城県、山形県、福島県で注文住宅を新築するハウスビルダーです。


    評判

    • アヴィエスホームって知名度が低いですが 、前のアットハウジングだったので安心しました。
    • 健康住宅が売りのHM。天然乾燥のモミの木を床材に、壁にはロケットに使われる断熱塗料を使い、冷暖房光熱費を抑えてくれる、身体とお財布に良い家みたいです。


    営業

    • 先日モデルルーム行ってきたんですが、営業の方も親切でした。
    • 営業さんは非常に信頼できる方ですが、アビエスさんの情報が少ないので少し心配です。
    • 営業さんの話はダラダラ長く、アポなしで家に来たり、印象はあまりよくありません。


    価格・コスト

    • 特別高くないけど、極端に安くもないです。
    • 諸費用が割高なのと、装備を他の標準にあわせるとそんなに割安感はありません。


    建物・構造

    • もみの木の床材
      • 冬はほのかに暖かく、夏はさらりとした感触を保ち、足裏に気持ちの良い刺激を与えてくれます。適度な弾力性があり、触れたときの心地よさは抜群。よい触感は左脳を刺激し、血圧低下やストレス解消にも効果的です。
      • 微香性のもみの木は、適度な量のフィトンチッドを発散。生活臭や料理の後の臭い、タバコの臭いなどもすっきり消臭します。
      • 呼吸しているもみの木は、湿度の高い室内では吸湿し、空気が乾くと水分を発散。室内は常に60%程度の快適な湿度に保たれます。
      • 蓄暖性能が高く、温度を維持する力を保有。これにより、ほとんど冷暖房器具を使わない自然で健康的な暮らしが可能になります。
    • 遠赤外線床暖房(ひすいの軟玉を使用):床暖房で25℃前後に暖められた床からは、遠赤外線(低温幅射熱)が放射され、直接人の皮膚の下の温点を刺激して暖めますので、多少室温が低くても暖かく感じます。対流式暖房(エアコン等)と違い、お部屋の温度を必要以上に上げず、床から包み込むように体を温めます。対流が起こらないので、チリやホコリを舞い上げることもなく、低温やけどの心配もないので、赤ちゃんや小さなお子様に安心です。1階全フロアに設置する床暖房なので、ヒートショックの心配もなく、健康的で人に優しい床暖房です。
    • 「塗る」遮熱材スピンオフ
      • 防音・遮音性:太陽光線を反射し夏は涼しい環境を、冬には熱エネルギーを閉じ込めるため、四季を通じて快適に過ごせます。
      • 安全・耐久性:約10デシベルの防音・遮音効果を発揮。静かな環境が確保でき、楽器やAV等の音も外部に漏れにくくなります。
      • 防水・透湿・防露性:一般塗料の2~3倍の耐久性があり非常に経済的。またシックハウスの原因物質は全く含みませんので安心です。
      • 防汚・消臭性:水は一切通しませんが、呼吸しながら湿度だけを逃がします。また、結露の発生量を5分の1以下に抑えます。
      • 低熱伝導性:優れた帯電防止があり、汚れやほこりを寄せ付けません。また、空気中の有害物質や臭いを吸着分解します。スピンオフの熱伝導体は、通常の屋根用鋼板の約1/1200。外気の温度変化の影響を大幅に軽減します。
    • モデルハウスに行って入口入った瞬間に良さに気付いた。全然部屋の空気が違うよ。
    • 私たちは化学物質過敏症なのでココしかないと決めました。
    • 最近物件を見たものです。いろんなシリーズがあるようなんですが、施工例があまりないとのことでした。
    • 私も妻もアレルギー症状がありますが、ここの展示場での打合せはとてもリラックスして話ができます。とにかく床がいいです
    • 宿泊体験ができたので 実際泊まってみたんです。主人がアレルギーをもっていていつも鼻をかんだりしてたんですが、アヴィエスの宿泊棟では鼻が止まったんですよ!!これには私も驚きました。最初は少し疑っていたんですが、営業さんの言ったことは本当でしたね!!他メーカーの宿泊体験も2件したんですが、そちらでは鼻がズルズルでした・・・
    • 住んで半年ですが、冬場は結露も無くあたたかく快適でした。アレルギーとか気にする方にはおすすめできる会社だと思います。
    • 凄くもみの木が気に入って主人は、アレルギーなのでアヴィエスのモデル展示場に行くと鼻が通ると絶賛です。
    • もみの木とスピンオフは とても気に入りました。子供がアレルギーで、自然素材を探していて、数社でも同じ仕様で探してみましたが、ありませんでした。他メーカーで類似の仕様で見積もってもらいましたが、アヴィエスよりも高かったです。
    • 私が展示場見た限り建具や壁紙や建材は特に天然素材ではなく一般的なクロスメーカーや建具や建材メーカーのものを使用してましたね。


    [PR] スポンサードリンク

    設備・仕様

    • オール電化・太陽光発電
    • サッシはシングル硝子のようです。


    掲示板

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年06月19日
    ※スムログ公開記事と同内容となります

    晴海フラッグタワー棟(スカイデュオ)の販売開始が近づいてきました。

    こちらの記事ではスケジュール(予定)と私なりの戦略(と言っても当たり前の内容ではあるのですがm(__)m)を共有させていただければと思います。

    まずスケジュール(予定)については下記の通りを予定しています。

    ■受付開始:7月8日(土)~7月16日(日)
    ※オンライン登録は7月14日(金)締め切り
    ■抽選会:7月17日(月・祝)
    ■重要事項説明会 :7月21日(金)~30日(日)
    ■契約会 :7月28日(金)~8月6日(日)

    オンライン登録に関しては事前申請(身分証の提出も要)をしておかなければなりませんがもしそれが間に合わなくとも通常通りモデルルームにて申し込みが可能です。

    もちろんモデルルームへ訪問済みであること、資金計画が確定していること(住宅ローンであれば事前審査のOKが出ている)が条件となりますでふらっと訪問して申し込み~はできません。

    要望書(希望住戸)で出した部屋と違う部屋を申し込めるのか?と心配される方も少なくないかと思いますが資金計画上問題がなければ要望書を出した部屋以外でも申し込むことが可能です。

    ただし、オンライン登録で要望書を出した部屋以外に申し込む場合は事前に担当営業さんへメールでもいいので連絡しておいた方がスムーズでしょう。そうしないと「あれ?間違えて入力してしまったかな?」となってしまいお互いに連絡の手間が増えてしまいます。

    さて、どこの部屋に申し込むかですね。

    これまで通り大きく分けて2通りであることは言わずもがなではあるのですがタワー棟は背が高くマンション内でも価格差が大きいためこれまで以上にこの戦略が確かなものになるのではないかと考えています。

    その大きく分けて2通りというのは

    ①ホームランを狙うのか

    ②セーフティバントでもいいので塁に出るのか

    です。

    ①に関しては倍率が10倍(1戸目2倍優遇はありますがそれは皆同じ)どころではおさまらず20倍、30倍となるあきらかにお得感のある部屋です。あきらかに価格の歪みがある東向きや角住戸、3LDKの単価安住戸などなど。価格がバグっている部屋は当然ながら大大大抽選会となるでしょう。

    ②はマンション内でお得感があんましない部屋です。上階になればなるほど単価は高くなるのに眺望はスペシャルにならない(むしろ煙突がより気になる等)、その価格出して1LDKなら2LDKの低層階買えちゃいますね~その価格出して2LDKなら3LDKの低層階買えちゃいますね~、そのグロスなら周辺中古も見えてきちゃいますね~というような部屋は先日私が確認した時点で1倍(1組)も多かったです。あくまで要望書段階ではありますが無抽選もいけそうな部屋もあります。

    でも、冷静に考えれば周辺の中古と同じような価格で購入できる新築というだけで価格のバグであるとも言えます。そりゃ運さえよければホームランが打てるわけで狙いたくなる気持ちもわかりますが心の底から晴海フラッグのファーストオーナーになりたいのであればセーフティバントで塁に出ることを優先するというのも賢い選択なのではないでしょうか。もちろんセーフティバントだって簡単なことではないですがその勇気さえ出せば塁に出れる可能性が高くなるわけです。

    20倍や30倍はあんまし当たる感じはないですが3倍なら当たることも想像しやすいですよね。

    「お得すぎる部屋だから晴海フラッグに住みたい(もしくはがっつり儲けたい)」のか「純粋に晴海フラッグに住みたい」のかで戦略は変わってくるわけですが純粋に晴海フラッグに住みたいのに『強欲』になってホームランを狙い空振り三振に終わるくらいなら塁に出れる可能性の高いセーフティバントという戦略もおすすめしたいところです。

    なお、私は板状棟の第一期で運の良さという実力もないくせに強欲にホームランを狙い空振り三振しました…ww

    私みたく一次取得ではなく当選したらラッキーという状況ならホームラン狙い、一次取得でポジションセットを優先したいなら強欲組や投資家さんと戦っている場合ではないので塁へ出ることを優先というのが基本的なおすすめパターンとなります。

    マンションマニアへ購入・売却相談をご希望の読者様へ ~問い合わせ方法~
    https://manmani.net/?p=9844

    マンションマニアが理想とする売却サービスをプロデュースしました!!
    https://manmani.net/?p=41300

    よくあるお問い合わせについて Q&A
    https://manmani.net/?p=47704

    HARUMI FLAG

    [PR] スポンサードリンク