ルネ セントエール

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    (ページの作成: ルネ セントエール外観 ==物件概要== *所在地:大阪府東大阪市中野2-182-1(地番) *交…)
     
    3行目: 3行目:
      
     
    ==物件概要==
     
    ==物件概要==
    *所在地:大阪府東大阪市中野2-182-1(地番)
    +
    *所在地:[[大阪府]][[東大阪市]]中野2-182-1(地番)
    *交通:近鉄けいはんな線「荒本」駅徒歩9分
    +
    *交通:近鉄[[けいはんな線]]「荒本」駅徒歩9分
     
    *総戸数:88戸
     
    *総戸数:88戸
     
    *構造、建物階数:鉄筋コンクリ-ト造地上11階建
     
    *構造、建物階数:鉄筋コンクリ-ト造地上11階建
     
    *完成時期:2008年03月
     
    *完成時期:2008年03月
    *売主:総合地所
    +
    *売主:[[総合地所]]
    *施工:長谷工コーポレーション 
    +
    *施工:[[長谷工コーポレーション]] 
      
      

    2013年4月29日 (月) 14:12時点における版

    ルネ セントエール外観


    物件概要


    価格・コスト・販売時状況

    • 価格:1990万円-3470万円
    • 売主は株式会社ライフステージ・美保テクノス株式会社に変更したようですね。
    • 食洗機・床暖・IH完備の周辺物件に比べて低価格


    交通

    構造・建物

    • 南東向きの棟と南西向きの棟がありますがどちらも日当たりは良いと思います。
    • 我が家は南東向きの棟ですのでリビング側が幹線道路に面します。多少の走行音はしますが、私はあまり気にしないタイプなので平気です。(笑)それに今の時期は窓を閉めてますので全く気になりません。あ、でも大きなトラックが通る際の振動は慣れるまで気になりました。玄関側の部屋はとても静かですので寝室には最適です。
    • 墓地は幹線道路の向こう側にあります。南東向きの棟の中層階以上のベランダからは、真下に広がる感じに見えるかと思います。墓地は嫌う方、気にされない方、さまざまですもんね。我が家の場合は、墓地を見ながら生活するわけではないし将来的に売買を考えているわけでもないので、あまり考慮しませんでした。


    共用施設

    • 自走式で全戸分の駐車場完備はこの周辺では珍しいと思います。


    設備・仕様

    • 床暖房や食器乾燥機がなかった


    間取り

    • 間取:3LDK-4LDK
    • 面積:66.2平米-82.93平米


    買い物・食事

    • 車中心のご家庭でしたら、買い物も意外と便利ですよ。Kルフール・Iトーヨーカドー・Dイエー・Mンダイ・Fレスポ・・・でしたら、ほぼ10分圏内です。


    育児・教育

    • 小学校も近いです。
    • ルネの学区の中学校は確かにやんちゃな子が多いです。
      • やんちゃな子の多い学校区でも結局はその子次第ですよね。どこの学校にも多かれ少なかれいるでしょうし★
小学校は近いのが魅力的ですよね。
      • 小学校は裏道を抜けてすぐですので、確かに安心ですよね。中学校までは少し距離があるうえにトラックが多い道を渡らないといけないのですが中学生にもなればまあ大丈夫だろうと楽観視しています。(笑)


    周辺環境・治安

    • あの辺りは、一戸建てが多いし、閑静な住宅街って感じで環境は良いと思いますよ
    • 場所は、工場が少しあるのと、墓地が近いくらいで静かだし住むには良さそうですが買い物が少し不便かな?
駅もちょっと遠いです*北側には工場がありますが、臭い等は気になりませんし音も昼間は多少しますが、夜は静かです。工場の臭いよりは(部屋にもよるかと思いますが)隣接する焼肉屋の匂いの方が気になるかも。(笑)
      • 工場は(HPで調べたんですが)店舗什器・備品を製造しているメーカーの工場だそうです。
    • 治安の面とは関係ないかもしれませんが・・・。駅・役所・図書館・総合病院がほどよく近い事も決め手のひとつでした。(私は自分で運転するのであまり利用しませんが)バス停も目の前にあります。


    [PR] スポンサードリンク

    周辺施設

    その他

    掲示板

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2022年05月05日
    ※おすすめ新築マンションスレですが読者様へおすすめ~という意味ではなくザ・タワー十条オンリー検討の方におすすめ~となります(今時点では)

    注目タワマン、ザ・タワー十条!

    少しずつですが情報が出てきましたねー!

    私もウェビナー参加→オンライン見学まで済ませており、それぞれのファーストインプレッションをメインブログとYouTubeチャンネルにて公開しておりますのでご覧いただければ幸いでございます。

    オンライン見学後のファーストインプレッションでは広域目線で語っております!

    じっくりと読んでいただけると嬉しいのですがこちらでまとめておきます!!

    ■今のマーケットからすれば割高でないことはたしか(予想よりはお高めでしたが当時とはマーケットが違う)

    ■しかしながら広域検討者には同じ価格出すなら港区芝浦や中央区勝どきの新築タワマンのほうがおすすめしやすい

    ■中古なら豊島区や文京区、新宿区なども手が届く(そんなに古くなくとも)

    ■それでも十条のほうが合う(路線や地縁等々)なら買うべき ← 買わないと後悔します。私含めて外野の声は無視するべき。十条愛を貫いてください。

    ■半年、1年後にはおすすめになっているかも(周りが高くなる、新発が高い)

    ■入居は2025年、今とはまったく異なる世界となっているはず

    ■私の読者様にはおすすめしにくい(十条オンリー検討者よりも広域検討者のほうが多い)←あくまで今時点では!!

    となります!!

    なんだかんだ言って竣工時には評価される出物です!

    半年、1年後に「マンションマニア急におすすめしだしたぞ」と笑ってください(笑)

    東池袋のステアリが完売した後に大塚のルフォンをおすすめし出したのと同じです。(大塚の記事作成時点ではまだステアリが買えた状況だったためやや辛口(ステアリを買うべきとアドバイス)。ステアリが完売した後の評価が変わるのは当然。)

    もちろん少しでも調整入って買いやすい価格でスタートすると良いのですが…売主からすれば入居まで3年弱あるわけで、焦る必要もないでしょう。だって、あと半年~1年~2年~3年と待てば待つほど高く売れるのですから。(経済的なクラッシュや天災がない限りは)

    十条駅の高架化も可能な限り(安全第一)早く進むことを願います!!駅が変わるのは大きなことですから!!

    THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

    [PR] スポンサードリンク