Brillia(ブリリア)宮前平

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

     
    (3人の利用者による、間の26版が非表示)
    1行目: 1行目:
    [[ファイル:Brillia(ブリリア)宮前平外観1.jpg|thumb|400px|外観]][[ファイル:Brillia(ブリリア)宮前平外観2.jpg|thumb|400px|外観]]
    +
    [[ファイル:Brillia宮前平.jpg|300px|thumb|right|外観]]
     
    +
    [[ファイル:Brillia(ブリリア)宮前平外観パース.jpg|300px|thumb|right|外観CG]]
     +
    [[ファイル:Brillia(ブリリア)宮前平外観2.jpg|300px|thumb|right|外観]]
      
     
    ==物件概要==
     
    ==物件概要==
    *所在地:[[神奈川県]][[川崎市]][[宮前区]]宮前平2丁目15番15(地番)
    +
    *所在地:[[神奈川県]][[川崎市]][[宮前区]]宮前平2丁目15番15号
     
    *交通:東急[[田園都市線]]「宮前平」駅徒歩1分
     
    *交通:東急[[田園都市線]]「宮前平」駅徒歩1分
    *総戸数:42戸(他店舗10区画予定)
    +
    *総戸数:42戸(他店舗8区画)
     
    *構造、建物階数:鉄筋コンクリート造、地上5階・地下1階建
     
    *構造、建物階数:鉄筋コンクリート造、地上5階・地下1階建
     
    *敷地の権利形態:専有持分比率による所有権の共有
     
    *敷地の権利形態:専有持分比率による所有権の共有
    15行目: 16行目:
     
    ==価格・コスト・販売時状況==
     
    ==価格・コスト・販売時状況==
     
    *2,480~7,980万円
     
    *2,480~7,980万円
    *マンションの1階にテナントが入ることは、資産価値が下がる要因といわれています。住居とは、住居のみであるのが理想だそうです。ましては、品位を落としかねないテナントが入居すると、さらに価値が下がるのは明白です。
    +
    *価格が高いんですよね。もっとリーズナブルな価格だったら、更に好調に売れたと思います。
     +
    **平均坪単価は260万円くらいでしたね。
     +
    **9月末の竣工時に残っていたのは3戸ほどだったと思います。
     +
    **竣工から2、3ヵ月経過しているとはいえ、この時代にこの価格でこの宮前平で完売したのは正直凄いと思います。
     +
    *「[[Brillia(ブリリア)青葉荏田]]」・「[[Brillia(ブリリア)藤が丘]]」と共に、「Brillia田園都市3」として販売されました。
      
      
     
    ==交通==
     
    ==交通==
    *とにかく駅から近いのは魅力だと感じています。
    +
    *ここは駅のまん前ですから、そこに重点を置く方々にとっては魅力の大きい物件ですね。
    *宮前平駅前は、雨が降ると、送り迎え族の車が集中し、すさまじいことに。昔はのんびりした駅だったのにねえ。
    +
    **改札からエントランスまでは60メートル程ですよ。
    *急行が停まらないのはお隣の宮崎台も同じですが、鷺沼より手前なので各停でも正直あまりストレスにはならなかったです。特にラッシュ時は急行を避けたほうが無難ですし、鷺沼で急行乗り換えのために各停はかなり空くのもよかったです。どのみち朝のラッシュ時には二子玉川から準急になるので、渋谷まで出る時間はそれほど変わらないと思いますよ。さらに前には急行の停まる青葉台、たまプラに住んでいたこともあるのですが、この駅に急行が停まらないことは実感としてそんなに不便ではありませんでした。
    +
    *夫婦共働きの場合、早朝に出て、夜遅く帰る生活ですから、この距離がむしろ魅力です。今は、駅からバスに乗り、さらに数分歩くので、駅を降りたらすぐ玄関というのは、なんとありがたいことかと思ってしまいます。
     +
    *急行が停まらないのはお隣の宮崎台も同じですが、鷺沼より手前なので各停でも正直あまりストレスにはならなかったです。特にラッシュ時は急行を避けたほうが無難ですし、鷺沼で急行乗り換えのために各停はかなり空くのもよかったです。どのみち朝のラッシュ時には二子玉川から準急になるので、渋谷まで出る時間はそれほど変わらないと思います。
     
    *急行が止まらないのは辛いですよね。
     
    *急行が止まらないのは辛いですよね。
    **急行止まらないの、辛くないですよ。急行駅に住んでたら、絶対急行に乗らなきゃ損だと思ってしまい逆に不幸です。各駅しかないと思えば、気が楽ですし、急ぎたい時は急行に乗り換えればいいんです。乗り換える際に、各駅と急行の混み具合の差に愕然とします。で、次から止めたりします。用賀、桜新町、駒沢大学あたりで、電車を見送る人多いですよね。あれ、一本見送ってでも、準急乗りたくないって言う人で、そのゆとりの発想と同じです。すし詰めの急行にこだわる人って、不幸で可哀想ですよ。
    +
    **急行止まらないの、辛くないですよ。急行駅に住んでたら、絶対急行に乗らなきゃ損だと思ってしまい逆に不幸です。各駅しかないと思えば、気が楽ですし、急ぎたい時は急行に乗り換えればいいんです。
     
    **どうしても急行がよければ、一つ駅を戻って鷺沼から乗れば良いだけ。しかも朝は鷺沼始発の急行もあるから座ることができる。鷺沼徒歩15分物件とは比較にならないくらい利便性は高い。物理距離ではなく時間距離で考えるのが正しいと思う。
     
    **どうしても急行がよければ、一つ駅を戻って鷺沼から乗れば良いだけ。しかも朝は鷺沼始発の急行もあるから座ることができる。鷺沼徒歩15分物件とは比較にならないくらい利便性は高い。物理距離ではなく時間距離で考えるのが正しいと思う。
     +
    *仮に川崎市営地下鉄(武蔵小杉―宮前平―新百合ヶ丘)が開通すれば、宮前平は田園都市線の急行停車駅に格上げされるのではないでしょうか。市営地下鉄の駅も現・宮前平駅の至近に建設されることは決まってるから、要はブリリアの目の前。凄いことになりますね。
      
      
     
    ==構造・建物==
     
    ==構造・建物==
    *外観は安っぽいですね。
    +
    *チラシに入居店舗が掲載してありました。詳しい店名は書いてありませんでしたが、銀行、不動産屋、ドラッグストア、整骨院、歯科医院、内科医院となっていました。
    **安っぽいかどうかは分かりませんけど、目を引くのは確かですね。
    +
    **みずほ銀行が入るようです。
    *パンフレットやホームページで見る写真よりも、現物のほうがはるかにいいと感じました。白すぎるというご意見もありますが、私としては珪藻土のような外壁タイルで好きです。ただ、バルコニー部分の天井や壁が赤茶色に塗られているようで、これは経年変化で塗装が劣化して修繕が必要になるかもしれないと思いました。
    +
    **トモズが入ってましたよ。
     +
    **成城石井が入ったとです。
     +
    **1階はみずほ銀行・成城石井・トモズ、2階は三倉医院・宮前平歯科医院・ビオラ整骨院・オブヘアー・成建です。
     +
    *「週刊ダイヤモンド」の新築マンションランキングで、神奈川12位に入ってましたね。
     +
    **駅前すぎるだけに、やっぱり目立つ存在にはなるよね。
     
    *外壁が珪藻土のようで、バルコニーの中が赤茶ですから、ちょっと現代的なイタリアンテイストがあるように感じます。
     
    *外壁が珪藻土のようで、バルコニーの中が赤茶ですから、ちょっと現代的なイタリアンテイストがあるように感じます。
    *遠くから見ると白っぽいなと感じましたが、近くで見るとなかなかよかったです。駅の雰囲気にもなじんでました。
    +
    **ちょっと斬新すぎるかなとも思いますけど。
    **尻手黒川の雰囲気になじんでますよね。バルコニー内側の赤茶色のタイルも奇抜で素敵だと思います。
    +
    **シンプルですがその分、飽きがこなそうですね。このマンションができて駅前の雰囲気もちょっとだけ良くなったと思いますよ。
    ***確かに。初めは変わった色だなあと思いましたが白とのバランス良く違和感ないですね。駅や尻手黒川など周辺に馴染んでるようですしいい感じだと思います。
     
    *駅からよく見ていますが、見れば見るほど違和感を感じる配色です。 白+赤茶ならば入り口部のポイントカラーなどは締まる色(黒やグレーなど)にすればモダンな雰囲気になるのに、 なぜか黄色です…それもパステルカラーみたいな… 近年稀に見るセンスのなさだと思います。
     
    *ホームから見ると、分譲マンションというよりは賃貸マンションのような少し安っぽいマンションに見えてしまいました。でもセンスは人それぞれですしね。気に入ればいいんじゃないでしょうか。
     
     
     
    <gallery>
     
    Image:Brillia(ブリリア)宮前平外観パース.jpg|外観パース
     
    </gallery>
     
      
      
    53行目: 57行目:
     
    ==間取り==
     
    ==間取り==
     
    *1DK~4LDK
     
    *1DK~4LDK
     +
    *間取りはファミリー向けがほとんどですが、単身者用もありました。
     +
    *間取りもよさそうでしたし、希望の部屋を買うことができた方はよかったですね。
      
      
    58行目: 64行目:
     
    *いなげや(240m)、いなげや(524m)、東急ストア(554m)
     
    *いなげや(240m)、いなげや(524m)、東急ストア(554m)
     
    *周辺に店が少ないことを除けば環境は悪くないと思います。買い物はいなげやか、ちょっと電車に乗って鷺沼やたまプラで十分でしょうし。
     
    *周辺に店が少ないことを除けば環境は悪くないと思います。買い物はいなげやか、ちょっと電車に乗って鷺沼やたまプラで十分でしょうし。
    *宮前平のスーパーと言えば、いなげやです!二件あります。なかなかいいですよ。
    +
    **宮前平のスーパーと言えば、いなげやです!二軒あります。なかなかいいですよ。
    *宮前平自体に便利なお店や美味しいお店は・・・特筆するようなものは思いつかないです。 区役所の方や宮崎台・鷺沼方面も含めると、一通りのものは揃います。駅前タリーズはデリのある数少ない店舗なので、お茶するにはよいところです。キッズスペースもあります。
    +
    **宮前平のいなげやはちょっと・・・生鮮食品は買いません。
    *宮前平のいなげやはちょっと・・・生鮮食品は買いません。
    +
    **生鮮食品はデポー宮前平で買ってます。
    *生鮮食品はデポー宮前平で買ってます。
    +
    *区役所の方や宮崎台・鷺沼方面も含めると、一通りのものは揃います。駅前タリーズはデリのある数少ない店舗なので、お茶するにはよいところです。キッズスペースもあります。
     +
    *ロイヤルホームセンターはとても便利で今でもよく利用しています。
      
      
     
    ==育児・教育==
     
    ==育児・教育==
     
    *宮前平保育園(286m)、宮崎二葉幼稚園(591m)、こどものいえもも保育園(595m)、さぎぬま幼稚園(696m)
     
    *宮前平保育園(286m)、宮崎二葉幼稚園(591m)、こどものいえもも保育園(595m)、さぎぬま幼稚園(696m)
    *小学校が近いのもここはいいですね。
    +
    *富士見台小学校が近いのもここはいいですね。
     +
    **帰国子女受け入れの小学校で有名で、帰国子女・外国籍の子供達やそのご家族方をサポートする保護者の会「たんぽぽの会」があります。日本語指導が必要な帰国児童や外国人児童のために、日本語教室もあります。
     
    *急行は止まりませんし、百貨店や大きな店舗もありません。でも学区はとても魅力的です。子育てするのには、街の大きな発展も、繁華街も必要ありません。閑静な住宅街が駅から近いというのが最大の魅力ですね。
     
    *急行は止まりませんし、百貨店や大きな店舗もありません。でも学区はとても魅力的です。子育てするのには、街の大きな発展も、繁華街も必要ありません。閑静な住宅街が駅から近いというのが最大の魅力ですね。
      
      
     
    ==周辺環境・治安==
     
    ==周辺環境・治安==
    *ブリリアの、特に背面が気になります。大規模地震が起きたら、あの壁はどうなるか心配でなりません。南は、電車が丸見えで騒音があるでしょうが、これは誰でも検討できることです。
    +
    *メリットは学区と駅前ということ。デメリットは価格と人によっては駅に近すぎること。駅周辺の使いやすさでは宮崎台が若干上かと。
    *3~4階あたりまでは、電車の中や宮前平の上りの駅から部屋の様子が見えてしまいますね。
    +
    *宮前区では宮前平二丁目の公示価格が最も高額です。ただし、商業地域です。
    *後ろは崖ですし前は駅のホームから丸見え&鉄橋があるから急行の騒音がひどいですし。いくら駅近といっても、これはないだろうと思います。
    +
    **駅の近さはダントツですね。資産価値は下がらないと思います。
    *宮前区でも南平から奥の方はヤンキーがいそうな雰囲気ですよ。彼らもその辺からやってくるのでは。ま、幸区などから見たらかわいいもんです。だから住むなら宮前平や鷺沼の駅周辺地域だと思います。
    +
    *駅からあまりにも近すぎのため、落ち着かないのでは。
    *駅からあまりにも近すぎのため、落ち着かないイメージを持ってしまいます。
    +
    **3階から住居になり、ホームよりも高い位置で、ホームと平行して建ってもいませんので大丈夫です。
    **確かに、駅から近すぎる気がしますね。電車からバルコニーもよく見えます。ちょっと覗かれてる感じがするかもしれません。
    +
    *尻手黒川道路は窪地沿いにあります。昔々は川だったと聞いており、その名残として線路沿いに小川が流れています。がしかし、川崎市のハザードマップを見ても、このブリリアの地域が洪水に見舞われるとは示されていません。
    **駅からっていうか、宮前平を通過する急行の中からでも覗けそうなくらい近いですね。
    +
    **尻手黒川道路は駅の反対側なので関係ありません。
    ***ホームからよく見えますよ。でもレースカーテンすればいい訳だしそんなに気にならないのでは。それより電車と尻手黒川の騒音は窓閉めていてもうるさそうですね。
    +
    *交番がマンションのすぐ南西にあるので、治安はまったく問題ないでしょう。
    *ホームから室内が丸見えという意見がありますが、これは大きな嘘です。 3階から住居になりますが、ホームよりも高いため丸見えにはなりませんし、ホームと平行して建ってもいませんので、覗かれるようなことはありません。
     
    **ホームどころか電車内から見えますよ。リビング奥の和室の押入れが見えました。
     
    ***丸見えでしょうね。実際にホームから見てみればわかることです。玄関ドアが開いているのも見えましたよ。でもカーテン閉め切っていれば気にならないですよ。
     
    *結構な斜度の土地に建てますが、ゲリラ豪雨による土砂崩れとか大丈夫なんでしょうか。
     
    **基礎工事の時の騒動というか工事が難航していた事実を知っておいたほうがいいですよ。知らなかったでは済まされない問題なので。今後、何年かはゲリラ豪雨がなくなりそうにないのでね。
     
    *田園都市線で通勤している者です。残念ながら、ホームからも電車内からも座っていれば見えます。ただ、急行は通過しますし、立っている人が多いので見えないのでしょう。各駅は空いているし、座っているのが普通ですから、現在、室内の電気がついていなくとも見えます。実際電気をつけたり、夜は見えやすくなってしまうかと思いますので、遮光カーテンや、少し厚手のインナーカーテンが必要だと思います。
     
    *尻手黒川道路は窪地沿いにあります。昔々は川だったと聞いており、その名残として線路沿いに小川が流れています。窪地ということは、大規模水害になった際に浸水する恐れがあるということです。がしかし、川崎市のハザードマップを見ても、このブリリアの地域が洪水に見舞われるとは示されていません。
     
    **川崎市の「浸水実績図」を見ると、駅前の神社の前が浸水した実績があるようです。余談ですが、サンクタス宮崎台の横(ノジマの屋外駐車場あたり)も浸水したと記されています。
     
      
      
    105行目: 105行目:
      
     
    ==掲示板==
     
    ==掲示板==
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/Brillia%E5%AE%AE%E5%89%8D%E5%B9%B3 「Brillia宮前平」についての口コミ掲示板(2件)]
    +
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/Brillia(%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%82%A2)%E5%AE%AE%E5%89%8D%E5%B9%B3 「Brillia(ブリリア)宮前平」についての口コミ掲示板一覧]
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/59808/ Brillia宮前平ってどうですか?[住民専用]]
    +
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/59808/ Brillia宮前平ってどうですか?[ 住民専用 ]]
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40186/ Brilliaヒルズ宮前平]
     

    2013年12月18日 (水) 17:25時点における最新版

    外観
    外観CG
    外観

    物件概要[ ]

    • 所在地:神奈川県川崎市宮前区宮前平2丁目15番15号
    • 交通:東急田園都市線「宮前平」駅徒歩1分
    • 総戸数:42戸(他店舗8区画)
    • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート造、地上5階・地下1階建
    • 敷地の権利形態:専有持分比率による所有権の共有
    • 完成時期:平成22年(2010年)9月
    • 売主:東京建物株式会社
    • 施工:飛島建設株式会社


    価格・コスト・販売時状況[ ]

    • 2,480~7,980万円
    • 価格が高いんですよね。もっとリーズナブルな価格だったら、更に好調に売れたと思います。
      • 平均坪単価は260万円くらいでしたね。
      • 9月末の竣工時に残っていたのは3戸ほどだったと思います。
      • 竣工から2、3ヵ月経過しているとはいえ、この時代にこの価格でこの宮前平で完売したのは正直凄いと思います。
    • Brillia(ブリリア)青葉荏田」・「Brillia(ブリリア)藤が丘」と共に、「Brillia田園都市3」として販売されました。


    交通[ ]

    • ここは駅のまん前ですから、そこに重点を置く方々にとっては魅力の大きい物件ですね。
      • 改札からエントランスまでは60メートル程ですよ。
    • 夫婦共働きの場合、早朝に出て、夜遅く帰る生活ですから、この距離がむしろ魅力です。今は、駅からバスに乗り、さらに数分歩くので、駅を降りたらすぐ玄関というのは、なんとありがたいことかと思ってしまいます。
    • 急行が停まらないのはお隣の宮崎台も同じですが、鷺沼より手前なので各停でも正直あまりストレスにはならなかったです。特にラッシュ時は急行を避けたほうが無難ですし、鷺沼で急行乗り換えのために各停はかなり空くのもよかったです。どのみち朝のラッシュ時には二子玉川から準急になるので、渋谷まで出る時間はそれほど変わらないと思います。
    • 急行が止まらないのは辛いですよね。
      • 急行止まらないの、辛くないですよ。急行駅に住んでたら、絶対急行に乗らなきゃ損だと思ってしまい逆に不幸です。各駅しかないと思えば、気が楽ですし、急ぎたい時は急行に乗り換えればいいんです。
      • どうしても急行がよければ、一つ駅を戻って鷺沼から乗れば良いだけ。しかも朝は鷺沼始発の急行もあるから座ることができる。鷺沼徒歩15分物件とは比較にならないくらい利便性は高い。物理距離ではなく時間距離で考えるのが正しいと思う。
    • 仮に川崎市営地下鉄(武蔵小杉―宮前平―新百合ヶ丘)が開通すれば、宮前平は田園都市線の急行停車駅に格上げされるのではないでしょうか。市営地下鉄の駅も現・宮前平駅の至近に建設されることは決まってるから、要はブリリアの目の前。凄いことになりますね。


    [PR] スポンサードリンク

    構造・建物[ ]

    • チラシに入居店舗が掲載してありました。詳しい店名は書いてありませんでしたが、銀行、不動産屋、ドラッグストア、整骨院、歯科医院、内科医院となっていました。
      • みずほ銀行が入るようです。
      • トモズが入ってましたよ。
      • 成城石井が入ったとです。
      • 1階はみずほ銀行・成城石井・トモズ、2階は三倉医院・宮前平歯科医院・ビオラ整骨院・オブヘアー・成建です。
    • 「週刊ダイヤモンド」の新築マンションランキングで、神奈川12位に入ってましたね。
      • 駅前すぎるだけに、やっぱり目立つ存在にはなるよね。
    • 外壁が珪藻土のようで、バルコニーの中が赤茶ですから、ちょっと現代的なイタリアンテイストがあるように感じます。
      • ちょっと斬新すぎるかなとも思いますけど。
      • シンプルですがその分、飽きがこなそうですね。このマンションができて駅前の雰囲気もちょっとだけ良くなったと思いますよ。


    共用施設[ ]

    設備・仕様[ ]

    • 二重窓なのか通常のマンションと同様にペアガラスなのか、ご存じの方がいましたら教えてください。
      • 複層ガラスの説明箇所に注記がしてあるよ。「※一部住戸に採用。タイプにより、T-4等級の二重サッシ(単板ガラス)を採用。」


    間取り[ ]

    • 1DK~4LDK
    • 間取りはファミリー向けがほとんどですが、単身者用もありました。
    • 間取りもよさそうでしたし、希望の部屋を買うことができた方はよかったですね。


    買い物・食事[ ]

    • いなげや(240m)、いなげや(524m)、東急ストア(554m)
    • 周辺に店が少ないことを除けば環境は悪くないと思います。買い物はいなげやか、ちょっと電車に乗って鷺沼やたまプラで十分でしょうし。
      • 宮前平のスーパーと言えば、いなげやです!二軒あります。なかなかいいですよ。
      • 宮前平のいなげやはちょっと・・・生鮮食品は買いません。
      • 生鮮食品はデポー宮前平で買ってます。
    • 区役所の方や宮崎台・鷺沼方面も含めると、一通りのものは揃います。駅前タリーズはデリのある数少ない店舗なので、お茶するにはよいところです。キッズスペースもあります。
    • ロイヤルホームセンターはとても便利で今でもよく利用しています。


    [PR] スポンサードリンク

    育児・教育[ ]

    • 宮前平保育園(286m)、宮崎二葉幼稚園(591m)、こどものいえもも保育園(595m)、さぎぬま幼稚園(696m)
    • 富士見台小学校が近いのもここはいいですね。
      • 帰国子女受け入れの小学校で有名で、帰国子女・外国籍の子供達やそのご家族方をサポートする保護者の会「たんぽぽの会」があります。日本語指導が必要な帰国児童や外国人児童のために、日本語教室もあります。
    • 急行は止まりませんし、百貨店や大きな店舗もありません。でも学区はとても魅力的です。子育てするのには、街の大きな発展も、繁華街も必要ありません。閑静な住宅街が駅から近いというのが最大の魅力ですね。


    周辺環境・治安[ ]

    • メリットは学区と駅前ということ。デメリットは価格と人によっては駅に近すぎること。駅周辺の使いやすさでは宮崎台が若干上かと。
    • 宮前区では宮前平二丁目の公示価格が最も高額です。ただし、商業地域です。
      • 駅の近さはダントツですね。資産価値は下がらないと思います。
    • 駅からあまりにも近すぎのため、落ち着かないのでは。
      • 3階から住居になり、ホームよりも高い位置で、ホームと平行して建ってもいませんので大丈夫です。
    • 尻手黒川道路は窪地沿いにあります。昔々は川だったと聞いており、その名残として線路沿いに小川が流れています。がしかし、川崎市のハザードマップを見ても、このブリリアの地域が洪水に見舞われるとは示されていません。
      • 尻手黒川道路は駅の反対側なので関係ありません。
    • 交番がマンションのすぐ南西にあるので、治安はまったく問題ないでしょう。


    周辺施設[ ]

    その他[ ]

    • 宮前平のいいところは???
      • 東名のインターが近いことかな。
      • 渋谷や大手町まで乗り換えなしに通勤できる。
      • 田園都市線の終電(鷺沼止まりの各駅停車)に乗れる。
      • (都心部から)タクシーに乗ったとしても迷わずスムーズに帰れる。
      • 学区に恵まれている。
      • 治安がよい。
      • それなりに生活物資が身近で揃えられる。
      • 駅近に温泉施設がある。行ったことないですけど。


    [PR] スポンサードリンク

    掲示板[ ]

    シティタワー千住大橋

    [PR] スポンサードリンク