品川区

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    (ページの作成: ==交通== *区内にある駅はJR・私鉄・地下鉄・モノレール14線・40駅。 *品川区は確かに交通利便性が高い 鉄道だけでこんなにある #J…)
     
    (東京都/品川区へのリダイレクト)
     
    1行目: 1行目:
    ==交通==
    +
    #REDIRECT [[東京都/品川区|品川区]]
    *区内にある駅はJR・私鉄・地下鉄・モノレール14線・40駅。
     
    *品川区は確かに交通利便性が高い 鉄道だけでこんなにある
     
    #JR山手線
     
    #J京浜東北線
     
    #JR横須賀線
     
    #東京モノレール
     
    #京急線
     
    #りんかい線
     
    #東京メトロ南北線
     
    #都営地下鉄三田線
     
    #都営地下鉄浅草線
     
    #東急目黒線
     
    #東急池上線
     
    #東急大井町線
     
    #JR埼京線
     
    #JR湘南新宿ライン
     
    *お台場はもちろん、新宿、渋谷、六本木、池袋、銀座、東京、川崎、横浜と、どこでも20分から30分圏内で行けて便利。
     
    *荏原中延も少し歩けば東急池上線、大井町線と都営浅草線のどの駅でも使えるし都心へのアクセスはとてもよいです。
     
    *天王洲アイル近くの交通はマイナーなりんかい線やモノレールですが意外と使えますし、バス便が充実していて品川駅にもすぐ出れます。
     
    *渋谷や新宿に行く時は品川経由より、りんかい線の方が全然早いし座れるよ
     
    **他に東京テレポート(お台場)国際展示場(ビックサイト)舞浜(ディズニーランド)に行く時にりんかい線を利用します
     
    *京急線は鉄道マニアのファンが多く1,2を争うくらい人気がある 京急線って速いし、モーター音のドレミファソラシド♪がいいみたい
     
    **京急線は羽田空港に行く時、乗ってますが別にガラが悪い印象は無いですよ
     
    *御殿山はラフォーレバスがあるから、まあいいんじゃない?それに、北品川か大崎、どっちかは10分以内じゃないかな。
     
    *西小山と荏原中延の中間あたりは、徒歩10分超えるかな・・・。でも全般的に品川区は駅と駅の距離が小さくて便利ですよねー。
     
    *船の科学館がある東八潮。陸の孤島というより本物の孤島!
     
    **東八潮に住宅はない。 
     
    *船の科学館ならゆりかもめが通っているよね 人は住んでいないと思うけど大井埠頭はバスしかない
     
     
     
     
     
    ==住環境==
     
    *湾岸エリアから芝白金台や荏原目黒台といった台地の地形。
     
    *住みやすいですよ〜。
     
    *区内路上喫煙禁止もあって吸殻が少ないような感じがします。
     
    *海が見える地域、山の上の地域もある。
     
    *住みたいランキング上位に入る価値のあるバランスのとれた区ですね。
     
    *京急沿線の北品川、新馬場、青横、鮫洲なんかは味があって好きです。
     
    **旧東海道ですね 祭りも盛んですね
     
    *目黒駅の周りは品川区。アトレやパークタワー目黒も確か住所は上大崎。品川区はバラエティに富んでいて面白いね 
     
    *荏原中延も庶民的で暮らしやすい街ですよ。戸越銀座には負けるけど商店街が三つもあるし。ただ心配なのは大地震。仮に自分の家が大丈夫としても、この辺りには古い木造家屋が密集しているところが所々にあってそこから火が出たら街中が火の海になってしまいそうで。
     
    *港区や目黒区に隣接している高級住宅街は品川区っぽくないですね。上大崎なんて外人ばっかり歩いてるし、御殿山も外国人のジョギングをよく見ます。高級賃貸マンションがあるので、多いのかな?それ以外の品川区は庶民的で物価も安くお手ごろ感があります。
     
    *品川区といっても街の様子は様々で特徴ありますが、どこも過ごしやすいですよ。
     
    *目黒寄りの品川区に住んでましたが住みやすくていいところでした。
     
    *尾根は高級住宅地、川沿いは下町って感じです。でも、その間に壁を感じません。
     
    *目黒川以北山手線内側のいわゆる城南五山においては近隣の下町とは壁があります。それ主に地形状の理由によるものと思われます。高台から低地の境界は多くの場合崖になっており、抜け道がないため物理的に交流が困難な場所が多いです。例えば御殿山と北品川商店街は隣接していますが、間に線路と第一京浜を挟んでいるためあんまり近くという感じではありません。
     
    *目黒川の桜とかは見事ですね。
     
    *家々の軒下には、鉢植えの花が飾られています。いまならアジサイとかサルビア、早咲きの桔梗なんかがきれいです。
     
    *旗の台は昭和大学病院から洗足にかけて坂の上は落ち着いた町並みですよ。
     
    *八潮のあたりってどんな感じですか?
     
    **大きな団地があって、ちょっと夜は怖い。品川の中ではちょっと生活感がない場所ですよ。
     
    *品川区の特に五山地域はまるで港区のような雰囲気だし、便利
     
    *海岸近辺に住んでます。元倉庫街だとか騒音うるさいとか、いろいろ悪い点を責める人もありますが、値段がそこそこ安くて都内、品川の利便性を享受できる数少ない穴場かと思います。天王洲アイルなんかも、人がゴミゴミしてなくておしゃれな雰囲気でお散歩にはとても良い場所です。
     
    *ねむの木の庭(旧正田邸)観てきました。お花のお手入れも管理もしっかりしてあり、とても気に入りました。
     
    *大井町は思ったより閑散としてる雰囲気もいいです。
     
    *天王洲アイル、品川シーサイドもいいです パチンコ、風俗が無いから治安もいいし、きれいな建物が多いし水辺と公園があってわたしは好きな街です
     
    *区役所などの夜間、休日開庁あり
     
    *品川区は高齢者にも優しい街で、高齢者福祉施策は、全国でも先進的でオピニオンリーダー的な存在です。
     
    *豊町はエアーポケットのように静かな街。活気ある品川区の中では貴重な存在。 
     
    *普通に住み易いところですよ,色々な面で非常に便利だし,下町的な風情もあるし。
     
    *大井町は、本当に住みやすく、林試の森、目黒不動、隣が目黒駅と武蔵小山。かむろ坂の桜並木もキレイですよ。まあかむろ坂は26号につながるから今よりもっと交通量が増えますけど、意外と緑が多くて静かですよ。車も便利。駅周辺は開けてないけど。。。。。
     
    **目黒不動の縁日?も月一であるようですが
     
    *品川で一番良い場所は、ずばり「五山」地域です。目黒区、渋谷区、港区に隣接していて、かなり便利です。それでいて、第一種住宅専用地域なので、住環境も抜群。特に、最近のお勧めは「御殿山」ですね。大崎から坂を登ればすぐですし、五山の中でも断トツに緑が多いです。元ソニーの御殿山プロジェクトも進んでいて、ますます美しくなると思います。高輪や品川もすぐですし、池田山や島津山のように五反田を使わなくて良いのもいいです。
     
    *品川は、海沿いの倉庫街も確かにあります。旧街道沿いの下町、大井や二葉あたりの住宅密集地域も。そして、五山のような高級住宅街も。普通の区ですよ。ただ、交通の便はとても良い。そして区政が子育て世代には手厚いので、若いファミリーが移り住む人気区になっているんでしょうね。
     
    *品川は地域ごとのギャップが楽しいよね。御殿山と旧東海道北品川はすぐ近くなのにまったく雰囲気が異なる。それが品川神社の祭りでは一緒に神輿で連合するからね。
     
    *品川区が倉庫街っていうのは 不動前のあたりがそうなのかと思ったら たしかに中小企業などのオフィス兼倉庫みたいなところが多かったように思いました。
     
    *大井と西大井は、第一種低層住居専用地域や第一種中高層住居専用地域が多いんですね。高級住宅街も結構ありますね。中延も、そうですね。山王より、大井の方が高級感がありました。(鹿島神社付近)西大井の金子山もいい感じでした。
     
    *品川区は一言では語れません 高級~庶民、商業地~住宅地~工業地帯とグレードもいろいろ、バリエーションもいろいろです。
     
    #高層ビルが並ぶオフィス地区
     
    #港湾地区
     
    #大工場がある工業地区
     
    #中小工場がある準工業地区
     
    #五山のような高級住宅街
     
    #大井町のような商業地区
     
    #戸越銀座、武蔵小山のような巨大商店街地区
     
    *品川区と言っても京急沿いの北品川、青物横丁、鮫州あたりはきついよね。
     
    **このあたりは旧東海道商店街です。お祭りが多く大勢の人で賑わっています 風情があって私は好きです
     
    **中延あたりは汚い家や店が多いな
     
    *原美術館のある御殿山も住所は北品川です 
     
    **北品川は実はブレイク前夜です 品川神社のお祭りは旧東海道を神輿が練り歩き、同日に開催される荏原神社の氏子と山手通りをはさんで対決します。
     
    **北品川商店街のあたりはなかなか楽しいね。品川神社だけでなく小さなお寺もそこかしこにあるし、風情がある。で、御殿山に登っていけばラフォーレ東京や原美術館などぜんぜん違う魅力の場所も近い。また品川の港南口もすぐだからこれも楽しめる。なかなかいいところだよ。
     
    **そろそろ北品川の八百屋には蚕豆が山と積まれる。来週はいよいろ品川神社の例大祭だ。各町会の神輿が北品川の旧東海道はを練り歩く。クライマックスは宮入だ。第一京浜閉鎖して最後は品川神社の急な階段を神輿が登る。
     
    **荏原神社の天王祭もです。 荏原神社例大祭は5月28日29日30日 しばらく祭り漬けだー
     
    **子供神輿かわいいね
     
    *品川は城南にありながらの下町風情がいいんだよ。歴史も古いし大人の街だね。特に鮫州、青物、新馬場あたりのレトロさ加減はたまらんわ。でいて大井町もシーサイドも徒歩圏内。
     
    *中延から戸越公園、下神明や大井町。歩いて夜も安全だし大井町線も愛着が在って、、。気が向くとゼームス坂を下り運河が近い新馬場や青物横町へ。運河も菜の花が咲く時はのどかです。たまにはツインクルでナイターも仕事帰りに。潮風がキモチいいです。
     
    **大井町駅から立会緑道を通って立会川河口付近から運河(花街道)、旧東海道もよろしいかと。
     
     
     
     
     
    ==教育・育児==
     
    *子供の教育環境はいい。区の教育委員会が熱心に取り組んでいるようです。公立小学校で学校選択制を導入したり、小中一貫校を作ったのは品川区が全国で初めてだそうです。日野学園はすごい人気だとか。全国から先生方が見学に来るそうです。保護者も熱心で常識のある方が多いですよ。
     
    *天王洲アイル近くの品川海上公園に隣接したところに住んでいますので子供を遊ばせるにも良いところです。
     
    *品川区は子供に優しい区だと思います。北品川商店街に、NPO法人で「おばちゃんち」という子育て交流&子供の一時預かり保育施設があります。子育て初心者のうちの妻がそこで子供を遊ばせながらいろいろと相談してきたそうですが、とてもよかったそうです。品川区にはそういう施設があちこちにありますね。
     
    *品川区は図書館もよいね。一人10冊で3週間まで借りられるしインターネットで予約や延長もできるので便利です。絵本も沢山あるので子供と毎週のように通ってます。
     
    **新馬場駅そばの品川図書館へは何度かいっていますが、蔵書が古かったりしますし、品揃えもあまりよくない印象です。雑誌類は充実していますけどね。今後品川区への居住予定の方で、図書館をよく利用する方であれば住む予定の近くの図書館を一度覗いてみると良いかもしれません。
     
    **品川図書館はきれいだし品揃えもいい。ちなみに品川図書館の蔵書数は23区に220館以上ある図書館の中でも第七位です。
     
    *品川の区立小中学校はある程度、校区外でも選択できる。だから、学校の評判が志望者数という分かりやいかたちで公表されるので、先生方にいい緊張があるように感じる。
     
    *大崎図書館と品川図書館は子供向けの絵本がとっても充実しています。
     
    *日野学園は相当な人気なので選択制での入学は困難を極めるそうです。ちなみに該当学区でも厳しいとか
     
    **品川区の学校選択性ですが、通学区域であれば抽選はありません。抽選があるのは区域外。優先順位として 一貫小学校通学区域 → 一貫中学校通学区域 → 小学校ブロック内 → 区内全域  ただし大規模マンションなどできて人口が急増した場合そこのマンションだけ学区が変わることもありますのでご注意を
     
    **小中一貫校。制服代がかかるだけ。外は立派、だけど中身は・・・まだ始まったばっかりですしね。だったら、中高一貫校をおすすめします。どうしても行かせたい学校があるなら、その学校の通学区域内に住むことをオススメします。
     
    **日野学園に子供を通わせていますが、広い教室や廊下、一年中入れる可動式の温水プール、カフェテリア、格闘技室、茶室、コンピューター室、清潔なトイレ、、、。それだけでも行く価値はあります。毎日の気分が違いますから。公立小学校の教師や授業内容なんてそれほど変わらないものだと思ってますが、環境がよく、お友達や先生方にも今のところ恵まれております。
     
    *御殿山小は中学受験が前提みたいなことも聞きました(中学は城南なので)
     
    *御殿山小は老朽化が進んでいますよね。建て替える話も出ていましたが、どうなってるのでしょうか?地震や火事があれば少し危険だと思います。中学受験する人の割合いは多いみたいですが、第三日野小ほどじゃないでしょう。受験校も中堅校がほとんどみたいですよ。
     
    *日野学園は今の3年生の時から小中一貫になり人数が増えたので、昨年の6年生の進学実績はあまり参考にならないと思います。(私立に行った人はもちろんいますが)中学受験のために早くから進学塾に通っているお子さんもたくさんいます。小中一貫校と言っても、公立なので中学受験は自由です。ただ、他の城南中とか大崎中に行くより日野中が良いからという理由で、小学校も日野に入っていらした方もたくさんいらっしゃいます。中学のクラス数も当初の予定よりひとクラス減らす事になり、学区外だとまず日野中には入れない状況にありますから。(小学校から入っていれば上にあがれます)
     
    *日野学園等、一貫校は区域外入学が難しくなるとか。抽選となる場合も。入学を希望されるなら通学区域に居住される方が確かかと。伊藤学園も小中一貫ですが、同じようになっていくでしょう。ちなみに伊藤学園のほうが新しいです。私立中を受験するなら、塾をしっかりと選ばれることをオススメします。公立小では受験勉強はしませんからね。 
     
    **日野学園が人気なのはわかるし、小学校は綺麗で設備が整ってるところに行かせて、そこからサピックスや早稲アカなんかに通塾して私立中学を受験する、これって普通ですけど。
     
    **ずっと公立校→国立大ですが塾に行ってれば受験くらいならなんとかクリアできる気がします。
     
    *品川区の中では、池田山や島津山を擁する第三日野小学校、御殿山を擁する御殿山小学校などが中学受験で有名。他には大井第一小学校など。
     
    *八潮は某高校があって、多分学力低いです。
     
    *品川区では各保育園にて一時預かりを行っています。
     
     
     
     
     
    ==買い物・食事==
     
    *便利です。
     
    *城南エリアにしては物価なども手頃。
     
    *品川だけで特に困らない。
     
    *戸越銀座のあたりもいいですよ〜  全長1.6kmの日本一長い商店街ですから。
     
    *中延や荏原町は近隣の商店街が発展していて街を歩いていても楽しいし物価も安めです。逆に、欠点は大型スーパーがないことかな。必要な時は大井町のイトーヨーカドーまで行っていました。
     
    *天王洲アイル近くは地元商店街は青横商店街や北品川商店街でちょっとさびれた感じですが、ジャスコが近いので不自由はしません。
     
    *新馬場は住むのには微妙かも。買い物は青物横丁のほうが充実してますね
     
    *江戸時代に品川一帯で栽培されていた野菜「品川カブ」を復活させようと、地元の青果店主らが今年から学校や福祉施設などで栽培する。姿を消した他の伝統野菜も探し続けており、「品川野菜」を地元名産にしようと奮闘が続いている。
     
    *目黒駅は、便利が良いです。また、お隣の白金台にはお気に入りレストランがあるので、よく行っています。
     
    *都市的な美しさは望むが雑踏は好まない。商店街の利便性は欠かせない。そんな私は大崎駅西口に住んでます。戸越銀座まで自転車5分です。
     
    *利便性を重視、自然環境も重視、歴史ある街並みも好き、商店街も好き、眺望は重視したい、部屋の広さも欲しい、でも金はない。そんな私は、少しずつ妥協して東品川海上公園隣接の物件に住んでます。住めば都、大満足しています。 
     
    **東品川海上公園ってよくドラマの撮影で使ってますね!!
     
    **ロケをしているのをよく見かけます。人が少なくて雰囲気や良いので、撮影には便利なんでしょうね。
     
     
     
     
     
    ==治安==
     
    *まずまず良い。
     
     
     
     
     
    ==その他==
     
    *港区、目黒区、大田区に挟まれて品川区ってあまり目立たない区。
     
    *品川駅は品川区でなく港区でしたね。
     
    *品川区内で住まいを選ばれるのでしたら、次のような基準で選ばれるといかがですか?
     
    #交通利便性重視 : 目黒、五反田、大崎、品川
     
    #商店街が好き : 武蔵小山、戸越銀座、旗の台、中延、戸越公園、など東急沿線
     
    #買い物も交通も両方便利 : 大井町、大森
     
    #旧東海道など昔ながらの街並み : 京急沿線
     
    #公園がたくさんあり新しい街並み : 臨海部
     
    #高級住宅地 : 山手線内側の城南五山
     
    #閑静な住宅地 : 洗足駅の近く
     
    *gooの「首都圏で住みたい街ランキング」でも、今回の調査では、「調布」(調布市)が167ポイントを獲得して1位になったほか、 2位の「旗の台」、3位の「大崎」、5位の「武蔵小山」、8位の「大井町」と品川区から4駅がランクイン。
     
    **旗の台や武蔵小山大井町や大井町は商店街充実かつ交通の便も良い生活利便性が高い街、大崎は再開発されて生活利便になったことと地価高騰で土地持ちやマンション持ちがウハウハ状態といったところでしょうか
     
    **品川区は下町も高級住宅地も渋いですよね。
     
    *東京23区生活実感ランキング2006(HOME’Sリサーチ)
     
    **1位:品川区 2位:文京区  3位:目黒区  品川区在住者の満足度は高いようですね。
     
    *街の危険度ランキングでは品川区はワースト10のうち堂々4つもランク入りです。いずれも木造家屋の密集している場所で下町風で風情があるともいえますが、防災上はリスクが高い場所だと考えられています。ちなみにこれは大規模震災発生時の危険度であって犯罪発生率などの治安上のリスクとはリンクしない
     
    #1位 足立区 千住仲町
     
    #2位 品川区 二葉 3丁目
     
    #3位 品川区 旗の台 4丁目
     
    #4位 新宿区 神楽坂 4丁目
     
    #5位 目黒区 原町 1丁目
     
    #6位 品川区 中延 5丁目
     
    #7位 品川区 二葉 4丁目
     
    *品川区の下町って、最高にいいですよね。城南五山と湾岸をのぞけば、品川区はほとんどが下町地域ですけどね
     
    #気取ってない。でも上品な人が多い
     
    #商店街が楽しい
     
    #物価が安い
     
    #交通は利便
     
    #物件価格は他の城南地域と比べて高くない
     
    #人気ランキングに入ってくる地域も多い(下の方ですが)
     
    *区役所などの夜間、休日開庁あり
     
    *東京都内生活実感値総合ランキングで1位ですよね
     
    *品川区は人口、面積、学力、住民の収入レベルのランキングで11位か12位。23区のでも平均的な区です。ただし区内の格差はかなり大きいけどね。
     
     
     
     
     
    ==掲示板==
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%80%90%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%80%91%E5%93%81%E5%B7%9D%E5%8C%BA%E3%81%AE%E4%BD%8F%E7%92%B0%E5%A2%83 「【地域スレ】品川区の住環境」についての口コミ掲示板]
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43537/ 品川区の住環境はどうですか?]
     

    2010年7月13日 (火) 21:47時点における最新版

    パークリュクス神田多町

    [PR] スポンサードリンク