ミセスカウンター

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

     
    (同じ利用者による、間の1版が非表示)
    2行目: 2行目:
     
    [[category:キッチン周り]]
     
    [[category:キッチン周り]]
     
    [[category:マンションの設備・仕様]]
     
    [[category:マンションの設備・仕様]]
     +
     +
    マンションの購入者や購入検討中の方々の'''『ミセスカウンター』'''に関するご意見・ご感想などをまとめたページです。
     +
     +
    ※'''当サイト(月間延べ閲覧数:約60万人''')及び姉妹サイト'''『マンションコミュニティ(月間延べ閲覧数:約1,000万人''')』より
      
      
    46行目: 50行目:
      
      
     ==関連記事==
    +
    ==関連記事==
     
    *[[入れて良かったオプション・無駄なオプション]]
     
    *[[入れて良かったオプション・無駄なオプション]]
     
    *[[あったら嬉しい設備・仕様]]
     
    *[[あったら嬉しい設備・仕様]]

    2021年9月13日 (月) 16:16時点における最新版


    マンションの購入者や購入検討中の方々の『ミセスカウンター』に関するご意見・ご感想などをまとめたページです。

    当サイト(月間延べ閲覧数:約60万人)及び姉妹サイト『マンションコミュニティ(月間延べ閲覧数:約1,000万人)』より


    ミセスカウンターって?[ ]

    • ミセスカウンターって何?
      • 奥様用のリビングやダイニング、またはバルコニー付近にあるデスクのようなものです。

    最近のマンションには取り付けられてるところ結構ありますよ。折りたたみ式なんかのがあって、便利そうではありますけどね。

      • ミセスカウンターはあくまでもミセスカウンター。主婦の作業場です。

    ミセスカウンター

    • 「ミセスカウンター」なんて、特定のデベが商品名として使っているに過ぎないと思う。
      • ミセスカウンターと言う名がない頃から友人宅にはそのようなコーナーがありました。

    標準でないところが多いとは言え、初めからついている家も結構ありますよ。

      • 自分の部屋が持てない場合、せめて、洗濯機置き場の片隅にでも主婦のスペースを。という発想ですね。

    家事をするスペースという名目で、家族から不平も出にくい。実際は家計簿をつける程度の広さのことが多いと思います。

    • どうでもいいけど、家事をするのは「ミセス」だけじゃないと思うんだよね…


    ミセスカウンターの場所[ ]

    • キッチンの横
    • ダイニングの隅にひっそりと・・・
    • 都心の物件ですが、収納少なくてイライラしたついでに、リフォームして風呂の前にミセスコーナーを作りました、けっこう小さなスペースを有効活用できるんだな思いました。
    • ミセスコーナー、きれい好きの人にはリビングで家事もいいんでしょうが、リビングに生活感を持ち込みたくない私には、ミセスコーナーはいいですよ。
    • 家はやはり丸見えって所が非常に痛いんです。



    ミセスカウンターの利用法[ ]

    • スツール置いて、パソコン置いて、簡単な本棚でも置いてレシピの管理したり料理の合間に読書したり・・・・ってイメージなのでは?
    • ノートパソコン置いてみたり、小型のテレビやオーディオ置いてみたり、そんなんどうでしょうか?
    • よくアイロンかけたり、洗濯物たたんだり、座って料理本見たり、ミシンかけたり・・・って感じのイメージがチラシや本に載ってますよねぇ。
    • わたしはMac mini置いてます。台所仕事をしながら音楽やDVDを楽しむのに、ここにあるととても便利です。

    ネットでレシピを検索したりもしますが、たいていは写真をスライドショー表示させながら好きな音楽を聴いています。プライベートなネットの利用やメールの送受信などは自室のコンピュータでしていますが。

    • お花やちょっとした飾り物を上に置くとか・・・きれいな敷物の上ならなお良さそう。下にはしゃれたごみ箱とか。



    [PR] スポンサードリンク

    ミセスカウンターの難点[ ]

    • 相当マメな人でないと綺麗に使うのは難しいかも。
    • オシャレにメイクアップされたモデルルームでは素敵に見えるミセスカウンターですが、実際に入居してみると存在が中途半端でイラつきます。収納棚だった方がよほど便利。


    関連記事[ ]

    掲示板情報[ ]

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年06月17日
    かなりのざっくりではありますが予定価格が出ましたね!

    EW58Dタイプ 2LDK 58.04㎡
    4階 10000万円~10999万円 坪単価569万円~坪単価626万円

    Se66ARタイプ 3LDK 66.34㎡
    4階 12000万円~12999万円 坪単価598万円~坪単価647万円

    We70A2タイプ 3LDK 70.83㎡
    4階 12000万円~12999万円 坪単価560万円~坪単価606万円

    Se73ARタイプ 3LDK 73.24㎡
    4階 13000万円~13999万円 坪単価586万円~坪単価631万円

    Ts82Cタイプ 3LDK 82.82㎡
    10階 19000万円~19999万円 坪単価758万円~坪単価798万円

    さすがの三井レジ…現実路線の売れる価格で勝負です。(もちろんもう少しお安くなると嬉しいですが…)

    現実路線といってもメインターゲットは忙しく働く共働き子育てファミリーです。
    ボリュームゾーンとしては12000万円台~13000万円台、これは例えば年収800万円×2馬力であっても余裕で住宅ローンが引ける価格帯です。(払える払えないなど個々のお財布事情ではなくローンを借りれるかどうかの話)

    分譲マンション初のマンション敷地内学童保育という上記のメインターゲット層の購入意欲を掻き立てるサービスだけでなく板状マンションでは珍しい各階ごみ置場、さらに頑張って買う組ではなくゆとりをもって買う組にもウケが良いであろう地下駐車場など山手線×東西線(西武新宿線も忘れてはございません)の高田馬場駅徒歩7分という好立地だけでなく建物やランドスケープ、さらにハード&ソフトサービスを充実…これは売れるでしょうね。

    ここまで都心部の価格が高くなると一時的に専業(片働き)になって近郊・郊外で家を買ったほうが…という意見も出てくるのはわからなくないですが好きで働いている人からすればそういう問題でもないですからね。
    無理しすぎは良くないですがパワーカップルにとってはなんとか手が届く価格帯の都心物件、そして都心部では希少なパークシティという規模感。これは注目すべき出物でしょう!!

    https://twitter.com/mansionmania/status/1669963238837207040?s=20

    パークシティ高田馬場

    [PR] スポンサードリンク