[PR] スポンサードリンク

プラウド本山

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    (掲示板)
    (掲示板)
     
    (他の1人の利用者による、間の1版が非表示)
    1行目: 1行目:
    [[ファイル:.jpg|thumb|400px|]]
    +
    [[ファイル:プラウド本山.jpeg|thumb|200px|プラウド本山]]
     +
     
      
     
    ==物件概要==
     
    ==物件概要==
    *所在地:
    +
    *所在地:[[愛知県]][[名古屋市]][[千種区]]橋本町3丁目1番(地番)
    *交通:
    +
    *交通:名古屋市営地下鉄[[東山線]] 「本山」駅 徒歩2分
    *総戸数:
    +
    *総戸数:24戸
    *構造、建物階数:
    +
    *構造、建物階数:地上9階建
    *敷地の権利形態:
    +
    *敷地の権利形態:所有権の共有
    *完成時期:
    +
    *完成時期:2011年08月下旬予定
    *売主:
    +
    *売主:野村不動産株式会社 名古屋支店
    *施工:
    +
    *施工:三井住友建設株式会社
      
      
     
    ==価格・コスト・販売時状況==
     
    ==価格・コスト・販売時状況==
     
    +
    *5000万〜7000万だそうです。
     
    +
    *プラウドはどれも高額で出していますよね。賃貸にしても。。本山で新築。特に駅から徒歩2分となると、相場は5000万位~でしょうね。しかし、7000万が上限だとすると エグゼクティブ的な上層階のお部屋は無さそうですね。
     
    +
    *マンションはまずは立地じゃないでしょうか。ここは中古で売却しても好条件だと思いますし。多分、短期間で完売するのでは?と予想してます。
     +
    *通勤・通学の立地としては、申し分なし。その分、それなりの価格(5000万円台後半)を支払っても、高級住宅地域感はないと思われる。内装が価格に見合ったものになるのか注目している。
     +
    *価格出ました!4,580万円 (1戸) ~7,090万円 (1戸)最多価格帯(万円) 4,700万円台、5,200万円台、5,400万円台、5,700万円台(2戸)だそうです。駅近の利点を除けば仕様や設備などを見れば高すぎと思いますが、みなさんの感想は!?
     +
    **値段に一番反映されやすいのは、やはり立地なんですよ。東山線,名城線の両方に乗れる本山から徒歩2分なら、売るほうは強気になりますなぁ。
      
     
    ==交通==
     
    ==交通==
     
    +
    *本山徒歩2分だと駅に近いですが、ここはどっちに2分ですか?
     
    +
    **本山駅2番出口から北東方面に徒歩2分になると思います。
     +
    *本山徒歩2分は魅力です
      
      
     
    ==構造・建物==
     
    ==構造・建物==
     
    +
    *今日、現場を見たけど、前建てが少し気になりました。
     +
    *一番謎に思うのは、南よりやや西向きであるにも関わらず、西側の部屋ほど奥に入る雁行の形状になっていることだ。これでは一番西側の部屋は、ただでさえやや西向きである以上に東側の部屋が出っ張っていることで午前中の日照があまり期待できない。やや西向きなら、東側を奥に入れる雁行の形状にするのが普通じゃないのか?
     +
    **地形は変えられないので仕方ないでしょ
     +
    ***そうですね。きっと。。有効的に建てるにはそういった形状になったんでしょう。地形的にですね。
     +
    ***地形?どんな地形に左右されてると言うんだ?完成予想図CGを見れば、ほぼフラットで問題となる地形要件など見当たらないが。
     +
    ***土地の形じゃない?
     +
    *現地見てきました。9階建ての6階を建築中でした。隣の建物が5階建てで、くっついています。場所は”超”好立地なのに、少し残念だ。
     +
    **6階以上はすぐ売れそうだね。
     +
    **その建物による日当たりなどはどうなりそうな感じでしょうか?
     +
    ***西隣に建っています。敷地ぎりぎりに建っているので、この物件との距離は相当近い。ここがこの物件の唯一の難点かと思います。南側の日当たりは問題はないように思えましたが、南側視界には電線が入るだろうと予想されます。
     +
    ***現地見てきました。西隣の単身用と思われるマンションにぴったりくっついているように見えました。場合によっては階段から侵入できるのでは・・・?と心配になりました。なんか対応考えてくれるといいんですけどね。そのままだとやばそう。
     +
    *敷地面積も狭い、スケールメリットもない反面低層でもない、高級感が感じられない。
      
      
      
     
    ==共用施設==
     
    ==共用施設==
     +
    *建物自体は良い感じじゃないかと思っておるのですが、問題は雨ざらしの立駐。見栄え悪いし、そのうち茶色の錆び染みだらけになるだろうし。平面もあるけど、夏は暑いし、雨降りの時めんどーだし。高いマンションなんだからさ、駐車場はやっぱ地下にこさえてもらわんと。
      
      
    33行目: 50行目:
      
     
    ==設備・仕様==
     
    ==設備・仕様==
     
    +
    *プラウドの内装、設備は評価高いですよ。
     +
    *エレベーターも3戸1基、ディスポーザーもない。
     +
    *何故9階と8階と2階が人気なの?
     +
    **8階からしかオプションとかカラー変更できなかったからかな。それ以下は全部床もドアも色は選べなかった。お金に余裕があるなら高いところ買うものじゃない?
      
      
      
     
    ==間取り==
     
    ==間取り==
     
    +
    *3LDK~4LDK 75.60平米~90.03平米
     +
    *間取りがいまいち・・・
      
      
      
     
    ==買い物・食事==
     
    ==買い物・食事==
     
    +
    *住人数多いのに意外とスーパーなどは出来ませんね。皆さん松坂屋ストアにしか行かないんでしょうか?
     +
    **松坂屋ストア便利だよ!
     +
    **そうですよね。住んだら駅前の松坂屋 御用達になりますね。
     +
    *本山には生協もありますね。生協の宅配だけでなく店舗も使えるとなると使い勝手が随分上がると思います。
      
      
    53行目: 77行目:
      
     
    ==周辺環境・治安==
     
    ==周辺環境・治安==
     
    +
    *元は駐車場があった場所ですね。
     +
    *水没は大丈夫でしょうか?
     +
    **水没は大丈夫な地域じゃないかな
     +
    **名古屋市のHPのハザードマップで調べたら、残念ながら水没地域に指定でした。
     +
    *本山ってバブルから時が止まった場所と認識してますが、まちがいないですか?
     +
    **う~ん、間違ってます。バブル期にあったDCブランドのショップやオシャレな飲み屋などはほとんど全部潰れてその跡地にマンションが建ち並びました。バブル以後、うまく住宅地化した土地だと思います。
     +
    **本山も住宅地化して久しいですよ。あっという間にマンションが立ち並びました。
     +
    *この物件の周辺を歩いてみた。確かに駅の出口からはすぐ。しかし、マンションの敷地の形がいびつで、古い賃貸マンション等に挟まれている。高級マンションの立地ではない。ただ、駅から近く、しかも人気の本山ということで、資産価値は高いと思われる。
     +
    *現地を見に行きました。本山駅から近いのは魅力ですが、あまり高級感のある環境ではなかったです。駅前のごちゃごちゃした空気を引きずっているというか。私は見送ります。
     +
    **駅前に高級感求められないよ。高級感溢れた駅前って東山線にあるんすか?何て言ったって便利さですよ。
     +
    *本山には学生時代住んでいたんですが、確か10年前の水害の時に駅周辺が水没した記憶があります。ここは大丈夫な場所なんでしょうか?
     +
    **色んなコメを見ているとやはり本山駅周辺は水が来るみたいですね。 池園の辺りが理想的ですが 駅近で魅力を付けてますよね。気象台から本山駅にかけて結構な下り坂ですから 素人目でも懸念は拭えないです。ほんとのとこはどうなんでしょうね・・
     +
    ***名古屋市HPのハザードマップ見れば一目瞭然。購入希望の方は当然知っておいた方がいい情報です。
     +
    ***ハザードマップみてきました。橋本町は0.5メートル浸水深になってましたね。こういう便利なマップがあるのを知りませんでした。
     +
    *浸水深ということは、機械式駐車場の場合、大丈夫なんでしょうか。上げ下げする際どうなるのでしょう?心配…
     +
    **もちろん水が入ります。以前住んでいたマンションの駐車場はそこは特に水が出る地域ではなかったですが、大雨警報が発令された時は最悪の事態を想定して一番上まで上げていました。(下の車が浸らないよう)
     +
    ***私のマンションも機械式駐車場ですが、管理規定のほうに記載があります。豪雨時には、駐車場を上げたり、あるいは移動して別のところに停める等の策を講じろ
     +
    ということだそうです。勿論、マンションの設計においては、しかるべき雨量に対して十分な排水処理が取られているのでしょうが、近年は「想定外」あるいは「想定以上」のことが多発しています。ゲリラ豪雨も勿論、今回の地震も日本で想定されたM7.9レベルをはるかに超え、M9.0レベルとされています。最後は自分で、自分や家族あるいは身の回りのものを守るしかありません。そこのところだけは肝に銘じておく必要があるのではないでしょうか。
     +
    ***水に浸かるから地下に潜るタイプの機械式駐車場じゃなくて、上に出てる機械式駐車場なのでしょうか。平面駐車場狙ってたけど 視点を変えなきゃですね。
     +
    *あの土地が水浸しになる可能性がそれほど高いとは。快晴の日に現地を見ただけでは想像できませんでした。今でも想像できない。
     +
    **ある程度の水は地下鉄の駅構内に流れてくんだけどね。そうなると地下鉄が使えなくて交通機関マヒなんだけど。本山駅周辺は両サイドから水が流れる場所だから被害も確かに大きいわな。
     +
    **東海豪雨の際、一部の階段は水が流れ込んでました。それはまるでウォータースライダーの如く…トラ柵で進入禁止、土嚢で排水の策は講じるので、ホーム迄の影響はありませんでしたが、改札付近迄、浸水した水が広がってました。
     +
    **東海豪雨の後、水が引いた時の臭い・・・思い出しました。あの異臭。まさか下水って逆流するのでしょうか。
     +
    **下水や川の水など色んな水が一緒くたですよ。水が浸かった場所は消毒しなきゃならんです
     +
    *本山自体どーなのってくらいなんにも特長がないところですね。駅前に幅を利かすレンタル系&ココイチ、そして雑居ビル・・・。別段緑があるわけでもなく、ゴミゴミしててどこがおしゃれなのかちっとも分からん。
     +
    **おっしゃるとおり本山ってそう特長ないですよねおしゃれなんだか庶民的なんだかよくわからない街です本山に住んでますが、住民の質もそんなに良いってわけでもなし。うちは単身マンションだから学区とか関係ないと思うんだけど家賃は割高な気がします。治安はいいのかな。最近は名大生ターゲットのカツアゲはなくなったのかしら。駅前は学生がやたらたむろってて鬱陶しい。
     +
    **20年くらい前は名古屋の原宿と呼ばれてました>本山。今じゃ見る影もなしですが。
      
      
    68行目: 118行目:
      
     
    ==掲示板==
     
    ==掲示板==
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%89%E6%9C%AC%E5%B1%B1 「プラウド本山」についての口コミ掲示板]
    +
    *[ ]
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/146687/ プラウド本山ってどうですか?]
    +
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/145172/ プラウド本山(旧称:本山プロジェクト)ってどうですか?]
    +
    nagoya/146687/188

    2017年4月18日 (火) 15:47時点における最新版

    プラウド本山


    物件概要[ ]

    • 所在地:愛知県名古屋市千種区橋本町3丁目1番(地番)
    • 交通:名古屋市営地下鉄東山線 「本山」駅 徒歩2分
    • 総戸数:24戸
    • 構造、建物階数:地上9階建
    • 敷地の権利形態:所有権の共有
    • 完成時期:2011年08月下旬予定
    • 売主:野村不動産株式会社 名古屋支店
    • 施工:三井住友建設株式会社


    価格・コスト・販売時状況[ ]

    • 5000万〜7000万だそうです。
    • プラウドはどれも高額で出していますよね。賃貸にしても。。本山で新築。特に駅から徒歩2分となると、相場は5000万位~でしょうね。しかし、7000万が上限だとすると エグゼクティブ的な上層階のお部屋は無さそうですね。
    • マンションはまずは立地じゃないでしょうか。ここは中古で売却しても好条件だと思いますし。多分、短期間で完売するのでは?と予想してます。
    • 通勤・通学の立地としては、申し分なし。その分、それなりの価格(5000万円台後半)を支払っても、高級住宅地域感はないと思われる。内装が価格に見合ったものになるのか注目している。
    • 価格出ました!4,580万円 (1戸) ~7,090万円 (1戸)最多価格帯(万円) 4,700万円台、5,200万円台、5,400万円台、5,700万円台(2戸)だそうです。駅近の利点を除けば仕様や設備などを見れば高すぎと思いますが、みなさんの感想は!?
      • 値段に一番反映されやすいのは、やはり立地なんですよ。東山線,名城線の両方に乗れる本山から徒歩2分なら、売るほうは強気になりますなぁ。

    交通[ ]

    • 本山徒歩2分だと駅に近いですが、ここはどっちに2分ですか?
      • 本山駅2番出口から北東方面に徒歩2分になると思います。
    • 本山徒歩2分は魅力です


    構造・建物[ ]

    • 今日、現場を見たけど、前建てが少し気になりました。
    • 一番謎に思うのは、南よりやや西向きであるにも関わらず、西側の部屋ほど奥に入る雁行の形状になっていることだ。これでは一番西側の部屋は、ただでさえやや西向きである以上に東側の部屋が出っ張っていることで午前中の日照があまり期待できない。やや西向きなら、東側を奥に入れる雁行の形状にするのが普通じゃないのか?
      • 地形は変えられないので仕方ないでしょ
        • そうですね。きっと。。有効的に建てるにはそういった形状になったんでしょう。地形的にですね。
        • 地形?どんな地形に左右されてると言うんだ?完成予想図CGを見れば、ほぼフラットで問題となる地形要件など見当たらないが。
        • 土地の形じゃない?
    • 現地見てきました。9階建ての6階を建築中でした。隣の建物が5階建てで、くっついています。場所は”超”好立地なのに、少し残念だ。
      • 6階以上はすぐ売れそうだね。
      • その建物による日当たりなどはどうなりそうな感じでしょうか?
        • 西隣に建っています。敷地ぎりぎりに建っているので、この物件との距離は相当近い。ここがこの物件の唯一の難点かと思います。南側の日当たりは問題はないように思えましたが、南側視界には電線が入るだろうと予想されます。
        • 現地見てきました。西隣の単身用と思われるマンションにぴったりくっついているように見えました。場合によっては階段から侵入できるのでは・・・?と心配になりました。なんか対応考えてくれるといいんですけどね。そのままだとやばそう。
    • 敷地面積も狭い、スケールメリットもない反面低層でもない、高級感が感じられない。


    [PR] スポンサードリンク

    共用施設[ ]

    • 建物自体は良い感じじゃないかと思っておるのですが、問題は雨ざらしの立駐。見栄え悪いし、そのうち茶色の錆び染みだらけになるだろうし。平面もあるけど、夏は暑いし、雨降りの時めんどーだし。高いマンションなんだからさ、駐車場はやっぱ地下にこさえてもらわんと。



    設備・仕様[ ]

    • プラウドの内装、設備は評価高いですよ。
    • エレベーターも3戸1基、ディスポーザーもない。
    • 何故9階と8階と2階が人気なの?
      • 8階からしかオプションとかカラー変更できなかったからかな。それ以下は全部床もドアも色は選べなかった。お金に余裕があるなら高いところ買うものじゃない?


    間取り[ ]

    • 3LDK~4LDK 75.60平米~90.03平米
    • 間取りがいまいち・・・


    買い物・食事[ ]

    • 住人数多いのに意外とスーパーなどは出来ませんね。皆さん松坂屋ストアにしか行かないんでしょうか?
      • 松坂屋ストア便利だよ!
      • そうですよね。住んだら駅前の松坂屋 御用達になりますね。
    • 本山には生協もありますね。生協の宅配だけでなく店舗も使えるとなると使い勝手が随分上がると思います。


    育児・教育[ ]

    周辺環境・治安[ ]

    • 元は駐車場があった場所ですね。
    • 水没は大丈夫でしょうか?
      • 水没は大丈夫な地域じゃないかな
      • 名古屋市のHPのハザードマップで調べたら、残念ながら水没地域に指定でした。
    • 本山ってバブルから時が止まった場所と認識してますが、まちがいないですか?
      • う~ん、間違ってます。バブル期にあったDCブランドのショップやオシャレな飲み屋などはほとんど全部潰れてその跡地にマンションが建ち並びました。バブル以後、うまく住宅地化した土地だと思います。
      • 本山も住宅地化して久しいですよ。あっという間にマンションが立ち並びました。
    • この物件の周辺を歩いてみた。確かに駅の出口からはすぐ。しかし、マンションの敷地の形がいびつで、古い賃貸マンション等に挟まれている。高級マンションの立地ではない。ただ、駅から近く、しかも人気の本山ということで、資産価値は高いと思われる。
    • 現地を見に行きました。本山駅から近いのは魅力ですが、あまり高級感のある環境ではなかったです。駅前のごちゃごちゃした空気を引きずっているというか。私は見送ります。
      • 駅前に高級感求められないよ。高級感溢れた駅前って東山線にあるんすか?何て言ったって便利さですよ。
    • 本山には学生時代住んでいたんですが、確か10年前の水害の時に駅周辺が水没した記憶があります。ここは大丈夫な場所なんでしょうか?
      • 色んなコメを見ているとやはり本山駅周辺は水が来るみたいですね。 池園の辺りが理想的ですが 駅近で魅力を付けてますよね。気象台から本山駅にかけて結構な下り坂ですから 素人目でも懸念は拭えないです。ほんとのとこはどうなんでしょうね・・
        • 名古屋市HPのハザードマップ見れば一目瞭然。購入希望の方は当然知っておいた方がいい情報です。
        • ハザードマップみてきました。橋本町は0.5メートル浸水深になってましたね。こういう便利なマップがあるのを知りませんでした。
    • 浸水深ということは、機械式駐車場の場合、大丈夫なんでしょうか。上げ下げする際どうなるのでしょう?心配…
      • もちろん水が入ります。以前住んでいたマンションの駐車場はそこは特に水が出る地域ではなかったですが、大雨警報が発令された時は最悪の事態を想定して一番上まで上げていました。(下の車が浸らないよう)
        • 私のマンションも機械式駐車場ですが、管理規定のほうに記載があります。豪雨時には、駐車場を上げたり、あるいは移動して別のところに停める等の策を講じろ

    ということだそうです。勿論、マンションの設計においては、しかるべき雨量に対して十分な排水処理が取られているのでしょうが、近年は「想定外」あるいは「想定以上」のことが多発しています。ゲリラ豪雨も勿論、今回の地震も日本で想定されたM7.9レベルをはるかに超え、M9.0レベルとされています。最後は自分で、自分や家族あるいは身の回りのものを守るしかありません。そこのところだけは肝に銘じておく必要があるのではないでしょうか。

        • 水に浸かるから地下に潜るタイプの機械式駐車場じゃなくて、上に出てる機械式駐車場なのでしょうか。平面駐車場狙ってたけど 視点を変えなきゃですね。
    • あの土地が水浸しになる可能性がそれほど高いとは。快晴の日に現地を見ただけでは想像できませんでした。今でも想像できない。
      • ある程度の水は地下鉄の駅構内に流れてくんだけどね。そうなると地下鉄が使えなくて交通機関マヒなんだけど。本山駅周辺は両サイドから水が流れる場所だから被害も確かに大きいわな。
      • 東海豪雨の際、一部の階段は水が流れ込んでました。それはまるでウォータースライダーの如く…トラ柵で進入禁止、土嚢で排水の策は講じるので、ホーム迄の影響はありませんでしたが、改札付近迄、浸水した水が広がってました。
      • 東海豪雨の後、水が引いた時の臭い・・・思い出しました。あの異臭。まさか下水って逆流するのでしょうか。
      • 下水や川の水など色んな水が一緒くたですよ。水が浸かった場所は消毒しなきゃならんです
    • 本山自体どーなのってくらいなんにも特長がないところですね。駅前に幅を利かすレンタル系&ココイチ、そして雑居ビル・・・。別段緑があるわけでもなく、ゴミゴミしててどこがおしゃれなのかちっとも分からん。
      • おっしゃるとおり本山ってそう特長ないですよねおしゃれなんだか庶民的なんだかよくわからない街です本山に住んでますが、住民の質もそんなに良いってわけでもなし。うちは単身マンションだから学区とか関係ないと思うんだけど家賃は割高な気がします。治安はいいのかな。最近は名大生ターゲットのカツアゲはなくなったのかしら。駅前は学生がやたらたむろってて鬱陶しい。
      • 20年くらい前は名古屋の原宿と呼ばれてました>本山。今じゃ見る影もなしですが。


    [PR] スポンサードリンク

    周辺施設[ ]

    その他[ ]

    掲示板[ ]

    nagoya/146687/188

    プラウド本山

    物件概要
    所在地 愛知県名古屋市千種区橋本町3丁目1番(地番)
    交通 名古屋市営地下鉄東山線 「本山」駅 徒歩2分
    総戸数 24戸
    [PR] スポンサードリンク