山根木材

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    この記事は参考になりましたか?
    0.00
    (0 票)
    山根木材.jpg
     

    会社概要[ ]


    アフターサービス・保証[ ]

    • お引渡し後の定期点検は、3ヶ月・1年・2年・5年・10年の5回を実施いたします。保証は、20年保証(10年目有料メンテナンス条件付)です。10年目以降は、リフォーム担当者が情報提供とお客様宅訪問を実施いたします。
    • 台風・地震時は、全社員の対応体制をしき迅速に対応いたします。
    • 住宅履歴管理システムSMILE ASP:リフォームなどの維持管理をスムーズに行うため、建設時の設計図面や定期点検の結果、メンテナンスなどの記録をお客様自身がパソコンで管理できる住宅履歴管理システムです。
    • 山根のアフターは電話で連絡すればちゃんと対応してくれます。
    • 一年点検が終了しました。天井や、ちょっとした補修も快くしていただきました。その場では出来ない補修も後日専門の業者を入れて補修してくれました。アフターフォローはしっかりとした印象です。
    • 平成18年に山根木材でリフォームしました。今でも何かあるとすぐに来てくれて修理してくれます。ものすごくアフターもよいですし、親切です。
    • 購入して一年と3ヶ月。一年点検の案内すら来ない・・・
    • 一年点検の案内ハガキ来ましたが、日程に余裕無さ過ぎる。
    • 自分の家を担当した山根木材の営業マンがいつのまにか辞めていました。もちろん 何の連絡もありませんでした。住宅業界だとよくあることとは思いますが・・・・ああ 売りっぱなしなのだねと思いました。入居2年目ですが、今年は年賀状もなかったです。
    • うちも、年賀状来ませんね。営業マンから”その後いかがですか?”と言った電話もありません。メンテナンスの案内はありましたが、それまでは山根が取り扱いしている商品?「超高額浄水器」「家具販売」のDMばかり届いて、気分が悪い。
    • アフターひどいです。雨漏りなど・・・入居3年ぐらいから不具合がでます。
    • 基礎の表面部分(塗装部分)にクラックが入っています。点検に来た人は 表面で問題ありませんって言ってたけど・・・・そういう問題ないのでしょうか?
    • アフターサービスは20点位。規定された項目を全て見ないで一部空白がある確認書にサインを求められる。更に、床のキシミ音、壁紙の剥離に対して良くあることと言ってしばらく様子を見ましょうとか、今、乾燥している時期だからと言われ、時期が来たら見に来ますと言って来ない。
    • 床暖房の工事をやってもらったのですが、経験ないのか全く性能を発揮しない。トイレは築2年たたないのに6回もつまり、犬走りのセメントは何度直しても3日もすれば亀裂が入ります。
    • 山根木材で建てて3年目、45センチある梁が5パーセント痩せたおかげで、我が家の3階の床は立っているだけでバランス感覚が麻痺するようになってしまった。もちろん全面床張り替え(バランスの取り直し)してもらったけど5パーセントの縮みって誤差の範囲だってアフターの人平気で言ってたな。でも45センチの5パーセントっていったら2.25センチ。一軒幅でこの差は想定内なの?どうせ直すなら否を認めればいい物を。根本の改修でないから将来不安です。自由設計にしたおかげで風呂場の天井が低くユニットをあきらめタイルにしましたが、建設当初より水漏れが直らず、未だ床下に水漏れ。何度か直してもらったけど、小手先の修理をしては「様子を見て。」と言われるだけで自分から確認にはこない。床下に潜ること数度。木が痩せているからそこら中のボルトが手で回る。洗面の床下はウエット。排水桶も交換してもらうまでは、半年ごとの詰まり。そんなものかと自分で修理していたら、知り合いの左官に桶の小ささを指摘され交換してもらった。アフターという点では人に聞くと他社さんよりよく来てくれるのかもしれないけれど、完全に直らないアフターって、アフターじゃないね。


    [PR] スポンサードリンク

    営業・スタッフ[ ]

    • 監督さんはじめ、営業の方、話をよく聞いてくれて安心して住んでおります。近所の方も、山根木材は、人情味が有り良かったと話しておりました。
    • 福岡の営業担当さんは好感持てましたね。実直な印象を受けました。ただ押しが弱いのが難点でありそれが売りなのもかもしれませんが、もう少し押しがあってもいいような気がします。
    • 営業マン・提案能力はハウスメーカーと比べて明らかに落ちます。
    • 建物に点数をつけるとしたら60点位。良くもなく悪くもない感じです。設計時にもう少し細かなアドバイスがあれば良かったと思います。又、スケジュール表等の提示がなく、初めて家を建てる側としてはこの先どうなるのか不安がありました。
    • この会社は、営業がプランを作るからね。そして、営業事務にプレゼンを作ってもらう。設計部は、役所に出す図面を主に作るので、お客さんに対しての図面を作らない。ここが、ダメなところかな。契約後の3D図面とかは、結局誰が作るのかわからない状況だと思う。
    • ショールームで、事細かく打ち合わせしても、現場の作業員へ伝わってない事が多く、もめたり、あきらめたりしました。


    施工・設計業者[ ]

    • 施工もずさんです。施主の確認も無く、施工図面を勝手に書き換えています。現場監督も途中で転勤でいなくなり職人任せでひどいものです。入居後に施工不良がぞろぞろ出て来ています。不良箇所の修理を言っても治しません。
    • 現場監督は、20代の若い方で、大工の言いなりだったように思えた。
    • 現場監督も育ってきています。若くても責任感のある担当者でした。ちゃんと上司のフォロー体制も出来ていますし。
    • 工事担当は しっかりした方が担当してくれたので満足です。
    • 実際に建築された大工さんは非常に良く、建設途中で多少の変更は快く引き受けて下さいました。外構・庭工事を紹介してもらった所は大変満足してます。相見積もりと比較して格段に安価で仕事も丁寧、アイデア豊富で予想以上の出来。


    [PR] スポンサードリンク

    価格・コスト[ ]

    • 高いです。
    • 大手ハウスメ—カーに比べればかなり安いと思います。(坪50万切ります。)あと格安メーカーもいろいろな物がオプション扱いなので,それらを付けると,似た様な値段になります
    • 山根木材の家は、安価だと思いますよ。値下げしてでも、契約してくれれば、OKみたいなところがある。
    • 山根木材は定価と提供価格をちゃんと提示してくれますし,建築途中もサービスで気をきかせて収納を増やしてくれたりしましたし,営業や現場監督,直営の大工さんも皆大変きっちりと仕事をされていたので,私自身はお勧めできます。


    建物・構造[ ]

    • MOKUキューブ構法:1階と2階の柱の位置を100%一致させることで、鉛直、水平方向の荷重を均一に受け止め、ねじれに強い構造を生み出しました。これにより長期優良住宅の認定基準である耐震等級2の家をつくります。
    • 制震ダンパー「MARAIE」:家に伝わる地震エネルギーを効率よく吸収。本震だけでなく、余震にも繰り返し効果を発揮するので、家をしっかり守りつづけます。
    • 構造設計データに基づいた高精度な部材を自社プレカット工場で製品化しています。
    • 山根木材は良い家を建てますよ。基礎・建物の養生等も他ハウスメーカーと比べても飛び抜けてしっかりしている。
    • 1階部分70平米の2階建てで、ホールダウン金物が20本近く使われていたり、外壁には構造用合板が打ち巡らされて、耐力壁として十分な強度が確保されていたり、と安心感がありました。防音、高断熱、高気密といった現代の家の基準は十分にクリアしていますよ。うちはベタ基礎ですが、鉄筋の入り方が半端じゃありませんでした。鉄筋コンクリートの家でも建つのか、と噂されるほどでした。
    • 構造の工法が古い。建材など他社の製品を組み合わせて、なんとか高気密住宅を保っている。見てて、普通の普通の工務店のやり方だった。例えば、外壁の下地のラスイタ?薄い木材の板、その上に黒い防水シートそしてモルタルと吹きつけ。それと屋根。屋根の下の構造を初めて見てとき、驚いた。これも間違っていない工法だと思うが、瓦の下は、防水の分厚いシートと構造用合板2cm程度。シートが破れたら、どうなるのか疑問だった。
    • 家が建って22年。ただいま祖母が同居予定の為、増築工事中です。22年経って初めて判明した事実・・・我が家には断熱材が使われてませんでした。木材の上→うすいシート?→外壁・・・どおりで寒いはず・・・
    • 地産地消を唱って広島産木材使用しているらしいですが、間伐材を集成材に加工して建材。利用していますよね。 それでエコなのか?


    [PR] スポンサードリンク

    掲示板[ ]

    パークリュクス神田多町

    [PR] スポンサードリンク