[PR] スポンサードリンク

プレミアムレジデンス武蔵浦和

提供: すてき空間
移動先: 案内検索

目次 >

    この物件の評価はいかがですか?
    4.75
    (12 票)

    物件概要[ ]

    プレミアムレジデンス武蔵浦和 外観完成予想図
    プレミアムレジデンス武蔵浦和 外観完成予想図
    1. 埼京線 「武蔵浦和」駅 徒歩14分
    2. 武蔵野線 「武蔵浦和」駅 徒歩14分
    3. 京浜東北線 「南浦和」駅 徒歩17分
    • 総戸数:177戸[他にパーティー&キッズルーム(集会室)、ワーキングスペース、オーナーズラウンジ、管理員室1戸]
    • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート、地上15階建
    • 敷地の権利形態:所有権の共有
    • 完成時期:2025年12月
    • 入居時期:2026年02月
    • 売主:三信住建株式会社 パナソニック ホームズ株式会社 中央日本土地建物株式会社
    • 施工:菊池建設株式会社
    • 管理会社:三信住建株式会社

    掲示板・口コミ

    価格・コスト・販売時状況[ ]

    • 単価270万って感じですかね。
    • よっぽど安くしないと厳しいかな
    • 公式サイトにある64㎡、65㎡の部屋が5000万切るなら爆売れしそう。もちろんそんなことは期待薄だが。
    • 雰囲気的に高く出しそうなHPですね
武蔵浦和のマンション供給はしばらくないから
    • 似たような立地のイニシアも完売してないのに177戸も売れるのかな。ベルク隣接と大規模というメリットがあるからこっちの方が条件はよさそう。
      • なるほど、狭めの3LDKのほとんどが5000万円以下なのにまだ残ってるわけですか。
    • 5,000以内なら欲しいけど
    • 坪300以上想定という噂
    • 少し前に築10年、徒歩8分のパークハウスが坪240前後で動いていたので、条件が悪くなるここが坪300を超えるようだと高過ぎですね。

    ここで紹介されてからいつ情報出るかなーと待ってたけどついにきたね https://saitama-repo.com/archives/3755 2棟建てで共有施設も多くて豪華だね。15階で直床っぽいのに駅14分で300超えは高そうだが、イニシアも年初で残った部屋一律値上げして坪250~280になってたし平均300超えは十分ありえる価格。

    • 豪華すぎやしないか
    • 駅遠いと中が豪華だよね。駅5分に住んでるので羨ましい。
    • デザイン重視だね
    • 豪華という言葉でどんなイメージを抱くかも人によって違うのかもと感じます。単純に考えると煌びやかで美しい見た目という感じでしょうか。ここの場合はたぶん前の皆さんが言っているのは、センターガーデンがあったりコモンスペースが多様で充実していたり、ゼッチやインターネット環境、オープンエアリビング・オープンエアスペースのあるプランなどなど、さまざまな面で盛りだくさんの特徴があるからではないかと思われます。
    • 4階のプレミアムはそれなりですが
3階まででは4000万円以内もありました。
良い部屋から埋まっています。
早い者勝ちですね。
      • 1~3階で3000万台後半ですか!
やはり物価高騰前と比べると15~20%くらいは上昇してるんですね!
マンションはなかなか手が出せない時代です!

        • 確かに高いなー
物凄い便利な立地というわけでもないし、なんか過大評価な気がしてきました。
価格次第では他物件でいいのではないか。
          • 近くのデュオヒルズは即完売。
違いは何なのでしょうか?
            • デュオヒルズは立地が最高よ
              • まだ販売開始前じゃん
案外売り切れるかもよ

                • 販売前なのにうまっているのは優先販売でしょうか NTT関連の人や地権者?
                  • 販売戸数が少なく、9月販売開始で完成1月
販売期間をこれだけ短くしても売れる見込みがあるのでは?私は買えませんがウエリスには興味があるので、良い住民さんが入居すれば良いなと思う
                    • デュオほど立地が良い物件は、ここ数年ないな。
値段も結構高かったが、今の物価はさらに上がっているからデュオを買っておくべきであっただろう。
                      • やっぱデュオも値段も高かったんですかね?
ウェリスも高いみたいですが他の物件含めて
考えているうちに完売してしまいました。
今となっては少し後悔…
                        • マンションギャラリーに行ってきました。
全て完全個室で非常に高級感がありました。
他のギャラリーも行っていますが全然違いました。
帰りに貰った手提げ袋の資料も丁寧な豪華バージョンでしたね。
なんて言ったらいいのか流石、ウエリスでした。
                          • もう埋まっている部屋が沢山ありましたか?
                            • 埋まってる部屋もありますが、見学日程は時間帯によっては満席もありますが、全ての日にちで空きがあるので、足を運び、早めの決断が吉と思われます。
デュオに続く人気物件になりうるスペックですので♪

                              • もうすぐ、抽選会があるようです。
                                • 抽選があるほど人気なんですね
                                  • デュオヒルズ以来の人気です!
    • 4階建ての低層マンション、松山では初めてではないでしょうか
渋谷区の松涛を思い出します。
      • 初歩的な、質問なのですが低層マンションの魅力ってどんなとこでしょうか?

        • 住環境が良い
資産価値が安定
地震に強い

          • 有難うございます。
資産価値って低層マンションの方が安定してるんですね!
自分も候補に入れてみようと思います!

            • 資産価値って低層マンションの方が安定してるんですね!

ですです。
低層マンションが建つ立地は良くも悪くも周囲の環境変化が少ないのが理由です。

    • 管理も良いんだろな
だいぶ先だけど県庁前が出来たらほんとに買いたい
    • 資料請求すれば掲載されているのだろうが、HPにここまで掲載間取りが少ないのも滅多にないなー。
そこまで人気なのか…

    • 今登録申込受付中で、何期かに分けるそう
HPや広告を積極的に展開しなくても売れるんじゃないかい?
変な入居者者にはきてほしくなくて、入居者を選んでるくらいじゃないかと予想

      • そうですか!
ウェリスは品もあるし、NTTの安定もあるし、いいなー。
立地もいいし、言うことなしではないでしょうか!
    • 管理はNTTの関連会社のようですが、他の物件の管理状況などは良好なのでしょうか?
いまどきは同業他社への事業売却の可能性もありますよね?

    • いよいよ抽選会ですね。
停滞気味の物件が多いなか、活気がありますね。
自分は70㎡台を狙っていこうと思います!
      • 本当にそう思います。
岩崎町で売主がNTT、販売が伊藤忠、低層の4階建て南向きって最強ですね。
本物の長く住めるマンションだと思います。
購入できる方が羨ましいです。

        • どこだって長く住めますよ
しかも偽物ではなく本物です

長く住めないなら欠陥住宅です
    • 岩崎町にもう一つ建つウエリスより、こちらの低層ウエリスの方が人気なのかな~?

      • 低層の方が人気っす。
        • プレミアムはいい!それ以外は微妙

          • どこが微妙でした???
            • プレミアムが良いのは当然だが、それ以外も普通に良かったですよ!
心配することなかれ。

              • 立地も建物も申し分ないけど、プレミアム仕様以外は内装のグレードはそんなに高級感ない感じだね。建築コストが上がってるんだなあと感じる

                • そうですか!
ウェリスということで良物件だと思いこんでいました。
物件費なんか二年前と比べて117%ほど上がったと別の売主さんが言ってました。
これをいっても仕方ないのですが、値上がり前の購入がお得でしたね。。。
                  • 私も同意見。
プレミアム以外の部屋のバルコニーの狭さが気になりました…。
本来バルコニーになるべき部分をリビングにしている感じですよね。
バルコニー+部屋の総面積が狭いと感じました。
立地も良いし、ウエリスブランドの安心感はあるのだけどね。

                    • プレミアムのほうのスペックも数年前の物件なら最上ではなくて中くらいのクラスだよね。最近はどうしても新築ってわけじゃないなら、中古に行く人が多いのもわかる気がする

                      • そうなんですよね。
安心感は当然にあるんですが、それ以上がないんですよね。
この物件はホントにこの場所で探してる人にとっては良い物件でしょうが、それ以上はないと思います。
                        • マンションの場合竣工の2年前くらいには資材を確保するから、2021年以降の急激な資材の値上がりが反映されている最近の物件は、高い上に良い資材も使いにくいはず。今年の4月以降は働き方改革で人件費も上がっているから、来年以降も当分新築は高止まりするんじゃないかな。
築浅中古を狙うなら2022ー2023年竣工くらいまでのがいいかな。
そういう意味ではデュオヒルズはギリギリセーフだったかもね。今年の4月以降は働き方改革で人件費も上がっているから、来年以降も当分新築は高止まりするんじゃないかな。
築浅中古を狙うなら2022ー2023年竣工くらいまでのがいいかな。
そういう意味ではデュオヒルズはギリギリセーフだったかもね。
https://www.kensetsu-plaza.com/kiji/post/48561


                          • 戸建ても含み2020年以降に着工した物件はコロナ禍で製造・物流が滞った影響もあり、それにより完成や引き渡しが遅れたこともあったと聞いたことがあります。
                            • なるほどです。
デュオヒルズとかその少し前くらいの物件を検討していただけに悔やまれます。
それでもこの物件はまだ魅力があるんでしょうが、やっぱり高いですね。

    • 結構CMで露出してますね!必要なのか?

    • 昨日の抽選会は盛り上がったんですかね?

    • HPとか色々みてるんですが、皆が言うほど良物件か?
資材高騰などによるコストダウンは随所にされてるのがわかるし、過大評価ではないか?
ネームブランドが重要なのであれば良物件だろうが…。
立地が良いのが、一番のポイントなのかな。
      • 私もいろんなマンションを見比べるのが好きだから物足りなく感じちゃったけど、基本に立ち返るとマンションならば立地に勝るアピールポイントはないんだよね
立地が良いから胡座をかいてるとも言える

設備仕様を良くしてその分を価格に転嫁するのは良いから悪いかは実際に購入を検討する人の懐事情と価値観次第かな
        • ちなみにウエリス含めここ最近のベストはどこだと思いますか?参考までに教えていただきたいです!

          • デュオヒルズかクレアホームズ道後南だろう。

            • 同感。
              • ありがとう。

                • 私も同感

                  • デュオヒルズもそこそこの値段だったけどな。
道後南くらいかやや高いくらいだったら圧倒的№1だ。
                    • 道後南はマンション値上がり前の最後のタイミングに建ったもんね。
                      • 先の物価高騰なんて予想も出来なかったが、結局道後南くらいで良物件を手打ちするくらいが、結果論として良かったですね。

    • 案外みんな気にしてないけど仕様の中の基礎構造もほんとにみた方がいいよ。大地震があった場合杭基礎マンションは、地盤柔らかい、基礎損傷しやすい、地下構造だから検査と修繕しにくいの多重苦で、実際に熊本地震のときは杭基礎損傷で取り壊しになったマンションもあるし。ちゃんと確認して買った方がいい
      • そう思います。
あれが価格と価値の釣り合う最後のタイミングだったように思う…。
        • てすよね~
ローン金利だって今は上がってますしね。

    • 苦戦しているマンションが多いようですが、こちらはどうなのでしょうか?

      • 週末の説明会の日程は全ての日時で空いていますね。
うん。
あっちに流れたか。
        • あっちって?

    • あらゆる設備のランクが低いですね。。。

      • 資材や物価高騰により確実に抑えてますね。
ウェリスならと期待したが、ガッカリです。
二年前くらいの物件の方がいいですよ。
        • 資材は高騰したかもしれないけど、やっぱ色々な技術力などは新しい方が進歩しているんじゃない? それにNTTって色んなベースが良い感じがするから、私は買えるならNTTの方が良いなぁ。外観も派手じゃなくて良いよ。

          • 技術は進化すれども設備はランク落としてるデベの事例がありますからね。NTTがそうでないことを願うばかりです!

            • 色々な技術力、色んなベース、、
抽象的すぎてよく分からないです。


    • 総戸数34戸 販売戸数5戸 って最新チラシを見せてもらった 残り5戸ってこと? 
    • ここ、場所が良いのはわかるんですが、テレビ使用料だのプロバイダ料だの、いちいち固定費がかかりますね
物件価格も高いのにそこまでの価値があるのだろうか…
      • 価値を見出した人が買うんですよ

        • それでもいい物件は売り切れる。
そして後であのときが買いだったと言うのまでがセット。
ここがそうなるか知らないけど。

          • なるほどです。
確かにそうですね!
最近はどの物件も高く、わけわからんなってましたけど、いい物件は売れますよね。
有難うございます!!
    • 残り6戸 完成までに売れると良いね
      • あと6戸、どれも広くていいじゃないですか。
しかも広さのわりにはお値段も手ごろ感あって。
完成が来年の2月ですから、完売するかどうかというところでしょうか。
モデルルームは昨日から新年6日まで冬休みのようですから、買いたくても買えないかもしれないですけど。
じっくりWebで情報収集して、年明けに申し込みに行く感じの人もいるのかな。
どうやら、プレミアム住戸が3戸とそれ以外が3戸のようです。
    • 立地は良いが、それ以外は結構普通。
価格は高い!
    • 意外と売れてへんな~。
    • 立地、デュオヒルズの方が魅力的!

      • 同感

        • デュオヒルズって
もう完売してるし
          • そうか…

    • 物件概要を拝見すると第1期5次販売は1戸販売で抽選、第2期1次販売は2戸販売で抽選となっていますが、今後は申し込みが入る毎に期分販売して売り進める感じですか。
現在未販売住戸は何戸残っているんでしょうね。
    • ここからめっちゃ広告送ってくるんですが、そんなに売れ行き悪いんですか?
前評判も良かったはずですが。。。
    • こちらのウエリスではないのですが、今後建設予定のウエリスを買いたいと思っている者です。すみません、こちらのウエリスは、第3期1次登録申込受付期日5月17日~24日とあるのですが、なぜこんなに先なのでしょう・・・?
      • 第3期販売までかなり間が空いているんですね。
決算の関係でしょうか?
こちらの売主さんではありませんが、某不動産会社では決算調整で引き渡しの時期を数か月から数年ずらしていると聞きます。

        • 間があるのは、その間に集客して目処がついたら、第3期分譲するんだと思います。
          • 指値パターンだよー
でも500まではいかなかった('_')
            • これから出てくる物件の金額を考慮した結果です。

    • 南東側欲しいのですが4階以上でいくらくらいですか?6000とかくらいですかね?

      • 1期に見たときは4階Kの間取りで6000以下でした。それ以外の南東側は4階でも越えてたと思います。そのあと価格調整があった等は把握してません。
        • この価格なら武蔵浦和駅周辺の中古タワマンを買った方が良い気がします
          • わたしは中古やタワマンも考えたんですが、管理費修繕計画のランニングコストが高く水回りのリフォームもばからしいのと新築買えなかった人みたいだから検討しなかったです。

            • 私も駅近タワマンは中古で普通に新築マンションと同じもしくは高いところが多いので選択肢に入らなかったです。
    • ここ買った方の世帯年収ってどれくらいなんでしょう?
購入者の年齢、30歳前後が多かったので、皆さん随分と稼いでいるなぁと思いました。
      • 公式サイトの価格ベースである6,100万円で考えると、世帯年収600~700万あれば買えると思います。
長期ローン契約になるとは思いますが

        • うちは1000万ちょい越えくらいで俺8奥さん2くらいの割合だけどここ買う勇気ないわ

1500はないと無理じゃないか?6000とか

          • うちは1500万程で買ってます

    • 172戸供給で、先着順10戸ってことは残り15戸くらいですかね。竣工前に完売おめでとうございます。
      • 公式ホームページで172戸/177戸を供給いたしましたと更新されていました。いずれにせよ、4月中には完売しそうですね。駅近ではないですが、真ん前にベルク、武蔵浦和へ駅徒歩14分、南浦和にも17分で行けるのが人気の理由ですかね。小学校、中学校も10分以内にあるのでファミリーが多そうですね。
    [PR] スポンサードリンク

    交通[ ]

    • 少し遠いのが気になるな
    • ここの西友がオープンしたときまだ埼京線は開通してなかった。南浦和だけが最寄り駅だったんだよ。
    • 駅が遠い

    構造・建物[ ]

    • 建ぺい率:60%
    • 容積率:300%
    • 敷地面積:3,961.00㎡(登記簿面積)、3,975.07㎡(実測・建築確認対象敷地面積)
    • 建築面積:1,396.30㎡
    • 延べ床面積:13,000.60㎡(地階の住宅又は老人ホーム等の部分18.81㎡、エレベーターの昇降路の部分214.65㎡、共同住宅の共用廊下等の部分481.12㎡、自動車車庫等の部分352.30㎡、備蓄倉庫の部分8.80㎡の容積対象外面積を含む)


    共用施設[ ]

    プレミアムレジデンス武蔵浦和 オープンエアリビング(EoLタイプ)完成予想図
    プレミアムレジデンス武蔵浦和 オープンエアリビング(EoLタイプ)完成予想図
    • 駐車場:敷地内に107台設置[機械式100台、平置式7台(身障者用1台・来客用1台・カー シェア用1台、プライベートパーキング4台含む)]
    • 自転車置場:敷地内に294台設置(2段ラック式上段121台、下段ラック式173台)
    • 専有サイクルポート:9区画
    • レンタルサイクル置場:敷地内に4台設置
    • キッズポート:敷地内に設置
    • バイク置場:敷地内に11台設置
    • 思いの外駐車場も残念

    設備・仕様[ ]

    間取り[ ]

    プレミアムレジデンス武蔵浦和 オープンエアリビング(EoLタイプ)完成予想図
    プレミアムレジデンス武蔵浦和 オープンエアリビング(EoLタイプ)完成予想図
    • 間取り:3LDK
    • 専有面積:61.80㎡~70.20㎡
    • バルコニー面積:6.62㎡~15.00㎡
    • サービスバルコニー面積:4.56㎡
    • オープンエアリビング面積:8.07㎡~8.94㎡
    • プライベートガーデン面積:8.12㎡~10.32㎡
    • テラス面積:4.61㎡~5.75㎡
    • オープンエアスペース面積:4.18㎡~4.56㎡
    • 平米数がコンパクトな間取りながら、収納に関してなどは考えられているのかなと思います。ウォークインクローゼットが使いやすいようになっていたり、収納中心で広めの収納が各部屋にあるというのは暮らしやすいように設計されているなと感じました。やはり住んでいると一番の問題は収納スペースなので条件としては良いでしょう
    • ここ、変な間取り多い
      • 本来ベランダであってしかるべきところが室内になっているからではないかと

        • なるほど!
それが良いとされるか否かですね。
ベランダなんて洗濯物干すくらいしかないんですが。。
    • 最上階以外はベランダが無いので(横に少しあるが)リビングが狭く見えそう
    • 最上階だけにバルコニーあり、一階にはテラスと庭あり、それ以外の中層階はリビングダイニングのハイサッシと小さなバルコニーのみなのですか。
外観デザインとしてはスッキリしてきれいかもしれませんし、室内には外の光が入りやすいので日中ずっと明るいかもしれません。南向きなので真夏は日差しがどうかなと思ったのですが、真夏は真上から光が来るので大丈夫かも。
モデルルームの写真を見ると、とても素敵に思えました。
      • こちらは無事竣工して建物内モデルルームの案内会が始まりそうですね。

第3期1次販売ですが、販売戸数が1戸のみですか?
前回の販売から間がありましたが、その間の申し込みが1戸のみだったのかしら。

    [PR] スポンサードリンク

    買い物・食事[ ]

    • 商業施設(ショッピング)・食事処
    1. ベルク 浦和根岸店徒歩2分/約110m
    2. ファミリーマート さいたま根岸五丁目店徒歩2分/約130m
    3. ローソン さいたま白幡三丁目店徒歩6分/約430m
    4. ローソン さいたま白幡四丁目店徒歩6分/約440m
    5. スギ薬局 白幡店徒歩8分/約620m
    6. オーケー 武蔵浦和店徒歩9分/約690m
    7. 白幡食肉卸売センターMEATMeet徒歩10分/約770m
    8. ドラッグセイムス 浦和根岸店徒歩11分/約850m
    9. ビッグ・エー 浦和辻店徒歩11分/約870m
    10. コープ 南浦和店徒歩12分/約910m
    11. MEGAドン・キホーテ 武蔵浦和店徒歩13分/約1,020m
    12. 武蔵浦和マーレ徒歩13分/約1,040m
    13. オリンピック 武蔵浦和店徒歩14分/約1,060m
    14. ニトリ 武蔵浦和駅前店徒歩14分/約1,060m
    15. ビーンズ武蔵浦和徒歩14分/約1,120m
    16. 丸広百貨店 南浦和店徒歩14分/約1,120m
    17. ヤオコーまるひろ南浦和店徒歩14分/約1,120m
    18. スーパーベルクス 浦和南店徒歩20分/約1,530m
    19. ホームズ浦和南店徒歩19分/約1,490m
    20. ラムザ・タワー徒歩16分/約1,210m
    21. ライブタワー徒歩14分/約1,090m
    22. マルエツ 武蔵浦和店徒歩14分/約1,120m
    23. イオンモール北戸田約2.3km
    24. パティスリー ロタンティック徒歩12分/約920m
    25. ベーグルショップ vivant徒歩21分/約1,630m
    26. 欧風料理の店 TIKAL徒歩9分/約700m
    27. スエヒロ館徒歩8分/約590m
    28. イタリア料理リベルタ徒歩16分/約1,230m
    29. 手作りチーズケーキの店Dante徒歩8分/約600m
    30. カフェ&バー ポコリット徒歩17分/約1,310m
    31. 旬鮮 福徒歩17分/約1,300m※1
    32. 634和浦バル徒歩16分/約1,270m
    33. まかないへきる(ラーメン)徒歩12分/約920m
    34. 焼肉 林檎(焼肉)徒歩12分/約920m
    35. マスカクラブ(和食)徒歩12分/約920m
    [PR] スポンサードリンク

    育児・教育[ ]

    • 教育施設
    1. あんふぁん保育室(家庭保育室)徒歩3分/約240m
    2. 白幡保育園(認可・市立)徒歩4分/約300m
    3. 保育園キッズ・マリーナ(小規模保育)徒歩5分/約360m
    4. 輝萌の森南浦和根岸園(認可・私立)徒歩5分/約380m
    5. 辻保育園(認可・市立)徒歩7分/約490m
    6. こびとの森幼保園(認可・私立)徒歩7分/約490m
    7. こびとの森保育園(認可・私立)徒歩8分/約570m
    8. 南浦和ファーストスター保育園(小規模保育)徒歩9分/約700m
    9. いちご保育園(認可・私立)徒歩9分/約710m
    10. 南浦和保育園(認可・市立)徒歩11分/約880m
    11. 浦和めぐみ幼稚園(私立)徒歩6分/約450m
    12. 浦和若竹幼稚園(私立)徒歩10分/約740m
    13. 南浦和幼稚園(私立)徒歩12分/約930m
    14. 浦和つくし幼稚園(私立)徒歩12分/約950m
    15. 南浦和小学校 【通学校】徒歩6分/約440m
    16. 白幡中学校 【通学校】徒歩11分/約820m
    17. 別所幼稚園徒歩14分/約1,100m
    18. バイリンガル幼児園 Kids Duo International 武蔵浦和徒歩13分/約1,000m
    19. スターチャイルド みなみ保育園徒歩20分/約1,560m
    20. ICE モンテッソーリ こどものいえ 武蔵浦和徒歩14分/約1,800m
    21. あおば保育園徒歩16分/約1,220m
    22. 武蔵浦和桑の実保育園徒歩14分/約1,080m

    周辺環境・治安[ ]

    • 用途地域:準工業地域
    • 地域・地区:準防火地域、下水道処理区域地区
    • さすがにちょっと駅から遠くない?まあ値段次第か
    • 西友があった土地ですね。このあたりは地元需要が強いので売れるのではないでしょうか。武蔵浦和から14分というのもぎりぎり許容範囲内かと。
      • なるほど、狭めの3LDKのほとんどが5000万円以下なのにまだ残ってるわけですか。
    • ここを検討する人ってどんな層なのかな
    • ここに建っていた西友は南浦和店だったのにマンション名は武蔵浦和なんですね。
    • すぐ近くのイニシアも南浦和だし、このあたりは武蔵浦和とも南浦和とも言い切れないエリアってイメージ。
    • 西友の跡地ですか。
駅から離れた立地にあったんですね。
この立地だと駅から離れていることもあって車は必須かなと思うのですが、駐車場が総戸数の半数近くしかないのが気になります。契約順で優先的に借りることが出来るのか知りたいですね。
    • 市内からの住み替えが多いかな
    • ついに近くのスーパーABCも新装リニューアルオープンするぞ!

      • 11月9日(土)オープンです。

        • 成城石井も入ります!
    • 武蔵浦和駅って今後栄えますかね?
駅が大きくタワマンが多い割に、ユニクロとか無印とかのチェーン店が少なくてスーパーとかばっかりだなと思って…
      • 再開発が予定どおり実行できるか次第。
ただ、再開発がきちんと竣工したとしても、再開発エリアしか資産価値は上がらんよ。

        • 再開発が動き出すのもかなり先ですし、新都心が優先される状況なので今が天井でしょうね...
    • 武蔵浦和の再開発が順調に進んでも、恩恵があるのは駅周辺の再開発エリアだけでしょ。



    [PR] スポンサードリンク

    周辺施設[ ]

    • 公園
    1. 山口第一公園徒歩6分/約410m
    2. 六辻水辺公園徒歩6分/約420m
    3. 白幡公園徒歩6分/約430m
    4. 辻鉢木公園徒歩6分/約450m
    5. 水といこいの広場徒歩8分/約600m
    6. 根岸前公園徒歩8分/約620m
    7. 根岸西児童公園徒歩10分/約740m
    8. 白幡緑道徒歩10分/約750m
    9. 一ツ木公園徒歩11分/約860m
    10. 沼影公園徒歩19分/約1,520m
    11. 笹目川徒歩10分/約750m
    12. 根岸東児童公園徒歩12分/約890m 
    13. 彩湖・道満グリーンパーク約3.4km
    • 金融機関
    1. 東京信用金庫 浦和白幡支店徒歩3分/約170m
    2. JAさいたま 六辻支店徒歩3分/約220m
    3. 浦和辻郵便局徒歩6分/約430m
    4. さいたま中央郵便局徒歩11分/約840m
    5. 三井住友銀行 武蔵浦和支店徒歩14分/約1,090m
    6. 青木信用金庫 南浦和支店徒歩14分/約1,090m
    7. 三菱UFJ銀行 武蔵浦和駅前出張所徒歩15分/約1,200m
    8. 埼玉りそな銀行 武蔵浦和支店徒歩16分/約1,210m
    9. みずほ銀行 武蔵浦和支店徒歩16分/約1,220m
    10. みずほ銀行 南浦和支店徒歩16分/約1,280m
    • 医療施設
    1. 武蔵浦和どうぶつ病院徒歩2分/約110m
    2. たかだ内科クリニック徒歩2分/約120m
    3. 諸星歯科医院徒歩3分/約210m
    4. 秋葉病院徒歩4分/約250m
    5. 田辺医院徒歩5分/約370m
    6. かまたデンタルオフィス徒歩6分/約420m
    7. コジマ浦和動物病院徒歩6分/約450m
    8. 山﨑クリニック徒歩8分/約590m
    9. 武蔵浦和クリニックファーム徒歩8分/約640m
    10. 中村クリニック徒歩9分/約670m
    11. 新井内科医院徒歩10分/約750m
    12. 辻医院徒歩11分/約810m
    13. とくまる耳鼻咽喉科徒歩12分/約940m
    14. 武蔵浦和メディカルセンター徒歩13分/約1,000m
    15. 聖みどり病院徒歩13分/約1,030m
    16. 武蔵浦和眼科クリニック徒歩16分/約1,210m
    17. 三愛病院約3.4km
    • 公共施設
    1. 六辻交番徒歩7分/約550m
    2. さいたま市消防局 南消防署徒歩8分/約630m
    3. 六辻公民館徒歩9分/約680m
    4. さいたま市文化センター徒歩9分/約680m
    5. 南浦和図書館徒歩10分/約790m
    6. 南区役所徒歩17分/約1,300m
    7. 武蔵浦和図書館徒歩17分/約1,300m
    8. 武蔵浦和コミュニティセンター徒歩17分/約1,300m
    9. 南浦和駅市民の窓口徒歩17分/約1,330m
    • レジャー・スポーツ施設等
    1. JOYFIT24 武蔵浦和徒歩7分/約560m
    2. コナミスポーツクラブ 武蔵浦和徒歩12分/約960m
    3. クーバー・フットボールパーク武蔵浦和徒歩13分/約1,000m
    4. テニススクール・ノア 武蔵浦和校徒歩14分/約1,080m
    5. スポーツクラブNAS武蔵浦和徒歩14分/約1,090m
    6. ロッテ浦和球場徒歩15分/約1,170m
    [PR] スポンサードリンク

    その他[ ]

    掲示板[ ]

    ご近所物件の掲示板

    saitama/694765/1-151

    プレミアムレジデンス武蔵浦和

    物件概要
    所在地 埼玉県さいたま市南区根岸五丁目1428番1(地番)
    交通 埼京線 「武蔵浦和」駅 徒歩14分
    武蔵野線 「武蔵浦和」駅 徒歩14分
    京浜東北線 「南浦和」駅 徒歩17分
    総戸数 177戸
    [PR] スポンサードリンク