東京建物

提供: 住適空間(すてきくうかん)
2012年6月3日 (日) 20:49時点におけるCRYCH (トーク | 投稿記録)による版 (掲示板)

移動先: 案内検索

目次 >

    この記事は参考になりましたか?
    2.37
    (19 票)

    概要

    評判

    • 知り合いが住んでいますが東京建物に満足しているといっていました。
    • 東京建物は、堅実なイメージがある。一緒に建設するデベもまともな会社を選んでいるよね。
    • 首都圏では上クラスに入るデベだと思う。
    • あまりたくさんマンションを建設していませんが、建設したマンションは魅力的だし、その結果、完売していることが多いですよね。
    • 東建は言わずと知れた業界上位の総合不動産会社です。メインはやはり「ビル屋さん」です。東京八重洲のオーナーですね。
      • 東建は本質的にマンション屋でない。
    • 東京建物って旧安田財閥の流れを汲んでいるんですってね。
    • 私の会社で東京建物と協議したことがあります。私は直接の担当ではありませんでしたが同じフロアにいる後輩が担当していたの話をきいてみました。彼の話では姑息な価格交渉はせず、「払うものは払うからちゃんとしたものを作ってくれ」という印象だったそうです。
    • 価格を主として設備や質を考えると中の中、つまり無難ではないかと私は思います。値段も手ごろ、質も手ごろ、設備も手ごろ、デザインなかなか。
    • 管理面はいい方だと思うけど、マンション自体はあまりぱっとしない。
    • 建物も管理もしっかりしていると思いますよ。営業の方もあまりがつがつした商売をしていない印象です。その分親切な方が多いと思います。



    販売員

    • 東京建物の物件購入しました。販売員の女性も知識のある方が多く感心しました。担当者によるかもしれないけど。ガツガツしない売り方も好感をもてました。ただし少し事務的で情熱不足の印象は受けました。
    • 営業担当には失望しまくり。売った後が悪すぎます。



    入居者

    • 他のデベの物件と見比べて、クオリティーが高かったので、今の物件に住んでいます。それほど悪い会社ではないと思いますよ。
    • うちは、建築基準が結構厳しかったみたいで作りはいいですよ。職人の腕によるので、中にはあまり出来のよくない部屋もあるかもしれないけど。躯体としては、かなりいい仕上がりです。これは、ちゃんとした資格を持った人が評価しての結果です。住んでいる私が大満足なので、それでいいんじゃないかな。
    • 私も住んでますけど、アフターサービスも親切だなと思っています。いろいろ、質問したり、点検時に修繕要望などだしても、いつもきちんと対応してくれます。安心感ありますよ。
    • 現在、東京建物のマンションに住んでいます。ほとんど、一目ぼれって感じで購入したのですが、満足度はかなり高いです。不動産販売の方もとっても親切でしたょ。また、他のマンションも見て回ったのですが、内装面、デザイン性の高さはピカいちでした。何より、信頼できる会社です!
    • 東京建物のマンションに5年前から住んでいます。今のところ大きな不満ないです。隣の音や上の音も全く聞こえないです。
    • 住んでいますが、アフターサービスはすごく良いです。売りっぱなしと言う感じでは無いです。「不具合があれば、点検時でなくてもいつでも言って下さい」と言われてます。住み心地も良いです。音の伝わりは殆ど無いです。満足してます
    • うちは東京建物のマンションです。管理はスバラシイですね。既に築13年くらいですが、元がしっかりしているので、あまり古く見えません。堅牢で壁も厚く、隣や上の音は滅多に聞こえないです。でも、今の時期のマンションはどうかなぁ・・。昔は高かったからね・・。



    [PR] スポンサードリンク

    掲示板

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年06月17日
    かなりのざっくりではありますが予定価格が出ましたね!

    EW58Dタイプ 2LDK 58.04㎡
    4階 10000万円~10999万円 坪単価569万円~坪単価626万円

    Se66ARタイプ 3LDK 66.34㎡
    4階 12000万円~12999万円 坪単価598万円~坪単価647万円

    We70A2タイプ 3LDK 70.83㎡
    4階 12000万円~12999万円 坪単価560万円~坪単価606万円

    Se73ARタイプ 3LDK 73.24㎡
    4階 13000万円~13999万円 坪単価586万円~坪単価631万円

    Ts82Cタイプ 3LDK 82.82㎡
    10階 19000万円~19999万円 坪単価758万円~坪単価798万円

    さすがの三井レジ…現実路線の売れる価格で勝負です。(もちろんもう少しお安くなると嬉しいですが…)

    現実路線といってもメインターゲットは忙しく働く共働き子育てファミリーです。
    ボリュームゾーンとしては12000万円台~13000万円台、これは例えば年収800万円×2馬力であっても余裕で住宅ローンが引ける価格帯です。(払える払えないなど個々のお財布事情ではなくローンを借りれるかどうかの話)

    分譲マンション初のマンション敷地内学童保育という上記のメインターゲット層の購入意欲を掻き立てるサービスだけでなく板状マンションでは珍しい各階ごみ置場、さらに頑張って買う組ではなくゆとりをもって買う組にもウケが良いであろう地下駐車場など山手線×東西線(西武新宿線も忘れてはございません)の高田馬場駅徒歩7分という好立地だけでなく建物やランドスケープ、さらにハード&ソフトサービスを充実…これは売れるでしょうね。

    ここまで都心部の価格が高くなると一時的に専業(片働き)になって近郊・郊外で家を買ったほうが…という意見も出てくるのはわからなくないですが好きで働いている人からすればそういう問題でもないですからね。
    無理しすぎは良くないですがパワーカップルにとってはなんとか手が届く価格帯の都心物件、そして都心部では希少なパークシティという規模感。これは注目すべき出物でしょう!!

    https://twitter.com/mansionmania/status/1669963238837207040?s=20

    パークシティ高田馬場

    [PR] スポンサードリンク