ルネサンス ヴィラズ・フォート

提供: 住適空間(すてきくうかん)
2010年1月28日 (木) 16:03時点におけるPurplenum (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成: ルネサンス・ヴィラズ・フォート外観 ==物件概要== *所在…)

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

目次 >

    この記事は参考になりましたか?
    5.00
    (1 票)
    ルネサンス・ヴィラズ・フォート外観


    物件概要

    • 所在地:千葉県船橋市西船2-57-2、5(地番)
    • 交通:東西線/西船橋 徒歩13分
    • 総戸数:95戸
    • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート造、地上10階地下1階建
    • 敷地の権利形態:所有権
    • 完成時期:平成20年1月築
    • 売主:(株)新日本建物


    交通

    • 西船橋を出て首都圏に向かう通勤の電車を東西線と総武線どちらにしようか悩んでおります。どちらかといえば、東西線の方が使いやすいのですが、混雑は酷いし、よく止まるとも聞きます。
    • 東京駅までの所要時間は、武蔵野線が一番早く(30分程度)、次に総武線快速(市川乗換で30分程度)総武線秋葉原乗換で40程度、東西線も大手町まで40分程度要します。


    構造・建物

    • 直床という点が気になっています
    • 水はけについては、雨水貯留槽が設置されているはずです。重要事項説明の際に地下一階とあるのは貯留槽のことですと説明を受けたと思います。敷地内の雨水については強い雨が降った際にもあふれないような計算がされているはずなので問題ないのではないかと思います。
    • 隣戸は、戸境が20センチ近くコンクリート壁でクロス直張りですから、そうそう音は聞こえないと思いますし。
    • 玄関扉ですね。外から見るとフレームとコンクリート壁の上下バランスが悪いことに気づきます。
    • 嵐の度に部屋が砂まみれになる家など、快適に住めるはずがありません


    共用施設

    • それは駐車料金が無料という点です。機械式駐車場は維持費にお金がかかり、また、20年後くらいには全取り替えの必要性もでてくると思います。その費用はちゃんと見込んでいるのかが気になります
    • 駐車場のことですが車高の高い車の駐車台数は限られ抽選
    • 共用部分で気になった箇所がありました。エレベーター向かいにある階段(一階部分)ですが、手摺りの根元の仕上がりが非常にお粗末でした。陥没というか、、、表現が難しいぐらいお粗末です。


    設備・仕様

    • オール電化、ディスポーザーなどの最新設備はついていない
    • 長期修繕計画案をみてみると、10年に一度の割合(三千万弱)で修繕を予定しているようです
    • 網戸はMRでは付いていませんでしたが担当者に確認したところもちろん付いていますとの答えでしたよ。
    • 私共のマンションはゆかほっと・エコまる割りドライが適用のようですね。


    [PR] スポンサードリンク

    育児・教育

    • 「近くの葛飾小学校は、国際教育水準の高い大変評判の良い学校。」「他の学区からも通いたい人が多い。」と聞きました。
    • 西船幼稚園系列の保育園、仮称印内保育園の建設が始まりましたね。マンションから徒歩で3〜4分位ですね。


    周辺環境・治安

    • 駅からの道のりは徒歩13分〜15分はかかると思います。小学校・中学校が近いのはいいです。ただ夜は細道が暗いですね。
    • 昼夜ともに西船橋駅への道を往復しましたが、ただでさえ道が細いのに通る車のほとんどがスピード出すぎで何度も危ない目にあいました。さらに夜は街灯も少ないので、暗い服装だと危険だと思いました。営業の方に聞くと道路拡張の予定は今のところ無しとのこと
    • マンションの敷地内で、バイクへの放火が1回、車上荒らしが数回(4回以上はあったと思う。)ありました。私的な感覚では、あまり治安が良くないと感じています。
    • スカイヴィラに沿いの小道から東側住宅街へ繋がる階段です。地図上階段になっておりますが、実際どんなもんだろうと思い撮影しました。そこそこ急な傾斜です。ここだけトトロに遭えそうな雰囲気でした。
    • 入口のアスファルト(車道の部分)は、でこぼこしてて確かにきれいではないです。雨が降ったりすると水溜りになるかもしれないですね。


    周辺施設

    • 近くに店が無い。
    • くぼき、アップル、あおぞら、白井、その他結構歯科は過剰にあります。たぶんどこも土日診察OKでしょう。いずれの先生も優しいのでご心配なく。お大事に。
    • ららぽーとまで自転車で行ってきました。約25分です。待ち合わせの場合、30分見た方が良いです。
    • 駅から、徒歩約15分ですが、「スワロークリーニング」といいます。気さくなおやじさんが一人でやってます。


    その他

    • 8時半にいつもデイズニーランドの花火が上がるのがベランダから申し訳なさそうなくらいの小ささでみえますね!夏には競馬場の花火がよく見えるのかな〜・・・ちょっと気が早かったですね。


    [PR] スポンサードリンク

    掲示板

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年06月17日
    かなりのざっくりではありますが予定価格が出ましたね!

    EW58Dタイプ 2LDK 58.04㎡
    4階 10000万円~10999万円 坪単価569万円~坪単価626万円

    Se66ARタイプ 3LDK 66.34㎡
    4階 12000万円~12999万円 坪単価598万円~坪単価647万円

    We70A2タイプ 3LDK 70.83㎡
    4階 12000万円~12999万円 坪単価560万円~坪単価606万円

    Se73ARタイプ 3LDK 73.24㎡
    4階 13000万円~13999万円 坪単価586万円~坪単価631万円

    Ts82Cタイプ 3LDK 82.82㎡
    10階 19000万円~19999万円 坪単価758万円~坪単価798万円

    さすがの三井レジ…現実路線の売れる価格で勝負です。(もちろんもう少しお安くなると嬉しいですが…)

    現実路線といってもメインターゲットは忙しく働く共働き子育てファミリーです。
    ボリュームゾーンとしては12000万円台~13000万円台、これは例えば年収800万円×2馬力であっても余裕で住宅ローンが引ける価格帯です。(払える払えないなど個々のお財布事情ではなくローンを借りれるかどうかの話)

    分譲マンション初のマンション敷地内学童保育という上記のメインターゲット層の購入意欲を掻き立てるサービスだけでなく板状マンションでは珍しい各階ごみ置場、さらに頑張って買う組ではなくゆとりをもって買う組にもウケが良いであろう地下駐車場など山手線×東西線(西武新宿線も忘れてはございません)の高田馬場駅徒歩7分という好立地だけでなく建物やランドスケープ、さらにハード&ソフトサービスを充実…これは売れるでしょうね。

    ここまで都心部の価格が高くなると一時的に専業(片働き)になって近郊・郊外で家を買ったほうが…という意見も出てくるのはわからなくないですが好きで働いている人からすればそういう問題でもないですからね。
    無理しすぎは良くないですがパワーカップルにとってはなんとか手が届く価格帯の都心物件、そして都心部では希少なパークシティという規模感。これは注目すべき出物でしょう!!

    https://twitter.com/mansionmania/status/1669963238837207040?s=20

    パークシティ高田馬場

    [PR] スポンサードリンク