銘建

提供: 住適空間(すてきくうかん)
2021年3月1日 (月) 04:05時点におけるPurplenum (トーク | 投稿記録)による版

移動先: 案内検索

目次 >

    この記事は参考になりましたか?
    5.00
    (1 票)
    銘建外観

    会社概要


    価格・コスト

    アフターサービス・保証

    営業

    建物・構造

    • こちらは建築家さんによるフルオーダーとパターンオーダーが選べるようですが、フルオーダーよりも定額制の注文住宅の方が外観がかわいらしくて好みでした。施工事例の写真が外観1枚だけで動画を閲覧する形になっていますが、写真の枚数を増やしていただけると閲覧がスムーズになり助かると思います。


    設備・仕様

    評判

    • 今建築中です。社長を始め、社員の方も礼儀もキッチリしていますよ、プランニングもとてもオシャレで素敵だと思います!たまに抜けている所もありますが…(・・;)笑金額はやはり高い方ではないかと。うちは坪70万円ちょっとです。しかし、高い物は高いなりに良いと思います。当たり前ですが…見学会も行きましたが、無垢材の良い香りがする素敵な家ばかりでしたので、銘建で建てようと決心しました。2世代3世代と住み継ぐ家はやはりそれなりにコストがかかるものだと思います。最初は地場の小さな工務店で建てる予定でしたが(坪40〜45万円)プランニングも古い感じで、自分には合わないなと思い、膨大な予算オーバー覚悟で銘建さんを訪ねました。今となっては銘建さんに決めて良かったと思います!やはり金額も大切ですが、これからずっと住む家なので、家族が笑顔で過ごせる素敵な家に出会えた事に感謝です!
    • 6年前に建てました。家自体は大満足です。機能も充実していて、いろんな設備を施主支給することができました。住んでから6年ですが、全く不具合もなく、アフターも床に傷がついた程度の相談でも家まで来てくださいます。この秋の災害時もすぐに対応してくださいました。大工さんはとても丁寧で細かい方で、親子でなさってましたが、工事現場のきれいさに近所の方から何度もどこの会社かと聞かれたくらいでした。ただ、オーナーとして気になっているのは当時のとても実行力のある現場監督の方やアフター担当の方、当時は30代でしたがとてもフットワーク軽く、ポリシーもしっかりとされ熱心な営業さんが皆さんスタッフとしてもういらっしゃらないことです。また建てるなら銘建で、と思っていましたが、できれば同じスタッフで、と思っていたのでとても残念です。
    • 私も銘建さんに建ててもらいましたが特に施工・設計不良や不満はありません。担当の営業さんが若く経験不足感がありちょっとしたミスや勘違いはありましたが人間ですし逆にこっちもしっかり確認しないとな、高い買い物だし、と思い、まかせっきりにはしないように監視の目を光らせました。(関係性が悪くなったわけではありません。いい意味で、です)設計担当さん、現場監督さん、大工さん、その他携わってくれた職人さんみなさんいい人でいい仕事をしていただきました。
    • こちら10年前に銘建さんで家を建てました。当時の担当者は辞めてしまいましたが家にはめっちゃ満足してます。対応はたしかに、ちょっと時間かかるときありますけど…特に気になりません。いまでもちゃんとアフターメンテナンスあります。安成工務店さんと一緒になった?のも納得できました。ご案内もあって、会ったときには説明もありましたよ。うちは家建てる時どっちにするか考えました。どちらもデザインや社員の方が良かったです。こんな時代ですし、力を合わせてくれるのは安心します良いことじゃないかなと思います。


    [PR] スポンサードリンク

    その他

    情報提供元


    ikkodate/394810/202-227

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2022年05月05日
    ※おすすめ新築マンションスレですが読者様へおすすめ~という意味ではなくザ・タワー十条オンリー検討の方におすすめ~となります(今時点では)

    注目タワマン、ザ・タワー十条!

    少しずつですが情報が出てきましたねー!

    私もウェビナー参加→オンライン見学まで済ませており、それぞれのファーストインプレッションをメインブログとYouTubeチャンネルにて公開しておりますのでご覧いただければ幸いでございます。

    オンライン見学後のファーストインプレッションでは広域目線で語っております!

    じっくりと読んでいただけると嬉しいのですがこちらでまとめておきます!!

    ■今のマーケットからすれば割高でないことはたしか(予想よりはお高めでしたが当時とはマーケットが違う)

    ■しかしながら広域検討者には同じ価格出すなら港区芝浦や中央区勝どきの新築タワマンのほうがおすすめしやすい

    ■中古なら豊島区や文京区、新宿区なども手が届く(そんなに古くなくとも)

    ■それでも十条のほうが合う(路線や地縁等々)なら買うべき ← 買わないと後悔します。私含めて外野の声は無視するべき。十条愛を貫いてください。

    ■半年、1年後にはおすすめになっているかも(周りが高くなる、新発が高い)

    ■入居は2025年、今とはまったく異なる世界となっているはず

    ■私の読者様にはおすすめしにくい(十条オンリー検討者よりも広域検討者のほうが多い)←あくまで今時点では!!

    となります!!

    なんだかんだ言って竣工時には評価される出物です!

    半年、1年後に「マンションマニア急におすすめしだしたぞ」と笑ってください(笑)

    東池袋のステアリが完売した後に大塚のルフォンをおすすめし出したのと同じです。(大塚の記事作成時点ではまだステアリが買えた状況だったためやや辛口(ステアリを買うべきとアドバイス)。ステアリが完売した後の評価が変わるのは当然。)

    もちろん少しでも調整入って買いやすい価格でスタートすると良いのですが…売主からすれば入居まで3年弱あるわけで、焦る必要もないでしょう。だって、あと半年~1年~2年~3年と待てば待つほど高く売れるのですから。(経済的なクラッシュや天災がない限りは)

    十条駅の高架化も可能な限り(安全第一)早く進むことを願います!!駅が変わるのは大きなことですから!!

    THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

    [PR] スポンサードリンク