スルガ建設

提供: 住適空間(すてきくうかん)
2019年5月17日 (金) 16:57時点におけるRitz (トーク | 投稿記録)による版

移動先: 案内検索

目次 >

    この記事は参考になりましたか?
    3.00
    (1 票)

    概要

    評判

    • 社長の嫁(専務?)が感じ悪かったです。なんか見下されてる感じがして
    • 社長さんの人柄はすごく良いですよね。輸入ツーバイフォー住宅に強いようで、外観デザインも安心して頼めそうです。
    • プランの相談をしました。結構、安価で斬新な間取りを提案してくれました。話していて気づいたのですが、リフォームを手掛けているからこその、建物を長持ちさせる細かな知恵が盛り込まれているように思います

    価格

    入居者

    • 10年前に某輸入住宅の代理店時代にこちらに施行して頂きました。社長はがっちり作ってくださり施行は確かです、ゆがみ等も出ません。後は気軽に後々でも相談に乗ってくれて、ユーザーとしては助かりました。
    • 数年ほど前にスルガ建設さんで建てました。自分たちの希望・理想どおりに、しっかりとした建物を納得の出来る金額で建てていただき、とても満足しています。仕様と価格については、同じ2×4の高級住宅を建てるハウスメーカーと比較して、仕様に関してはスルガ建設さんの方が断然上(断熱材や細かいところを見ると分かります)で、金額は断然安かったです。見積書も明確で不明慮な箇所がありませんし、原価公開をしてくれますので、値引き交渉で腹の探りあいをするのではなく、仕様アップ・コスト削減などは一緒に考えていくスタンスで家作りが出来ました。仕様とコストに関して社長さんと話したことが有ったのですが、「ハウスメーカーと同じ事をして価格を安くするのでは意味は無い。ハウスメーカー以上の仕様でより良いモノをより安く提供したいんだ」といった事を話されていた思い出があります。また、アフターフォローといった業者との付き合いっぽいものではなく、建て終わった後も社長さんや設計士さんと一緒にお酒を飲んだり食事を楽しんだりといったお付き合いをさせて頂いています。とは言っても、2年点検などは当然のように連絡いただけますし、何かあれば直ぐに飛んできてくれるスタンスで、仕事に対してナアナアになる事はありませんので、本当に良い家作りのパートナーにめぐり合えたんだなと今でも感じています。業者と客という関係ではなく、腹を割って話し合えるパートナーと家作りをしたいと考える方には絶対お勧めな工務店さんだと思います。
    • スルガ建設で家を建てた者です。家を建てたばかりなので、アフターフォローについてはわかりませんが、設計~施工までの対応はとてもよかったと思います。社長さん、設計士さん、現場監督さん、みなさんとても誠実で、こちらのわがままな要望にも、いつも前向きに取り組んでくれましたよ。原価率が高いので、こだわりの家造りをしたにもかかわらず、かなりコストは抑えることができました。住宅設備も、自分の好きなメーカーのものを入れることができます。自分の建てたい家のイメージがあって、こだわりの家造りをされたい方にはお薦めできると思います。
    • 入居して、まる2年経ったので、コメント書かせて頂きます。まず、家の具合は、非常に良いです。今のところ、まったくメンテナンスは不要で、とても快適に暮らしています。きしみなど、まったくありませんね。夫婦そろって、スルガ建設さんに建ててもらって、よかったね」と話しています。去年、実家のちょっとした改造もお願いしましたが、すぐに対応して下さり、両親とも満足してくれました。あと、価格ですが、やっぱり安いです。遊びに来た友人に建築費を教えると、皆、一様に驚きます。で、私が友人たちの建築費を教えてもらうと、逆にあまりの高さに驚きます。ビルダーを選んでいたとき、こちらが提示した予算で、満足いくプランを提案してくれたのが、スルガ建設さんだけだったことを思い出しました。最近、造作家具の設置を考えて、いくつかの工務店の相見積をとってみましたが、やっぱりスルガ建設さんが一番安かったですよ。というわけで、スルガ建設さんに建ててもらった家に2年住んだ感想を一言で表すと、「大満足!」です。
    [PR] スポンサードリンク

    アフター

    • スルガで建てました。建物自体、満足ですが、建てた後のフォローがあまりいいとは思えません。建築中に担当者が変わったのですが、その後の担当者は「自分は初めから携わっていないのでわからない」とか「ここまではできない」と云う事が多く、何か相談しても感じの悪い回答しか返ってこなく、かなり印象が悪かったです。

    その他

    情報提供元


    掲示板

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2022年05月05日
    ※おすすめ新築マンションスレですが読者様へおすすめ~という意味ではなくザ・タワー十条オンリー検討の方におすすめ~となります(今時点では)

    注目タワマン、ザ・タワー十条!

    少しずつですが情報が出てきましたねー!

    私もウェビナー参加→オンライン見学まで済ませており、それぞれのファーストインプレッションをメインブログとYouTubeチャンネルにて公開しておりますのでご覧いただければ幸いでございます。

    オンライン見学後のファーストインプレッションでは広域目線で語っております!

    じっくりと読んでいただけると嬉しいのですがこちらでまとめておきます!!

    ■今のマーケットからすれば割高でないことはたしか(予想よりはお高めでしたが当時とはマーケットが違う)

    ■しかしながら広域検討者には同じ価格出すなら港区芝浦や中央区勝どきの新築タワマンのほうがおすすめしやすい

    ■中古なら豊島区や文京区、新宿区なども手が届く(そんなに古くなくとも)

    ■それでも十条のほうが合う(路線や地縁等々)なら買うべき ← 買わないと後悔します。私含めて外野の声は無視するべき。十条愛を貫いてください。

    ■半年、1年後にはおすすめになっているかも(周りが高くなる、新発が高い)

    ■入居は2025年、今とはまったく異なる世界となっているはず

    ■私の読者様にはおすすめしにくい(十条オンリー検討者よりも広域検討者のほうが多い)←あくまで今時点では!!

    となります!!

    なんだかんだ言って竣工時には評価される出物です!

    半年、1年後に「マンションマニア急におすすめしだしたぞ」と笑ってください(笑)

    東池袋のステアリが完売した後に大塚のルフォンをおすすめし出したのと同じです。(大塚の記事作成時点ではまだステアリが買えた状況だったためやや辛口(ステアリを買うべきとアドバイス)。ステアリが完売した後の評価が変わるのは当然。)

    もちろん少しでも調整入って買いやすい価格でスタートすると良いのですが…売主からすれば入居まで3年弱あるわけで、焦る必要もないでしょう。だって、あと半年~1年~2年~3年と待てば待つほど高く売れるのですから。(経済的なクラッシュや天災がない限りは)

    十条駅の高架化も可能な限り(安全第一)早く進むことを願います!!駅が変わるのは大きなことですから!!

    THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

    [PR] スポンサードリンク