嶋村木材

提供: 住適空間(すてきくうかん)
2019年5月10日 (金) 15:59時点におけるRitz (トーク | 投稿記録)による版

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

目次 >

    この記事は参考になりましたか?
    0.00
    (0 票)
    嶋村木材外観.jpg

    会社概要[ ]


    価格・コスト[ ]

    • 川越市藤間の物件見てきました。3階だてで、2階のバルコニーはワイドオープンサッシになっており、開放感がありました。全体的に間接照明をうまく取り入れてました。家自体はとても良いと思いますが、土地面積 92.98㎡、駅から13分で3890万は高いように感じました。
    • 新駒林の土地を申し込む予定です。私たちは昨年から分譲住宅を求め、この近辺の物件をかなり色々見させていただきましたが正直、嶋村さんの建物がダントツで良かったと思いました。ある意味注文住宅の枠を超えていると思います。まるで住宅展示場にあるような家が分譲住宅になっているような…感じです。そして本当によく考えられた家になっています。値段は少々高めに感じますがよく聞くとオプション設定がほとんどありません。たしかカーテン?ぐらいだったと思います。素人目でみてもキッチンやお風呂もかなりグレードが高いように見えました。それと驚いたのは作りつけの家具やカウンターまですでについていました。とにかく一番は嶋村さんの手掛けた物件に足を運んでしっかりその家を見るのが一番だと思います。


    アフターサービス・保証[ ]

    建物・構造[ ]

    • ここの会社は照明演出が素敵ですね。このような建売が多くなったらお洒落な街になりそうですね。
    • 嶋村はお洒落な家に住みたいという人向きだと思います。性能は標準レベルです。例えば耐震等級は2ですし、あくまでもデザインを優先しています。性能についてはこちらから、具体的に要望をださないと標準レベルのものになるとおもいます。
    • 最近、同じようなデザインばかりで斬新さがかんじられなくなった。デザイナー住宅を売りにしているのにとても残念。売れ行きが悪いのもデザインが飽きられているからではないだろうか?K氏にはもっと革新的なデザインを求む。今、売り出しているkamifukuokaはリベルタからの変化が感じられない。


    [PR] スポンサードリンク

    設備・仕様[ ]

    評判[ ]

    • 年間30棟までしか施工しないみたいですね。ホームページを見る限り、良さそうですが、実際に建てられた方の情報がほしいですね
    • 小さい会社でも対応がしっかりしていれば問題ないんですが先日、資料請求したんですが2週間近く経つのに、未だにきません。他の会社だったら、3〜4日できたのに。この会社大丈夫かな?
    • 私は注文建築で、プランニングしてもらっています。設計士Kさんのデザインはとてもお洒落です。他の会社からも、プランをだしてもらっていますが、今の所嶋村さんのデザインが1番いいです。
    • かなりの上から目線で言われますよね…私も、自分の要望を交えて一緒に家を作る感じでは無いので他の所でお願いしました。建売りが欲しい人は良いのではと思います。
      • 確かに一緒に家を作るというよりも、設計士の拘りが強いですね。ただし、こちらの要望をきちんと言えば、取り入れてくれますよ。何でもかんでも施主の考えを取り入れるような工務店もありますが、専門家の拘りがあった方が良い家が作れると思います。しかも、設計士の方と打ち合わせが常に出来るのは、嶋村木材の良いところです。
      • 確かに設計士の方のこだわりは強いという印象です。でも、建売分譲でもかなりこちらの要望を取り入れてくれますよ。要望があればどんなことでも言ってくださいといわれ、かなり細かいことまで希望を言いましたが、設計士として一番よい状況を判断してくれたと思います。病院の先生と一緒で相性というのもあると思いますので、口コミなどを参考にされるのも良いですが、合うかどうかは実際に話を聞いて判断されるのが一番ではないでしょうか。
    • 嶋村は注文住宅に関しては、客を選んでいるような感じがします。 例えば、設計士の拘りが強いので、客に合わせるという感じではありません。 私はデザインに惹かれて、注文の依頼をしましたが、自分の考えを取り入れた家を作りたいという人は嶋村に依頼しない方がよいと思います。決して客のご機嫌をとって、契約をえようというスタイルではありません。価格に関しては、上物のみで2階だてだと1500万〜2000万。3階だてだと2000万〜2500万位が平均的だと思います。
    • ふじみ野市北野に嶋村木材の建築中現場があるんだけど、施主とトラブルがあったみたいで工事が暫らく止まってるよ。ここの会社はよくトラブルがあるんですかね? あまり評判は良くないようですが。
      • 北野の現場は建売ではなく、注文みたいですよ。工事はまだ止まっているみたいです。確かに嶋村木材は地域の方には、不評のようですね。
    • 嶋村木材の物件を購入し1年以上入居済みの者です。良くも悪くもコメントが増えてるので、私が購入した時より認知度が上がったのかなと思っています。実際住んでみての感想ですが、特に問題は無いです。入居以降にあれ?と思うことも多々ありましたが、気にはしていません。また地震が発生した時も何一つ物が倒れることもなく問題ありませんでした。アフターフォローも連絡すれば対応してくれるので普通です。そもそも他メーカーの対応がわからないので比較出来ませんが・・・。前のコメントでもありましたが、たしかに上から目線・香水等は気にはなりましたが、入居してからお会いすることなんてほとんどないと思っていたので気にしませんでした(実際に会っていません)。本気で購入を考えている方はレスの情報に惑わされず、嶋村に限らず自分が良いと思った家を購入すべきだと思います。


    [PR] スポンサードリンク

    その他[ ]

    情報提供元[ ]


    掲示板[ ]


    ikkodate/177408/148

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2022年05月05日
    ※おすすめ新築マンションスレですが読者様へおすすめ~という意味ではなくザ・タワー十条オンリー検討の方におすすめ~となります(今時点では)

    注目タワマン、ザ・タワー十条!

    少しずつですが情報が出てきましたねー!

    私もウェビナー参加→オンライン見学まで済ませており、それぞれのファーストインプレッションをメインブログとYouTubeチャンネルにて公開しておりますのでご覧いただければ幸いでございます。

    オンライン見学後のファーストインプレッションでは広域目線で語っております!

    じっくりと読んでいただけると嬉しいのですがこちらでまとめておきます!!

    ■今のマーケットからすれば割高でないことはたしか(予想よりはお高めでしたが当時とはマーケットが違う)

    ■しかしながら広域検討者には同じ価格出すなら港区芝浦や中央区勝どきの新築タワマンのほうがおすすめしやすい

    ■中古なら豊島区や文京区、新宿区なども手が届く(そんなに古くなくとも)

    ■それでも十条のほうが合う(路線や地縁等々)なら買うべき ← 買わないと後悔します。私含めて外野の声は無視するべき。十条愛を貫いてください。

    ■半年、1年後にはおすすめになっているかも(周りが高くなる、新発が高い)

    ■入居は2025年、今とはまったく異なる世界となっているはず

    ■私の読者様にはおすすめしにくい(十条オンリー検討者よりも広域検討者のほうが多い)←あくまで今時点では!!

    となります!!

    なんだかんだ言って竣工時には評価される出物です!

    半年、1年後に「マンションマニア急におすすめしだしたぞ」と笑ってください(笑)

    東池袋のステアリが完売した後に大塚のルフォンをおすすめし出したのと同じです。(大塚の記事作成時点ではまだステアリが買えた状況だったためやや辛口(ステアリを買うべきとアドバイス)。ステアリが完売した後の評価が変わるのは当然。)

    もちろん少しでも調整入って買いやすい価格でスタートすると良いのですが…売主からすれば入居まで3年弱あるわけで、焦る必要もないでしょう。だって、あと半年~1年~2年~3年と待てば待つほど高く売れるのですから。(経済的なクラッシュや天災がない限りは)

    十条駅の高架化も可能な限り(安全第一)早く進むことを願います!!駅が変わるのは大きなことですから!!

    THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

    [PR] スポンサードリンク