こもだ建総

提供: 住適空間(すてきくうかん)
2019年4月26日 (金) 15:34時点におけるRitz (トーク | 投稿記録)による版

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

目次 >

    この記事は参考になりましたか?
    5.00
    (1 票)
    こもだ建総外観.jpg

    会社概要[ ]


    価格・コスト[ ]

    • この会社は、他の会社に比べて坪単価は高いと思います。しかし、使用する材料は無垢材の良い物を使用しています。ただ無垢材なので、季節によって色々な変化もあるので、普通の家に住めればいいという人には向いてないです。
    • 坪単価は40坪前後として、65万円前後じゃないですかね。私の言う坪単価は延床面積です。ちなみに、上手い事やれば、この単価内でも外構工事も出来ると思います。正直なところ、坪単価表示というのは制限がありません。一般的に広告等で見るハウスメーカーの表示は、施工面積で延床面積じゃないんです。設計としては、上手いことイメージを引き出してくれます。営業は変な言葉になりますが、人間対人間として親身になって相談にものってくれます。現場が動き出しても、一緒になって動いてくれるのは助かります。監督は、無料難題も引き受けてくれます。まぁ本当に無理な事は断りますが、断ってもらって正解だったと思います。実際に家造りが始まると、誰もが心配すると思いますが、現場には行った方が楽しいですよ。業者さんの誰もが疎ましそうな態度をみせないで、親身相談にものってくれます。


    アフターサービス・保証[ ]

    建物・構造[ ]

    • 公式サイトのお客様の声に出ている家ですが、キッチンや階段の壁面が曲線を描いていて温かみがありますね。この曲線は漆喰仕上げならではのものだそうですが、漆喰とはそんなに自由度が高く、強度があるのでしょうか。基礎となる骨組みに漆喰を塗り重ねるだけでなく壁の形そのものも造形できるんですか?
      • 壁には漆喰を採用しているんですね。南欧風の住宅などは入り口にアーチを描いた壁が採用されていて素敵だなぁ、と憧れていましたが、漆喰だったんですね。壁のカラーですが、漆喰は白が一般的だと思いますが、色もつける事ができるのでしょうか。もし可能なら子ども部屋の壁はパステルピンクなどにすれば気分も明るくなり素敵ですよね。
      • パステルピンクやパステルブルーも選択できるようです。パステルピンクの漆喰を塗った部屋を見ましたが個人的にはNGでした。長い目で見るとやはり漆喰は白かなと思います。


    [PR] スポンサードリンク

    設備・仕様[ ]

    評判[ ]

    • 私がお世話になった経験から、自信を持ってお薦めいたします。いわゆる「プレハブ」住宅では味わうことのできないと思われる、快適な住宅が持てると思います。
    • 間取りなどについては、どなたもそうでしょうが、私たちは素人なりにイメージや希望をあらかじめ持っていて、それを設計担当の方と詰め、素人が気づかなかった点や思い違いを改めてもらい、イメージを具体化してもらいました。(疑問点などはそのつど、質問して教えたいただきました。)インテリア関係なども、当然、工務店としての標準のものがあるのですが、たとえば、照明やエアコンなどは、行きつけの電気店で購入できるものはそれに換えてもらうなど柔軟に対応してもらいました。(特定のメーカーのもので、型番の制約のあるものを押しつけられるようなことは全くありません。)営業担当の方は熱心で、施工中の現場の案内(複数)や、こまごました問い合わせにも親切に対応してくれました。ローンについても相談しました。立派な方です。監督さんは人格者で、こちらの要望をよく理解してくださり、丹念に対応してもらいました。(素人の素朴な質問にも真摯に対応してくれました。完成後の定期的メンテナンスの際にも監督さんが見えます。)技術的なことがあまり分からない素人ですが、こんな情報で良いでしょうか。とにかく施工中ストレスがとても少なく、棟梁も建築中の現場をどんどん見てくれた方がよいと常に言っておられました。そのせいでしょうか、建築途中の写真がたくさん撮れ、いまでは壁や天上板で隠れてしまった部分もどういう状態だったか映像でたどることができます。


    その他[ ]

    情報提供元[ ]


    掲示板[ ]


    ikkodate/10382/24

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2022年05月05日
    ※おすすめ新築マンションスレですが読者様へおすすめ~という意味ではなくザ・タワー十条オンリー検討の方におすすめ~となります(今時点では)

    注目タワマン、ザ・タワー十条!

    少しずつですが情報が出てきましたねー!

    私もウェビナー参加→オンライン見学まで済ませており、それぞれのファーストインプレッションをメインブログとYouTubeチャンネルにて公開しておりますのでご覧いただければ幸いでございます。

    オンライン見学後のファーストインプレッションでは広域目線で語っております!

    じっくりと読んでいただけると嬉しいのですがこちらでまとめておきます!!

    ■今のマーケットからすれば割高でないことはたしか(予想よりはお高めでしたが当時とはマーケットが違う)

    ■しかしながら広域検討者には同じ価格出すなら港区芝浦や中央区勝どきの新築タワマンのほうがおすすめしやすい

    ■中古なら豊島区や文京区、新宿区なども手が届く(そんなに古くなくとも)

    ■それでも十条のほうが合う(路線や地縁等々)なら買うべき ← 買わないと後悔します。私含めて外野の声は無視するべき。十条愛を貫いてください。

    ■半年、1年後にはおすすめになっているかも(周りが高くなる、新発が高い)

    ■入居は2025年、今とはまったく異なる世界となっているはず

    ■私の読者様にはおすすめしにくい(十条オンリー検討者よりも広域検討者のほうが多い)←あくまで今時点では!!

    となります!!

    なんだかんだ言って竣工時には評価される出物です!

    半年、1年後に「マンションマニア急におすすめしだしたぞ」と笑ってください(笑)

    東池袋のステアリが完売した後に大塚のルフォンをおすすめし出したのと同じです。(大塚の記事作成時点ではまだステアリが買えた状況だったためやや辛口(ステアリを買うべきとアドバイス)。ステアリが完売した後の評価が変わるのは当然。)

    もちろん少しでも調整入って買いやすい価格でスタートすると良いのですが…売主からすれば入居まで3年弱あるわけで、焦る必要もないでしょう。だって、あと半年~1年~2年~3年と待てば待つほど高く売れるのですから。(経済的なクラッシュや天災がない限りは)

    十条駅の高架化も可能な限り(安全第一)早く進むことを願います!!駅が変わるのは大きなことですから!!

    THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

    [PR] スポンサードリンク