[PR] スポンサードリンク

クリオ武蔵小金井フロントアベニュー

提供: 住適空間(すてきくうかん)
2018年12月18日 (火) 17:54時点におけるKurikuri (トーク | 投稿記録)による版 (物件概要)

移動先: 案内検索

目次 >

    この物件の評価はいかがですか?
    0.00
    (0 票)

    物件概要

    クリオ武蔵小金井フロントアベニュー 外観
    クリオ武蔵小金井フロントアベニュー 外観2
    1. 中央本線(JR東日本) 「武蔵小金井」駅 徒歩6分 (nonowa口7:00~22:00まで、ICカードのみ利用可)、従来の改札口からは徒歩8分
    • 総戸数:37戸(住戸27戸、非分譲住戸9戸、管理事務室1戸)
    • 構造、建物階数:地上6階建
    • 敷地の権利形態:所有権の共有
    • 完成時期:2017年06月
    • 売主:明和地所株式会社
    • 施工会社:南海辰村建設
    • 管理会社:明和管理

    掲示板・口コミ

    価格・コスト・販売時状況

    • こちらの物件の完成時期と入居時期は、平成29年6月末になるそうですので、ちょうど、一年後にはマンションが完成して、住めることになるみたいですよ。総戸数は、36戸のうち、非分譲が9戸ですので、合計で27戸が販売予定になると営業さんから聞いています。現在は、第一期がスタートしており、この時点では、10戸販売だそうです!
    • モデルルームを見せて頂くことになりました。タイプは、Aタイプの間取りが一つだけと決まっていて、要するに3LDKの間取りを2LDKに変更したプランだそうで、グリーンアベニューとフロントアベニューと共に、どちらもこのタイプのモデルルームしか見せて貰えませんでした。どうせなら、2種類くらいは用意して欲しかったのに、ちょっと残念です・・・。
    • マンションは全戸で、31棟。 6階建てのマンションです。 すべて、6000万円弱の値段で、階やお部屋の大きさによって若干の料金の差がありました。 まだ、入居は始まっていないものの、すでに売却が決まっている棟がほとんどで、 残りは、あと4棟程度でした。 入居は来春以降とのことです。
    • 3LDKのお部屋を、一つ壁を取り壊して、2LDKのタイプに切り替えられたモデルルームを拝見しました。 素敵な家具や、オプションのタイルなどで装飾されているので、 モデルルームを訪ねる度に、それらを差し引いて、見てみないととは思うのですが、 そうしてもなお、全体的に素敵な印象が高かったです。
    • 約6000万円の金額は、マンションの場所や設備等を持っても、若干高いと感じました。数々のマンションを見てからの印象としては、あと1000万円安くてもいいかなと思います。
    • ここの販売開始はいつからなのですか?
      • 29日から販売始まったけどどれくらい売れてるんだろう?
    • 第1期の販売は、分譲数27戸中10戸を先着順なのですよね。 どうなんでしょ。 次に公式サイトが更新されるまではわからないですが…。 もう少し1期だと売りに出すのではないかなと予想していました。 要望書のところだけ販売しているのかしら。
    • 現状では2期の先着順という販売。 1期の分のまだあるということですので、 合わせて10戸分が先着順です。 お値段的な物があるのかしら。始発駅だし、駅に近いし…と好条件が揃っているのに。
    • 部屋の販売戸数はあまり変わってない様子?一期・二期合わせて何戸販売中なんでしょうね。
    • 総戸数が37戸とは、なかなか少ない小規模なマンションだなと思います。 ご近所さんが少ないのは楽で良いかもしれません。 ただ、気になるのは修繕積立が安めなことです。 最初は良いですが、戸数も少ないので、 もし空家が出たら、各家庭の負担は高くなるのでしょうか。
      • 37戸なのでそこそこ…大規模ではないけれど、まあまあというところではないでしょうか。 修繕は最初は設定が低いだけで、長期修繕会各所を見ていくと段階的に上がっていくということになっていたりしないのでしょうか。 予め長期修繕計画を立てているところが多いという話はきいていますので、 どうなっていくのかという話は聞いてみたほうがいいと思います。 修繕に限っては最初から頑張って積み立てていったほうが良いらしいですよ
    • 分譲分は27戸。需要がきっちりあれば、とっくに完売していませんか。1年前からモデルルームありますね。
    • 武蔵小金井駅まで6分。ここなら都心通勤もいいかなと思って決めました。他の人が書くように、なぜ売れないんだろう。 管理費が高いですが、私自身は、こんなものかとも思っていました。他とあまり比較したことがなかったので。 新宿20分っていいですよ。JRってメトロよりも早い気がします。駅も、ロータリーが開放感があって、好きな風景です。今は最終3邸だそうです。早く売り切れてほしいですね!

    【価格】

    1. 104号室 E2タイプ 55.93m2 4,582.9万円 2LDK
    2. 207号室 Gタイプ 66.22m2 4,667.71万円 3LDK
    3. 301号室 Aタイプ 64.48m2 4,907.3万円 3LDK
    4. 501号室 Hタイプ 80.45m2 7,167.4万円 3LDK
    5. 605号室 F1タイプ 70.5m2 6,372.2万円 3LDK


    [PR] スポンサードリンク

    交通

    • マンションの最寄りは、中央線の武蔵小金井駅。 東京方面から向かうときには、電車で34分で到着。 吉祥寺駅からは、電車で9分。
    • 電車では一本で、新宿や東京にまっすぐ出られる他、吉祥寺で乗り換えれば、下北沢や渋谷駅へも出られます。 新宿からは、夜間バスが出ているので、終電を逃した後であっても帰宅をすることができます。 (深夜01時25分出発、京王バスで43分とのことでした) さらには、羽田空港にも毎日直行バスが出ています。 出張や旅行が頻繁にある方にとっては、これはとても利点が高いはず。 武蔵小金井駅そのものは、北口と南口の両方に開いていて、今はまさに再開発が進んでいるとのこと。
    • 駅からマンションまで徒歩圏内でマンションまでつけるので、バスなどへの乗り換えがなく、出勤や帰宅への便利さや、お出かけへの気軽さはあると思います。
    • 中央特快などは止まらないので、電車によっては、乗り換えが必要である場合があること。


    構造・建物

    共用施設

    エントランス①
    エントランス②
    エントランスホール
    • 駐車場:敷地内に8台設置(機械式駐車場6台、引越し用又は来客者用駐車場1台、身障者乗降時一時使用駐車場1台設置)
    • 自転車置場:敷地内及び建物内に54台設置

    設備・仕様

    • セキュリティ4重というのはたしかにすごいですね。 安心できる部分はありますが、逆に不便になったりしそうです 鍵がないと入れないので忘れた時や郵便物、宅急便の受け取りなど 子供がいると鍵を持たせないこともあるでしょうから、そこがどうなるかですね
      • 本当にそう思います。 最近はオートロックのマンションが多いですが 絶対に大丈夫という安心があるわけではないですから これだけの安心があるというのは子供がいると家庭は本当に安心で良いと思います。
        • セキュリティ四重というのを公式サイトでは確認できませんでしたが 資料等では案内してるんでしょうか。 セキュリティが四つもあるのをなかなか想像できません。どんなものが付いてるんでしょう?
          • 今のオートロックは、ロックの品質が高く通常2重で十分。 ただし、住民出入りにあわせてマンション共用部への無断立入には 牽制出来る。 ご意見にあるようにロックの煩わしさがあるかも知れない。 なんで4重も必要なのか。せいぜい3重で良いだろうに。 マンションの建物そのものとか立地がテーマにならないなんて、 本末転倒だろう。 それとも他にセールスポイントが無いのかなぁ。
    • こちらのマンション、セキュリティに関しては結構力を入れてるみたいですね。 エントランスから居室までのダブルガードはよく見ますが 全戸セコムの防犯センサーがあるというのはちょっと珍しいです。 居住者としては安心度が上がって良いと思います。 ただ管理費もそれなりに掛かりそうな気もしました。相場と比べてどうでしょうか。
    • このみというセレクトサービスがうれしいです。HPに床の風合いが見れていろいろ家具やインテリアのことまで考えてしまいました。床一つでも色々雰囲気変わってしまいますね。キッチンもカスタマイズできるようで主婦には嬉しいサービスなのでは。
      • conomiというのがあって何だ?と思ったら、無償カラーセレクトや、あとは有償オプション、間取り変更などのことを指しているのですね。 カラーセレクトってどうなんでしょ。 リセールしやすい色とかっていうのもあったりするのでしょうか。 実需での購入になるにしても、そういうのは意識していったほうがいいのかなぁとかいろいろと考えちゃう人も多くなってくるのではないでしょうか。


    [PR] スポンサードリンク

    間取り

    • 間取り:2LDK~3LDK
    • 専有面積:55.93m2~81.57m2
    • 主寝室のクローゼットは、ある程度の大きさがありました。
    • 2部屋を繋ぐ間のお部屋の仕切りがとられて、一部屋のようになされていたので、リビングスペースは、広々していました。
    • 主寝室に加えて、もう一つのお部屋です。 モデルルームにおいては、子供部屋として装飾されていました。 小さめのベッドでしたら、ちょうど入るようなコーナーがあり、また、二つの観音扉が並ぶように作られている収納スペースは、広さも奥行きも十分にありました。
    • お部屋の扉や床の色は、全4色から選ぶことができます。 アイボリー調の柔らかい色から、黒に近い落ち着いた色まで、用意がされています。 キッチンの台も、白いものや大理石など、自由に選択をすることができます。 また、お部屋内の仕切りも、希望を伝えることで、アレンジが可能ですので、住まわれる方の人数などによって、ぴったりのお家を創られるのはいかがでしょうか。
    • お庭付きのお部屋はすごい魅力的なんだけどやっぱり高いんだろうなぁ。
    • ワイドスパンはリビング中心の間取りになるので、家族の一体感が得られますね。自然と会話も弾むでしょう。キッチンがリビングから丸見えでないとすっきりします。庭付きのプランもあり戸建感覚だなと思います。管理は大変ですけど。これからの季節が結構気を使います。
      • 開口部が広くとられるので、ワイドスパンはすごくいいと思います。日当たりとか、風通しという点でもいいですし。



    買い物・食事

    • nonowaと呼ばれる駅中に入っている商業施設は、今後、もう一つ高架下に建設されるとのこと。 マンション内覧後に寄ってみたところ、カルディ―や300コインズ、おしゃれなカフェや雑貨屋さんが入っていて、とても素敵でしたよ。 クリオ武蔵小金井フロントアベニューまでは、改札をでて線路沿いに歩き、徒歩で約8分。 西友やドン・キホーテが通りにありました。


    [PR] スポンサードリンク

    育児・教育

    • 本町小学校が徒歩7分のところにあり、第一中学校が徒歩19分のところにあると営業さんが行ってました。しかも、小中学校は、グリーンアベニューと全く同じ通学区になるみたいなのです。まるで、兄弟のような物件ですよね?完成予定が今年のグリーンアベニューが兄貴で、来年完成するフロントアベニューが年子の弟にあたるといった感じです。(笑)フロントアベニューは、来年の6月末に完成予定ですので、壁やキッチンの色などの変更はまだ出来るようです。


    周辺環境・治安

    • 用途地域・地区:第一種住居地域、準防火地域
    • マンションの手前の道路は、狭すぎず、広すぎずといった感じで車が両側から通れるスペースです。
    • 中央線沿いは、住みやすさ抜群。おしゃれなだけでなく、背伸びをせずに暮らすことができるような雰囲気が漂っている駅が多いように思います。
    • 中央線という立地の良さは、何よりの魅力と思います。
    • 駅回りの商業施設の充実は、住んでいるだけでも楽しいと思いました。
    • 線路沿いにあるため、防音サッシとなっているとはいえ、音が聞こえることは懸念されました。 実際にわたしは線路の近くに住んでいますため、良いマンションに住んでいても、電車の音はどうしても聞こえくることを体験しています。その音を騒音と感じるか、感じないかが、マンション選択の一つの目安になるかなと思います。
    • これ土井家具センターがあった場所ですね。図書室のある貫井北センターが近くにあり、駅まで道一本で行けるのがいいですね。武蔵小金井駅には最近になってnonowa口改札ができたので、正面の改札まで回り込まなくてもよくなりましたし…(2分ほどの短縮になるか?)隣に不燃ごみの中間処理場があることについては皆さんどうですか?まあ可燃ごみの焼却施設とは違うのでそう気にはならないか
    • この物件って良い所どこ? 2分に1回ぐらいは目の前を電車が通る。ゴミ処理場の横。電車の洗車場が目の前。夜は暗い。 あんまり人が住むイメージがわかない場所じゃないですか?みなさんどうですか?小金井市とか武蔵野市は静かな環境が良い所なのに、場所が残念すぎる。。。。 率直な印象なのですが、どうですか?
    • マンションそのもののことはわからないので周辺環境についてみると、
    • 中央線の音はどうなんでしょうね。外にいるとふつうに聞こえますが、家の中だとどうなんでしょ?
      • 騒音についてはパンフレットに80dbが40dbにまで下がるって書いてるけど、実際どうなんだろ?駅近だからだろうけど、駐車場が少なめかな。
        • 防音がどれほど有効かですね。不燃物の中間処理場は生活にはそれほど影響なさそうですが。コンビニが近いと税金の支払いと可振り込みとか本の受け取りとかコピーやデジカメプリント、などなど便利そう。
    • 線路のそばで音とかは防音が利いているのでそれほど気にならないでしょうけれど、目線が気になるのではないかなと思いました。駅に近いと何かと便利です。コンビニなどもありますね。朝もゆっくりできるし、早く出たい時も苦でもないし、帰ってきて駅からの道も考えなくていいです。雨の日など又バスに乗ってというのは大変ですから、

    【長所としては】

    1. 武蔵小金井駅まで徒歩6~8分であること
    2. 東京学芸大学附属幼小中、早稲田実業学校、中大附属中高などが近く、そういう所に子どもを通わせる親にとってはよい
    3. 徒歩数分の東京学芸大キャンパスは広大で緑が多く、散歩に適している
    4. 図書館併設の貫井北センターがすぐ近くにある
    5. セブンイレブンが近くに二つある

    …ぐらいかな 【短所は】

    1. 中央線の高架がすぐ南を走っていて騒音が気になるかも
    2. 不燃ごみの中間処理施設に隣接している
    3. 北側はバス通りに面しており静かとはいえないかも
    4. スーパーはオーケー、オリンピック、イトーヨーカドーとあるがいずれもやや距離がある

    …といった所か。もとは土井家具センターがあった場所ですからね


    [PR] スポンサードリンク

    周辺施設

    その他

    掲示板

    • [ ]
    • [ ]

    tokyo/591808/51

    クリオ武蔵小金井フロントアベニュー

    物件概要
    所在地 東京都小金井市本町5丁目1674番1(地番)、東京都小金井市本町5丁目3番23(住居表示)
    交通 中央本線(JR東日本) 「武蔵小金井」駅 徒歩6分 (nonowa口7:00~22:00まで、ICカードのみ利用可)、北口より徒歩8分
    総戸数 37戸
    [PR] スポンサードリンク