イザットハウス

提供: 住適空間(すてきくうかん)
2018年8月21日 (火) 23:01時点におけるPurplenum (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「イザットハウス外観 ==会社概要== *社名:株式会社イザットハウス *本社:東京都[...」)

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

目次 >

    この記事は参考になりましたか?
    4.00
    (1 票)
    イザットハウス外観

    会社概要


    価格・コスト

    • 私もイザットハウス(福岡)で購入を検討してます。週末、説明聞いたら、坪単価45万円だって言ってました。う〜ん、予算的にもっと抑えたいな〜と、悩んでます。
    • イザットが安いか高いか?って聞かれると他の一般的な家と比較すると高いかな。一流ハウスメーカーと比較したら少し安いかな。
    • イザットハウスで建てて丁度10年が経過しました。機密性、断熱性は全く変化ありません。イザットの外断熱には非常に満足しています。子供たちが家を作る機会があれば、ぜひイザットの工法で作らせたいと正直思ってます。非常に満足度の高い家と言えるでしょう。建物の建築費用は10年前で坪単価61万円でした。42坪程度の2階屋、引っ掛け式総レンガ貼りの家です。


    アフターサービス・保証

    • イザットハウスに住んで10年になります。建ててもらった建設会社がイザットハウスから脱会したらしく、先月都内のjホームの方が「レンガ状態をチェックさせて下さい」とやってきました。「10年保証内なので、無料で補修させていただきたいのですが。」と、レンガ目地を綿密にチェック。レンガのデザイン上、縦に張ったレンガ部分の強度が弱く、レンガの盛り上がった箇所がところどころありました。「今は以前より弾力のあるいい接着剤ができましたから。」と、強い日差しを受ける西と南側の壁全面、足場を組み、2週間かけて完璧に直してくれました。費用は一切かかりませんでした。営業の方から職人さんまで10名ほど、腰が低く仕事もてきぱきこなし、近所の方にも評判が良かったです。「どこで建てたの?」とよく聞かれました。さて、家の内部ですが、夏は洞窟のように涼しく、カーテンを閉めておくと、家の中がひんやり涼しい状態。(まあ、殺人的猛暑の日はさすがに暑いし、午後2時頃から2階が暑くなるのですが)家の中で犬を飼っていると、出かける時にエアコンをつけていくお宅もあるでしょうが、うちの犬はエアコンなしでも熱中症にかかりません。冬は暖房も効率が良く、廊下やトイレ、風呂場が冷え冷えすることもなく、家中の温度がさほど変わらないんです。とても快適なのは10年経った今でも同じなので、家人と「イザットにして大正解だったね」とよく話しています。でもデメリットもあるんですよ。外断熱の施工上、家の中での物音がものすごく響きます。(2階の物音が一階に、一階の物音が2階に。)今や慣れましたが。何より契約通り、定期点検に来てくれたり、本当に無料で補修してくれたのにはうれしかったです。まだローンは残っていますが、とても気に入っているマイホームです。
    • 築17年になります。最近、外壁の点検をさせてくれと業者から連絡があり、立ち会いのもと点検しました。全国で施工された住宅で、外壁が剥がれるというトラブルが発生しているとのこと。点検の結果、我が家もレンガが浮いてる箇所が有りました。只今レンガの張り替え中ですが、全て無償ということです。他所のハウスメーカーは分かりませんが、築17年も過ぎて無償とは…正直驚いてます。長きに渡って生活した感想ですが、特に不満もなく大変満足しています。


    [PR] スポンサードリンク

    営業

    建物・構造

    • イザットの特長は、高い気密性能&換気性能にあり、極端にいえばこれにつきると思います。冷暖房効率が良いので吹き抜けやリビング階段、勾配天井、大きな開口など開放的な間取りを考えているのならおすすめです。ただし、坪単価は在来工法で建てる一般の工務店よりも1割か2割ほど高めです。もちろん施工自体は加盟店が行いますので、その加盟店の実績や姿勢によって気密性能(C値)は変わってきます。でも他の工法よりは格段に気密の高い家ができることはまず間違いありません。加盟店により違いはあるでしょうが部材の自由度はかなり高いと思います。イザット独特のレンガの外壁が気に入らなければ、サイディングでもジョリパットでもガルバでも自由に注文できます。床を無垢にしたければどうぞ全面しちゃってください。大手HMと違い、このへんはかなり自由に変更できます。外断熱に興味があるのならぜひおすすめしますが、工法うんぬんよりも、まずは工務店との家づくりが肌に合っているかどうかを検討してください。
    • イザットで施工して2年ほど経ちますが、悪くないですよ。中部地方在住ですが、3月ぐらいなら床下蓄熱暖房を早朝に3-4時間機能させるだけで、ほとんど補助暖房を使うことなく一日中家全体を暖かい状態に保つことができました。


    設備・仕様

    評判

    • イザットで建てました。室内の温度変化は少ないし、快適ですよ。他のFCに比べて加盟店の独立性は高いようですが、幸い良い加盟店に遭遇したようで満足しています。
    • イザットハウスで建てて3ヶ月経ちました。イザットよかったですよ。確かに地元の工務店で大手メーカーに比べ何でも自分達で考え決めなければならず、ずいぶんいらいらしたり文句言ったりしましたが、自分達で悩んだ分今本当に満足してます。こうすればよかったな。とか思うことは多いけど、それも自分が決めたことです。それを含めて満足です。家は自分が考え悩んだ分満足度は高いのではないかと思います。逆に言うと大手のような決まった家でなく自分だけの家が可能です。機密性は想像以上によく、今年はまだ涼しいですが、クーラーは本当によくききます。1階を開放的にしてますが、湿気もなく快適です。私はイザットハウスをお勧めします。ぜひイザットハウスで建てた方の家を見学し、話を聞いてください。それで、私の決めました。
    • 先日、引渡しが終わり住みはじめました。アパートでの平面の暮らしが長かったせいもあり、まだまだ慣れませんが、住み心地は良いです。我が家は2階リビングで、リビングにつけたエアコン1台で十分快適で湿気もないです。サッシは標準のシャノン(白)で、外枠が大きい以外は気密性も遮熱性(LOW−E)も問題ありません。またイザットオリジナルの床下除湿機ですが、事前に工務店から「梅雨から夏場にかけて稼動する」とは聞いていましたが、その通り、毎日かなりの水が排出されています。メジャーなメーカーではないので不安な方も多いと思いますが、住宅自体の性能はおすすめですよ。我が家は変形敷地なため特異な間取りですが、設計・施工にも満足しています。


    [PR] スポンサードリンク

    その他

    掲示板

    • []


    ikkodate/11047/108

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年08月28日
    いよいよ第一期販売スタートです!!

    販売スケジュール:2023年9月7日登録受付開始 
    登録受付期間:2023年9月7日(木)~9月9日(土) 
    抽選日:2023年9月15日(金) 
    販売戸数:60戸 
    販売価格:10,900万円~20,500万円 
    最多価格帯:16,000万円台(14戸)(1,000万円単位) 
    間取り:2LD・K~3LD・K 
    専有面積:54.92m2~88.44m2 

    管理費(月額)29,375円~46,425円 
    修繕積立金(月額)11,720円~18,880円 

    駐車場:316台(本再開発組合員分34台含む)(月額)35000円~50000円 
    自転車置場:1152台(本再開発組合員分126台含む)(月額)300円~2500円 
    バイク置場:44台(本再開発組合員分5台含む)(月額)4000円~5000円

    私なりに販売開始直前のアドバイスをさせていただければと思います。

    【投資家の方】

    買って損をするような物件ではないと考えます。
    ただ、あくまで投資先の一つとして考えられる方でないとおすすめはできません。
    つまり、完全投資ならもっともっといい選択肢があるということです。
    そのもっともっといい選択肢も購入しつつこちらも購入ということであればおすすめですが区分は1件のみしか投資しないという方が一本釣りするほどではないでしょう。

    例えばですが近年でいくとパークタワー勝どき、パークタワー西新宿、ワールドタワーレジデンスなど明らかに投資としても購入すべき物件も買ってきた方がさらに裾を広げる先としてはおすすめとなります。
    何も持っていない方が1軒目の投資先として買うほどではないけども他も買っているのであればいいですね~というレベルです。

    【実需の方】

    池袋(東側)に住みたくて予算届くなら何の迷いもいらないのではないでしょうか。資産性がどうだとかはさておき池袋に住みたい方からすれば最高の物件だと思います。
    もちろん南方位の抜け感にこだわる方は来年には出てきそうな野村棟を待つのもありでしょう。

    ランニングコストは重たいですがそれを重たく感じる方がいるとは思えない本体価格ですし、タワマンらしいサービスもあるわけでコストパフォーマンスが悪いというわけではありません。

    【分譲マーケット】

    ・アウルタワー
    2011年築 東池袋駅直結
    現在の坪単価約620万円

    ・プラウドタワー東池袋ステーションアリーナ
    2022年築 東池袋駅直結
    現在の坪単価約620万円

    【分譲賃貸マーケット】

    ・アウルタワー
    2011年築 東池袋駅直結
    中層階 約71㎡ 月額39万円 ㎡単価月額約5500円

    ・プラウドタワー東池袋ステーションアリーナ
    2022年築 東池袋駅直結
    高層階 約60㎡ 月額378000円 ㎡単価月額約6300円

    マンションマニアへ購入・売却相談をご希望の読者様へ ~問い合わせ方法~
    https://manmani.net/?p=9844

    マンションマニアが理想とする売却サービスをプロデュースしました!!
    https://manmani.net/?p=41300

    よくあるお問い合わせについて Q&A
    https://manmani.net/?p=47704

    グランドシティタワー池袋

    [PR] スポンサードリンク