エスリード草津本陣邸

提供: 住適空間(すてきくうかん)
2018年4月23日 (月) 15:06時点におけるShwork22 (トーク | 投稿記録)による版

移動先: 案内検索

目次 >

    この記事は参考になりましたか?
    4.43
    (7 票)

    物件概要

    • 所在地:滋賀県草津市草津二丁目字三町目1080(地番)
    • 交通:東海道本線(JR西日本) 「草津」駅 徒歩9分
    • 総戸数:104戸
    • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート、地上14階建
    • 敷地の権利形態:所有権の共有
    • 完成時期:2019年09月09日予定
    • 売主:日本エスリード株式会社
    • 施工:株式会社長谷工コーポレーション
    • 管理会社:エスリード管理株式会社

    価格・コスト・販売時状況

    • 9分はちと遠いかな。お値段次第?タワーの方がいいかな~
      • こっちの方が安そう。タワーと比べて。あと静かな方だし、情緒ある感じがすきかも。環境なら。


    交通

    構造・建物

    共用施設

    • 駐車場:85台
    1. 屋内機械式縦列駐車場(地上2段・地下1段昇降横行)15台
    2. 屋外機械式駐車場(地上5段昇降横行)16台
    3. 屋外機械式縦列駐車場(地上5段昇降横行)54台
    • バイク・ミニバイク置場:16台(屋内バイク置場6台・屋内ミニバイク置場10台)
    • 自転車置場:208台(屋内二2段ラック式94台、屋外2段ラック式114台(屋根有))

    設備・仕様

    間取り

    • 間取り:1LDK+2F~4LDK

    買い物・食事

    • 4つの商店街が近いので、活気があれば買い物するのに便利ですね。

    育児・教育

    周辺環境・治安

    • 地域・地区:商業地域、法22条地域、下水道処理区域、景観計画区域(まちなか歴史街道軸)、埋蔵文化財包蔵地(草津宿場遺跡)
    • 駅から10分は、すぐに買値より安くなりそうで資産価値は無いですね。住宅密集地で火事がこわい所ですよ!
      • 駅から10分は価値が下がりますか?滋賀だと充分すぎるような…投資目的で買わないので特に気にしません!エスリード南草津はすぐ完売でしたよね。 。駅から離れていたけど。
        • 主な移動手段が車で通勤も電車じゃなければありなんじゃ?まぁ資産価値はかなり下がるかもだけど投資目的の方は滋賀では買わないし、永住ならいいと思います
    • 地図で見ると物件から駅までは少し遠いのかなと思いきや徒歩9分と表記してあることからそこまで遠くはなさそうですね。地域的には商業地域で下水道処理地域になっているところはマイナス面になってしまう可能性はありますが、こういった場所を購入される方はセカンドハウスとして購入されるという方もいらっしゃるのでしょうか。セカンドハウスだとしたら温泉地ということで、のんびりと暮らせそうでうらやましいです
    • 京都にも行きやすい草津を考えてます。住みやすさランキング?でも1位でしたし、なんか京都の人怖い印象もあるのと、あんまり実家に近すぎても…ということで草津ありかなと。やっぱり草津は車ないとダメなんでしょうかね?現在都内住んでますので車は必要なくて…都内に比べたらかなり安いので助かるのですが車なんてもう10年以上乗ってない…駅前タワマンはなんか微妙でした
      • 草津駅まで徒歩9分は、遠すぎず近すぎずの距離。 電車通勤をしているのであれば、マイカーはいらないかなと思う人も多いようですが 週末の買い物などのことを考えると、この立地ならマイカーは必要だと思います。 子供がいれば特に必要です。 でも、価格帯次第では京都や大阪が勤務地であれば、 電車の遅れや止まることも多い滋賀よりも 京都で物件を検討するほうが良い気もしました。
        • 電車止まること多いんですね…ちょっとそこは盲点でした
          • 私は滋賀県民だから滋賀でマンション探してるけど、経済的にも余裕で、親が京都にいるなら京都に住みたい!!滋賀は住みたい街というけど、一歩出たら田舎で不便だし、駅前も便利っていうけど、ごちゃついてるイメージ。
    • 桜並木を横切って駅に行く感じですか。駅に到着するまでに信号がいくつあるかで時間も変わってきますね。駅の反対側のほうがひらけていますね。便利さよりも閑静な環境を選ぶ人にはいいマンションかも。自然も美しいですし。
    • 徒歩なら駅までに信号はありませんよ。車ですと、マンション前の旧東海道は昼間は一方通行なので、慣れるまでが少々大変かも分かりません。
    • このマンション周辺は駅前に比べて静かですが、この一帯は年に数回お祭りの会場になったりと、古くからの草津の中心地としての賑わいはあると思います。近隣の草津川跡地公園では度々イベントが企画されています。
    • どこか懐かしい(寂れた?)雰囲気がありつつ、地域を盛り上げようという雰囲気があり、土地柄は人情味があっていいところだと思いますよ。
    [PR] スポンサードリンク

    周辺施設

    その他

    掲示板

    kansai/632353/18

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年06月17日
    かなりのざっくりではありますが予定価格が出ましたね!

    EW58Dタイプ 2LDK 58.04㎡
    4階 10000万円~10999万円 坪単価569万円~坪単価626万円

    Se66ARタイプ 3LDK 66.34㎡
    4階 12000万円~12999万円 坪単価598万円~坪単価647万円

    We70A2タイプ 3LDK 70.83㎡
    4階 12000万円~12999万円 坪単価560万円~坪単価606万円

    Se73ARタイプ 3LDK 73.24㎡
    4階 13000万円~13999万円 坪単価586万円~坪単価631万円

    Ts82Cタイプ 3LDK 82.82㎡
    10階 19000万円~19999万円 坪単価758万円~坪単価798万円

    さすがの三井レジ…現実路線の売れる価格で勝負です。(もちろんもう少しお安くなると嬉しいですが…)

    現実路線といってもメインターゲットは忙しく働く共働き子育てファミリーです。
    ボリュームゾーンとしては12000万円台~13000万円台、これは例えば年収800万円×2馬力であっても余裕で住宅ローンが引ける価格帯です。(払える払えないなど個々のお財布事情ではなくローンを借りれるかどうかの話)

    分譲マンション初のマンション敷地内学童保育という上記のメインターゲット層の購入意欲を掻き立てるサービスだけでなく板状マンションでは珍しい各階ごみ置場、さらに頑張って買う組ではなくゆとりをもって買う組にもウケが良いであろう地下駐車場など山手線×東西線(西武新宿線も忘れてはございません)の高田馬場駅徒歩7分という好立地だけでなく建物やランドスケープ、さらにハード&ソフトサービスを充実…これは売れるでしょうね。

    ここまで都心部の価格が高くなると一時的に専業(片働き)になって近郊・郊外で家を買ったほうが…という意見も出てくるのはわからなくないですが好きで働いている人からすればそういう問題でもないですからね。
    無理しすぎは良くないですがパワーカップルにとってはなんとか手が届く価格帯の都心物件、そして都心部では希少なパークシティという規模感。これは注目すべき出物でしょう!!

    https://twitter.com/mansionmania/status/1669963238837207040?s=20

    パークシティ高田馬場

    [PR] スポンサードリンク