[PR] スポンサードリンク

パークホームズ浦和東仲町

提供: 住適空間(すてきくうかん)
2017年3月9日 (木) 13:45時点におけるShwork22 (トーク | 投稿記録)による版 (掲示板)

移動先: 案内検索

目次 >

    この物件の評価はいかがですか?
    3.80
    (5 票)
    パークホームズ浦和東仲町


    物件概要

    1. 高崎線 「浦和」駅 徒歩5分
    2. 京浜東北線 「浦和」駅 徒歩5分
    3. 東北本線 「浦和」駅 徒歩5分
    • 総戸数:38戸(事業協力者住戸1戸含む)
    • 構造、建物階数:地上14階建
    • 敷地の権利形態:所有権の共有
    • 完成時期:2012年07月下旬予定
    • 売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
    • 施工:川口土木建築工業


    掲示板・口コミ

    価格・コスト・販売時状況

    • ランニングコストが問題ですね。戸数の少なさが管理費や修繕積立金に影響しないか。
    • 浦和駅の利便性アップにより、東口物件の価値も上がっていくような気がします。 西口は高いですし、東口物件の購入を検討するならいまですかね
    • 駅近なんでしょうけど、ちょっと価格高いかなぁ・・・
    • 駅近5分は、資産価値として残るでしょうから、 あとは日当たりなどを妥協できるかどうかでしょうね。 日当たり重視の人は、駅前のこの場所は厳しいでしょうね。 ここは商業地域ですし。
    • 4500万~6500万位じゃない? 確かに浦和は西口の方がいいけれど、浦和も高架になると西口にいきやすくなるだろうし、 ある程度、購入希望者が出るんじゃない?
      • 4000万~でした。
        • 坪189万からなんですね。
        • 結構割安ですね。
        • それだとすごく助かるな~ でも、4000万はBの3、4階らへんだろうから、中層以上の角部屋は高いんだろうな~ 5500以内で買えるかな~
    • MR行ってきました。クラッシーほどの設備の高級感はありませんが、価格、駅からの距離、間取り、売主のブランド等総合的に考えたら、ここ最近の浦和物件の中では非常に魅力的ではないかと思いましたよ。Aタイプはプラウドの影響を受ける可能性があるのか、角部屋の割にはお手頃(中~高層階であれば、そもそも影響は少ないのでは)な印象。まだざっくりとした金額しか示していませんが、抑え目のような気がします。
    • 価格はまあ割安かなと思いましたが、 戸数が少ない・機械式駐車場のせいで管理費・修繕積立が高くつきそうだなというのが個人的な感想。
    • 東南角の上階はいくらくらいするのでしょう? ご存知の方いらっしゃいますか?
      • 最上階だけ4LDKで、その下は全部3LDKで、階にもよりますが上の方は5300前後だったと思います。新都心のタワーやクラッシイに比べると割安感ありますね。 ただ、東南角は一番人気らしく、かなりの数の希望が入ってて、縦一列全部花で埋まってました。抽選になる可能性もあるのではないでしょうか。 プラウドと1番近いタイプも、角部屋なのに真ん中のタイプと100万しか変わらず、かなりお得感があり2番人気でほぼ埋まっていて、真ん中だけ半分くらいだったと記憶してます。 東南角魅力的ですよね
    • 価格表お持ちの方いますか?Cタイプはいくらぐらいになったんでしょうか。
      • 中層階で5200前後です。
    • もう完売してしまいそうですね。 やはり低層階は安いですね~。 70平米超で4000万円チョイですから。 何度も販売延期を繰り返さざるを得ない物件があるなか圧勝で幕を閉じそうです。
    • 平日に第二期販売があり、完売したそうです。


    [PR] スポンサードリンク

    交通

    • 浦和駅徒歩五分は資産性感じます。


    構造・建物

    • 角部屋率が高いのはプラウド東仲町よりも良いですね。日照など考えて間取りを工夫してくるのか?
    • HPだとファミリーマート側にも敷地がつながっている感じがしますけど。日照と眺望(抜け)が上手くできればいいね。
      • ファミマの通りにも隣接してて、出入り可能ですよ
    • 中層階以下は昼以降完全にプラウドの日陰になってしまうので…日照を期待するなら上層階か東南角部屋ですね。眺望も踏まえると東南角部屋が一番ですが、人気も価格も凄そうです…。
    • ここの施工会社は川口土木ですが、評判はどうなんでしょうかね。 浦和近辺では実績がありそうですが・・・
    • 南側にプラウドがあるので、微妙な物件かと思ってましたが、緑も多く、角部屋も多いですし、梁も室外に出ていて部屋をすっきり使えそうな物件のようですね。仕様等が気になりますが、個人的には良さ気に見えてきましたよ
    • 南側がふさがってるのがつらい。そのぶんプラウドより安くしてほしい。
    • 週末にたまたま朝9時頃と昼12時頃に近くを通ったんですが…朝はまだしも12時には東南角部屋を除いて完全にプラウドの影になってしまいますね…日当たり不要と割りきれるかどうかが大きな境目になりそうです。
    • このマンションは全戸南向きです。
    • ちょっと前にプラウドの影の話もありましたよ。昼過ぎにはほぼ全戸影に隠れてしまいそうです。高層階なら日当たりは大丈夫でしょうが、眺望はあまり期待できそうにありませんね…
    • 現地見る限り、東、南は、どっちも建物立つ可能性ありそうだから、かなり上狙わないと不安だけど、高そうで不安です。
    • アプローチ部の24mの植栽は気に行ったんですが、よく考えると防犯面で心配かなと思いました。夜誰かが潜んでいても気づかなそうで・・・
      • 個人的には歪な地形をよく考えて設計したなと思ってます。アプローチの植栽はいいセンスだと。 ただ虫が苦手なので、中層以上のないと耐えられないかも・・・
    • 壁面タイルは高級感あるけど地震でパラパラ落ちて危ないっていいますよね。
      • 吹き付けが良いっていうこと? アパートではありませんよ。
    • 日当たりはどうなのでしょう? 駅から近くて良いのですが、周りに高い建物が多いので高層階でないと日が入らないのですかね? 今度モデルに行ってみて、その辺りを聞いてこようと思うのですが… 営業さんに聞けば、どの時間に日が入らなくなるか分かる資料(日影図っていうのでしょうか?)を見せてもらえるのでしょうか?
      • 見せてもらえますよ! プラウドの影響は結構大きいです。 でも、昼までは大丈夫そうでした。 上層階は問題なしで、値段も思ったより差はないです。
    • 日照・眺望だけならまだ良いけど、、、 隣接建築からのプライバシー確保だけは重視した方が良いぞ。 家族が生活する場だからね。
      • 確かに。間の距離をどう見るかだな~
    • プラウドとの距離は何メートルくらいなのでしょうか。 Aタイプを選んでもプラウドからは家の中が見えたりしないのでしょうか。 資料などはもらったのですが、そこが気になっています。
      • プラウドとの半お見合いがやはり気になりますね 南側にも古い建物が多いから将来は何か建ちそうです。 冬至は特にかなり上階の方でないと日当たりは厳しそう。
    • あの南側の建物はけっこう古いですね 将来は建物が建つのでしょうね 駅からの距離は良いのだけど
      • 古いですよね。まとめられるとちょっとキツイですが、まとめても奥行きがなく大した大きさではないので、まとめる気があるかどうか。地権者が応じる気があるかどうか。 東側の角地の方がよっぽど魅力的かと。
    • 現地で見るとけっこうプラウドの影響はあるかもしれませんね。 共用廊下・個室vsLDの見合いだとLD側のほうが影響が大きいような気もします。
      • プラウド側のタイプ角部屋なの極端に安かったですしね。
        • ですね。中住戸とプラウド側の角とほとんど値段変わりませんでしたし。迷いました(^-^)/ 向きがちょっとずれてるからプラウドとは完全なお見合いではなかった気がします。影響大なのは間違いありませんが。
    • マンション同士の御見合いでは距離があっても近く感じますから、 どちらがカーテン生活になるのか神経戦になるかも。
      • その通りなんだけど、お見合いは、プラウドよりも、ワイズユウラク(9階)とメゾエクレーレ(13階)の影響が大きいはず。 日照はプラウドの影響大 購入者は、どちらも覚悟の上だと思いますけど。
        • ワイズユウラクは,上の方が斜めにカットされたようなかたちになっているので,上層階だとほとんど影響はないと思い ます。メゾンエクレーレは,かなり上の方じゃないと抜けないと思いますが,少し距離があるので,視界に入るという程度ではないでしょうか。モデルルームで 見せてもらったイメージ写真は,距離感がわかりにくかったです。地図で見ると位置関係がわかりやすかったです。メゾンエクレーレは,お寺の奥でほぼ真南で す。
        • このマンションは南南東向きで,メゾンエクレーレは南南東(さらにもう少し南寄り)の距離100メートル強に位置します。西口の乱立に比べればましですし,浦和の駅近だからこれくらいは許容範囲と思って我が家は購入しました。


    [PR] スポンサードリンク

    共用施設

    • 駐車場が10台っていうのはちょっと少ない気がします。
    • 機械式駐車場です。
    • 個人的には駐車場がもう少し欲しかったです。 多分抽選の倍率高くなりそうですもんね。 植栽は悪くないのですが、あのスペースを駐車場にしてほしかった・・・
      • 駐車場も10台って少ないです。しかも平置き1台って…都内ではないのでやはり車は使う方多いのではないでしょうか。今から植栽減らして駐車場増やしてくれないでしょうか?


    設備・仕様

    • この戸数だとディスポーザーはつかないだろう。 管理費も結構高くなりそう。
    • バルコニー境もペラペラ板ではなさそうですし、トイレも独立手洗いみたい。
    • モデルルーム行きました。 立地等々、気に入ってたのですが、共用廊下側がアルミ柵でした。 アルミ柵って珍しいですよね。ちょっと安っぽく見えるかも。。。
    • 共用廊下側もアウトポールですし、タンクレストイレ、スロップシンクと仕様も良いですね。
      • そうなんですよ~オプションも値段抑えめだから、ディスポーザーがないこと以外は設備で不満ありません。
        • ベランダの戸境もきっちりコンクリで仕切ってあるし良いですよ。 ペラペラの板だと何かと残念ですから避けたいところ。 プラウドとの位置関係(特にプライバシー)を割り切れれば、駐車場の数含め割り切れれば買いかもね。 いくら花台あるとはいえ、プライバシー的にできれば角部屋にしたい。 (花台もポーチも無い物件の中住戸よりはマシだが)
        • ベランダの境がコンクリートなのは良い。ペラペラボードのベランダでティーセット置いてる写真をチラシやMRで見るが、ペラペラなら音が筒抜けだから迷惑だし寛げないよ。
    • この三井はきちんとバスルームもダウンライトにしてますね。 やはり今時、風呂に壁掛けライトはちょっと、、、。


    間取り

    • 3LDK~4LDK 70.14~87.57m2
    • 間取りはどれも微妙な感じでした。我が家は和室で布団寝るので、縦長リビングで隣に和室の方が有難いのですが…横長リビングで角の方に小さめの和室の方が人気なんですかね?あの形だと、3LDKというより2LDK+αな使い方しかできないと思うのですが
      • 中和室で窓がないときついよね。
    • ここの物件の間取りはプラウド浦和東仲町と比べて工夫されていますよね。角部屋も多いし。 結構いい値段になりますかね。
    • 角部屋4LDK、ルーバルがいいですね。 共用廊下に面する部屋が多いのは難点ですが。
    • 4LDKなら最低85平米ないと厳しいですからそこはクリアしてるしいいかな。 80前半だと窓無し部屋ができたり、1418バスになってしまったり残念なことがある。
      • 80平米以上なら1620バスは欲しいところだ。 中古売買時にもポイントにはなる。
    • 4LDKの個室、狭いなあ。
    • 玄関がちゃっちい&狭い。
    • 多少の間取り変更は出来るの?
      • 無料なのは、和室をDENに変えるか洋室に変えるかの選択だったと思います。ついでに、押入れはクローゼットになります。
    • 最上階の4Lはまだあるのかな? 4帖台の個室や共用廊下に面する個室があるのは気になるかもしれないが、ルーバルや回廊式の間取りは良いよね。
      • 確かに最上階は、売れちゃったもう一つのタイプの方が魅力的でしたね。ここは、5階以上、できればさらに上が狙い目だったと思います。うちももっと上狙えばよかったかも。意外と値段差なかったし。 でも、今日一日だけで登録抽選だから、たぶん既にお客さんは付いてるんだと思います。
        • 4.5畳、4.5畳、変形5.2畳とかなり狭いんですけどね。 駅距離、最上階ルーバル、財閥系は魅力です。


    [PR] スポンサードリンク

    買い物・食事

    • ここの立地は最高です。 土地自体は西口に劣りますが、イトーヨーカ堂も伊勢丹もパルコも近くて、買い物が楽です。


    育児・教育

    • 中学校は緑区の原山中になるんですね。 小学校が近いだけに、中学校が遠く感じます。 浦和は教育熱心な親御さんが多いというイメージですが、 原山中の評判や雰囲気はいかがでしょうか?
      • 緑区の中学校との評判が多いように思います。 個人的にはそれでも悪くないと思いますが。
    • 中学校の近辺を何度か歩いた事がありますが、特に素行が悪そうな 生徒はいなかったですよ。 浦和に友人が住んでいるのですが、教育熱心な方が多いと私も聞きました。 さいたま市の不動産会社で、子供に行かせたい公立の学校を入力すると その学校の通学区にある物件を紹介してくれるサイトがある位なので 子供の環境作りに力を入れている方が多いのでしょうね。


    周辺環境・治安

    • プラウドより電車騒音やホーム騒音が無く静かかもしれませんよ。
      • 騒音は線路に対してプラウドとあまりかぶってないから同じくらいじゃないかな。
    • 私は、西口より東口の方が静かですし、これから西口との行き来も便利になっていくので、駅近物件ですし興味あります。
    • プラウドと賃貸っぽいのと複数に挟まれるから残った戸建ては厳しい。 どんどん地上げも進んだりして。 浦和は人気がありますから。
      • さすがに東仲町らへんはあまり立たないのでは。プラウドの前に駐車場がありますが、土地が小さいですし、 大した建物は立たないでしょうから、事業としては成立しないのでは。
    • 支持層までの距離が長いみたいなんですが、この辺は地盤悪いんですかね?
      • 浦和は大宮台地の一部なので、比較的良い地盤と聞いたことがありますが。
        • 大宮台地と荒川沖積地が入り組んでるよ。 一口に大宮台地といっても北本の先から足立くらいまでだから色々だよ。
        • 浦和では普通の地盤だと思いますよ。 周囲より高いし、元川沿いや低地ではないですし。
    • 商業地域だから近くに焼肉パチンコ居酒屋できる可能性もあります。


    [PR] スポンサードリンク

    周辺施設

    • 浦和は大きな病院がないのが唯一の欠点。新都心には日赤と小児医療センターが駅前にできるらしいが浦和は昔からの医師会のしがらみで今後も期待できないだろう。あと川口土木って評判がいまひとつだけど、どうなんだろう?
      • 市立病院や社保で手に余れば新都心に下らずに普通に都内に行くと思います。 医師会のしがらみとか新聞の読みすぎですよ。
    • ここも駅は近いのはもちろん市役所、県庁に近くていいところです。


    その他


    掲示板

    • [ ]

    saitama/147958/256

    パークホームズ浦和東仲町

    物件概要
    所在地 埼玉県さいたま市浦和区東仲町132-1(地番)
    交通 高崎線 「浦和」駅 徒歩5分
    京浜東北線 「浦和」駅 徒歩5分
    東北本線 「浦和」駅 徒歩5分
    総戸数 38戸
    [PR] スポンサードリンク