ノブワークス

提供: 住適空間(すてきくうかん)
2016年4月30日 (土) 03:01時点におけるPurplenum (トーク | 投稿記録)による版

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

目次 >

    この記事は参考になりましたか?
    0.00
    (0 票)

    会社概要[ ]


    価格・コスト[ ]

    • 値段の割には性能や仕様がイマイチって言う印象です。だって、あの外観に合わせて、内側もそれなり(決して最高ランクではなく)にカスタマイズすると、そこらの大手HMと変わらない値段になります。パッと見た感じがお洒落な感じですが、こだわる庶民には建てられません。
    • 僕は数社見積もり依頼して、ここで契約しました。只今着工しています。値段は工務店のなかでは高いですがすべて自由でなにもかも選べるのでここにしました。HMのありきたりな家にしたくない方とか個性的な家にしたい方にはおすすめだと思います。
    • 完成見学会に行きましたがクロスの貼りが甘いように感じました。あと、予算によって使う資材などを一緒に考えていくそうですが建てられた方はどのような断熱材などを選ばれたのでしょう?
    • 断熱材は標準はグラスウール、アクアフォームという吹き付け断熱だとプラス50万、羊毛断熱材だとプラス100万、セルロースファイバーだとプラス150万と言われました。グラスウールがいやであれば、やめておきましょう。断熱材に対して工務店自体のこだわりはないとおもいます。標準が羊毛やセルロースファイバーのところではたぶんもっとやすくできます。構造体も集成材が標準で、無垢にするとプラス100万と言われました。とにかく安く建てて利益を大きくすることを重視しているので、いろいろ出来るといいますが、コストが比較的多く取るようです。


    アフターサービス・保証[ ]

    建物・構造[ ]

    • デザイン系で賞をとったとか公式サイトに書かれていました。デザインに関してはすごく頑張っていると思います。
      • グッドデザイン賞を受賞したのは、この工務店が登録しているフランチャイズのZERO-CUBEです。工務店自体が受賞したわけではありません。


    設備・仕様[ ]

    評判[ ]

    • 営業が連絡を全然してこず 頼んでいたことも出来ない今まで一番最悪の工務店でした。 標準はアルミサッシで断熱材も粗悪で機能面ではも不安 デザインのみの工務店という印象
    • 滋賀住。北店でリフォームした知人は満足だったと聞いた。南店で家を建てたモノは粗悪で不満という話。南店のファミリなんたらという売家を見たが同行した同業者が笑ってたぞ。クロスの仕上げなんかがかなり荒いと。悪いことは言わん、やめとけ。
    • クロス荒いです。やめておいた方がいいです。適当です。見積もりの段階では分かりません。すぐに壊れます
    • きちんとしたビジョンがあったので、厳しい基準に合格した工務店へ頼むべきであったと後悔している。
    • すべてが雑。クロスも粗い。戸の閉まり悪い。建てる前と後で態度が変わる。アフターサービスない。
    • クロスへのレスが多いですが、素人が見て分かるレベルなんでしょうか。住み始めてからも何度も手を入れないとダメということだとちょっと面倒ですしね。アフターフォローも気になりました。
      • クロスは素人でも見てわかるような荒さでしたよ。完成見学会の時に案内して頂きましたが、隅の方がペラペラと浮いていていたので尋ねたところ、施主様が気になるようでしたらまた対応させて頂きますとは言っておられましたが、、、そんなこと言う前に完璧にして渡さないの?と対応面でも気になりました。
    • 営業があほすぎて困った。たくさんある工務店の中で工務店を一つに絞る基準は?と質問したら、営業との相性ですかね~て馬鹿か!聞いて損したわ。テキパキと対応してくださっているとみせかけて、すべての仕事が雑。ミスしても向こうから誤ってくる事はなかったです。いつもこちら発信。ここで建てられた方は何故ここだったのか?打ち合わせをするたびに思いました。
    • 長浜の地元工務店です。80年の歴史があり、安心感はあります。営業さんの教育もまあまあです。大手がいいのであれば、ハウスメーカーもありますが、工務店としては大きいですね。難点としては、一棟建てるのにたくさんの人が関わるため、意思の疎通が難しいと思います。設計士と監督、コーディネーター、営業、大工さん等、こちらの意図を理解して貰う努力が必要です。工務店としてのこだわりはあまりなく、やれることはなんでもやるというスタンスに感じましたので、どんどん言った方がいいと思います。


    [PR] スポンサードリンク

    その他[ ]

    掲示板[ ]


    ikkodate/71747/31

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2022年05月05日
    ※おすすめ新築マンションスレですが読者様へおすすめ~という意味ではなくザ・タワー十条オンリー検討の方におすすめ~となります(今時点では)

    注目タワマン、ザ・タワー十条!

    少しずつですが情報が出てきましたねー!

    私もウェビナー参加→オンライン見学まで済ませており、それぞれのファーストインプレッションをメインブログとYouTubeチャンネルにて公開しておりますのでご覧いただければ幸いでございます。

    オンライン見学後のファーストインプレッションでは広域目線で語っております!

    じっくりと読んでいただけると嬉しいのですがこちらでまとめておきます!!

    ■今のマーケットからすれば割高でないことはたしか(予想よりはお高めでしたが当時とはマーケットが違う)

    ■しかしながら広域検討者には同じ価格出すなら港区芝浦や中央区勝どきの新築タワマンのほうがおすすめしやすい

    ■中古なら豊島区や文京区、新宿区なども手が届く(そんなに古くなくとも)

    ■それでも十条のほうが合う(路線や地縁等々)なら買うべき ← 買わないと後悔します。私含めて外野の声は無視するべき。十条愛を貫いてください。

    ■半年、1年後にはおすすめになっているかも(周りが高くなる、新発が高い)

    ■入居は2025年、今とはまったく異なる世界となっているはず

    ■私の読者様にはおすすめしにくい(十条オンリー検討者よりも広域検討者のほうが多い)←あくまで今時点では!!

    となります!!

    なんだかんだ言って竣工時には評価される出物です!

    半年、1年後に「マンションマニア急におすすめしだしたぞ」と笑ってください(笑)

    東池袋のステアリが完売した後に大塚のルフォンをおすすめし出したのと同じです。(大塚の記事作成時点ではまだステアリが買えた状況だったためやや辛口(ステアリを買うべきとアドバイス)。ステアリが完売した後の評価が変わるのは当然。)

    もちろん少しでも調整入って買いやすい価格でスタートすると良いのですが…売主からすれば入居まで3年弱あるわけで、焦る必要もないでしょう。だって、あと半年~1年~2年~3年と待てば待つほど高く売れるのですから。(経済的なクラッシュや天災がない限りは)

    十条駅の高架化も可能な限り(安全第一)早く進むことを願います!!駅が変わるのは大きなことですから!!

    THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

    [PR] スポンサードリンク