リビオ文京茗荷谷

提供: 住適空間(すてきくうかん)
2016年3月30日 (水) 16:27時点におけるShwork2 (トーク | 投稿記録)による版

移動先: 案内検索

目次 >

    この記事は参考になりましたか?
    0.00
    (0 票)

    物件概要

    1. 東京メトロ丸ノ内線 「茗荷谷」駅 徒歩12分
    2. 都営三田線 「千石」駅 徒歩10分
    • 総戸数:33戸(非分譲住戸5戸[予定]含む)
    • 構造、建物階数:地上10階建
    • 敷地の権利形態:所有権の共有
    • 完成時期:2017年02月末予定
    • 売主:新日鉄興和不動産株式会社
    • 施工:名工建設株式会社


    価格・コスト・販売時状況

    • 気になるのは非分譲住戸。 33戸中5戸が非分譲住戸ということです。 地権者さんと等価交換したお部屋なのかな? 実際に住まわれるのかなぁとか、賃貸に出されるのかなぁとかありますが…。 大きなマンションではないので、 なんとなく割合が大きい用に感じました。
    • 最低価格がだいぶ下がったね。モデルルームで聞いたときは南東70m2で7千万後半だった。まぁその価格じゃ売れんわな
    • 3月上旬に発売開始延期とのこと。 強気に行き過ぎて販売時期を逸した感がある。 その間に株価も下がったし文京区の物件も供給が増えてきた。 もう一段価格を下げざるを得なくなるのでは。
    • 販売が地味に延びてる?中旬開始予定だったような
    • 販売出来なくて当たり前でしょ。 隣地と境界で揉めてるんですから。 今契約すると重要事項説明書に隣地と隣地境界で揉めている為、違法建築物になり確認済が取り消される可能性が有ります、若しくは検査済証が取れませんって書か無くていけなくなるからね。
    • また販売延期じゃん。どうするのこのマンション
    • ここは地権者さんがいらっしゃるのですよね? 非分譲住戸があるということですから。 以前はどうだったのかしら、、、と思いました。 販売自体は落ち着いてからじゃないとなりませんね。 いろいろと影響してしまいますから。

    交通

    構造・建物

    • 敷地面積:565.98m2
    • 建築面積:321.22m2
    • 建築延床面積:2,592.04m2
    • 南にくだった傾斜地&東西に長い敷地なので採光は非常にいいのが最大のメリットか。上層階なら眺望もある程度は望めるだろう。
    • エントランスは豪華ですね


    共用施設

    • 駐車場:1台(来客用)
    • 自転車置場:33台
    • バイク置場:2台
    • ミニバイク置場:2台
    • 駅から徒歩10以上という立地はけして便利とは言えないかなと思います。せめて駐車場は全戸分確保されていると良いのにと思いました。
      • この立地で駐車場全戸分作るスペースがあったらその分戸数を増やした方がデベロッパーの利益になるでしょ
    [PR] スポンサードリンク

    設備・仕様

    間取り

    • 間取り:1LDK~3LDK
    • 専有面積:39.47m2~72.57m2
    • 仕様などは未公開ですが、間取りのラフを見る限り収納が豊富でバスルームにも窓があり、なかなかいい感じではないかと思います。
    • 1LDKからあるので、投資目的の人とかもいるのでしょうか? 駅からの距離は微妙なので、よくわからないです。 収納は確かに多そうです。 リビングにも大き目の収納があるのは、とても便利だと思います。
    • Aタイプは三部屋ともリビングインでそこがちょっと惜しいかなと。 どれか一つくらいは廊下から入れる部屋が良かったかな。 最近のファミリータイプだとこういうのが多いですけどね。 サイトだとABCの部屋がありますがそれ以外の部屋も資料請求すると分かるんでしょうか。
    • 内廊下で高級感がありますね。 Aタイプのみが公式サイトで公開されていて、それ以外は資料請求者にわかるようです。 個人的にAタイプだと来客がある時にトイレに行きにくい気がしました。 玄関すぐ横がトイレなので、訪問販売などで話をしていると家族がトイレにいけない感じです。 キッチンのすぐ隣がトイレっていうのも少し抵抗があります。 B,Cの間取りに期待です!
      • 玄関すぐがトイレなのは自分はいいと思いますが 今はオートロックがありますからマンションだと訪問販売の方と話すなんてことはめったにないと思いますよ。 それよりはリビングスルーの間取りなのが気になるかな 家族住まいとしてはいいですが、家族間の生活スタイルが違うと部屋にいてもリビングの音が聞こえてきそうなのが心配です
    • 新しい間取りなぜか洋室がサービスルーム扱いなんだな
    • 2LDK+SのBタイプですか? 唯一のバルコニーに面した居室がサービスルーム扱いとなるのが 不思議ですが、窓からの採光性が低いと言う事なのでしょうか。 シロウト目では小さな滑り出し窓が1つだけの洋室(3)の方がサービスルームに 見えてしまいます(汗)
      • 日照時間の関係で居室はサービスルームに成るみたいですよ。 どうやら居室とするにも細かいルールが有るらしいですよ。 だから階数的なこともあるのかも。 階数によって日照条件変わっていきますからね。 一応確認してみたほうがいいかとは思いますが、おそらくそうじゃないかと思いますよー
    • ホームページみただけだけど結構天井の梁がキツイかな
    • 3LDKの間取りを見たのですが 使いやすい仕様になっていて、日差しも入り日中は明るい感じがしました。 ただ、4.6畳の部屋は少し使い勝手が悪い気がしますが。。
    • 浴室に窓があるのがいいね
    • ここはどの部屋も面積が70前後とこじんまりとまとまっているので、 共稼ぎ世帯を対象にしているのでしょうね。 公式サイトのコピーにも都心で活躍するご家族の~という枕詞が ついているので、ファミリー世帯は少なくなると予想しま


    [PR] スポンサードリンク

    買い物・食事

    育児・教育

    周辺環境・治安

    • 地域・地区:第二種住居地域・防火地域
    • 全然茗荷谷じゃないな… 場所は不忍通り沿い坂途中。
    • 多少坂を上ってるので地盤も千川通り沿いのマンションよりは安心。
    • 駅から遠いのがネック


    周辺施設

    その他

    掲示板

    23ku/575050/87

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年06月17日
    かなりのざっくりではありますが予定価格が出ましたね!

    EW58Dタイプ 2LDK 58.04㎡
    4階 10000万円~10999万円 坪単価569万円~坪単価626万円

    Se66ARタイプ 3LDK 66.34㎡
    4階 12000万円~12999万円 坪単価598万円~坪単価647万円

    We70A2タイプ 3LDK 70.83㎡
    4階 12000万円~12999万円 坪単価560万円~坪単価606万円

    Se73ARタイプ 3LDK 73.24㎡
    4階 13000万円~13999万円 坪単価586万円~坪単価631万円

    Ts82Cタイプ 3LDK 82.82㎡
    10階 19000万円~19999万円 坪単価758万円~坪単価798万円

    さすがの三井レジ…現実路線の売れる価格で勝負です。(もちろんもう少しお安くなると嬉しいですが…)

    現実路線といってもメインターゲットは忙しく働く共働き子育てファミリーです。
    ボリュームゾーンとしては12000万円台~13000万円台、これは例えば年収800万円×2馬力であっても余裕で住宅ローンが引ける価格帯です。(払える払えないなど個々のお財布事情ではなくローンを借りれるかどうかの話)

    分譲マンション初のマンション敷地内学童保育という上記のメインターゲット層の購入意欲を掻き立てるサービスだけでなく板状マンションでは珍しい各階ごみ置場、さらに頑張って買う組ではなくゆとりをもって買う組にもウケが良いであろう地下駐車場など山手線×東西線(西武新宿線も忘れてはございません)の高田馬場駅徒歩7分という好立地だけでなく建物やランドスケープ、さらにハード&ソフトサービスを充実…これは売れるでしょうね。

    ここまで都心部の価格が高くなると一時的に専業(片働き)になって近郊・郊外で家を買ったほうが…という意見も出てくるのはわからなくないですが好きで働いている人からすればそういう問題でもないですからね。
    無理しすぎは良くないですがパワーカップルにとってはなんとか手が届く価格帯の都心物件、そして都心部では希少なパークシティという規模感。これは注目すべき出物でしょう!!

    https://twitter.com/mansionmania/status/1669963238837207040?s=20

    パークシティ高田馬場

    [PR] スポンサードリンク