[PR] スポンサードリンク

グランメディオ新三郷

提供: 住適空間(すてきくうかん)
2016年1月4日 (月) 21:22時点におけるShwork2 (トーク | 投稿記録)による版

移動先: 案内検索

目次 >

    この物件の評価はいかがですか?
    3.40
    (5 票)
    グランメディオ新三郷外観

    物件概要

    • 所在地:埼玉県三郷市彦成四丁目360番6(地番)
    • 交通:武蔵野線 「新三郷」駅 徒歩9分
    • 総戸数:288戸
    • 構造、建物階数:地上8階建
    • 敷地の権利形態:所有権の共有
    • 完成時期:2016年07月上旬予定
    • 売主:東レ建設株式会社/株式会社NIPPO
    • 施工:株式会社長谷工コーポレーション


    掲示板・口コミ

    価格・コスト・販売時状況

    • 今日からモデルルームオープンですか?行かれた方いたら感想教えてください。
      • 昨日モデルルームに行って来ました。 値段設定の高さに驚きました! 駅前の三井とあまり変わらないような気がしました。 立地が良かっただけに残念です-_-b
    • モデルルームに再来週あたり行く予定なのですが、モデル(部屋)はいくつ作られてますかね?
      • モデルルームは1つだけでした。 80平米越えの4LDKです。 オプションだらけで、もちろん価格も高額です。 我が家は3LDKを希望していたのですが、これより狭いのかぁと少し寂しくなりました(*_*)
        • 1つだけなんですね。ちょっと残念です。 確か70m2台が多かった気がするので、そのモデルが見たかったですね。 しかも、価格も高額なんですね。 実際いくらくらいなんでしょう・・・。
          • ハイグレードクラスで4千万台は確実でしょうね。
            • まあ新三郷もそれくらい価値が上がったということかな。
    • まだ全ての価格は出ていませんでしたが、3300万円~3400万円くらいが最多価格帯のように感じました。もちろんそれ以下の部屋もありましたが、前面が駐車場の棟です。 場所を変えれば、戸建ても買える価格ですよね! 残念ですが、我が家は断念しました(*_*)
      • 駐車場は4階建ての機械式が主体で、平面も数台分ありました。
    • 価格的には安いかなというのは感じられます。モデルルームでは、小学校の学区の良さをかなり強調されました。学区の小学校は、穏やかで落ち着いているという感じらしいです。
    • 第1期 60戸 完売したみたいですね。駅から少し離れていても、売れ行きに あまり影響はないんじゃないですかね。
    • 子育て、買い物、交通便、どれをとっても望む条件が揃っています。 価格も手が届かない感じではないのもいいです。 物件概要に載っていたので気になったはクラブ会費です。 月額500円と安いですが、これって何の費用になるのでしょうか。
      • Medio Clubの記載をみると、クラブ会費は全体イベント会費などに当てられますと、書いてありますよ。
    • もうC棟は残りわずかです。2690万の部屋は抽選のようですね。B棟も結構いい感じで売れてるみたい...他と比べてやっぱり価格が安いからかなあ?
      • C棟はほとんど完売してますね。
    • A棟の価格はどのぐらいでしたか?
      • 3Lで3200〜3400くらいだったと思います。今日のところ、まだ契約が決定しているところはなかったと思います。
        • ありがとうございます。 全体的に価格あげてきましたね。 私はC棟の3LDK上層階です。 それでもA棟より安いです。 まー.B棟に被るんで眺望はのぞめませんが(笑) グランメディオはかなり早いペースで契約が決まってますね。一ヶ月前ぐらいでもC棟はほぼ契約済でした。 今はもう数件ぐらいしか残ってないのかな~?
          • そうですね、全体的に価格帯は上がっていたと思います。 そう考えると、C棟はお得感ありますね! C棟は、もう数部屋しか残ってなかったと思います。


    [PR] スポンサードリンク

    交通

    • イケアの角でUターンの取締りを警察がよくしているので、そこに車で行く方は要注意ですよ。
    • 正直、武蔵野線が心配なんですよね?。 例えば、つくばエクスプレス線と比べて、良い点は何でしょうか? 武蔵野線の良い点を沢山知りたいです。
      • 武蔵野線→イメージより遅延などは少ない。防風柵を設置したので効果が出ている。TXと比べて運賃が安い。東京駅まで直通でいける。色んな線に乗り換えしやすい。JRが東京メガループと位置づけて力を入れているのでダイヤ改正毎に本数が増えたり、駅の待合室が新しくなったりしてます。 TX沿線より物件価格が安いのが一番の魅力かと。
        • 武蔵野線は支線扱いなので、つくばエクスプレスや常磐線、スカイツリーラインなどと比べるのは無理があります。直結じゃないから安いのです。でも、穴場にはなるので、勤務地によっては非常にお得かも。
    • 土地勘がない者だけど、ここから新宿まで通勤するのはキツいでしょうか?
      • 新宿なら一時間ちょいくらいかな。歩く時間いれると一時間半か。武蔵野線埼京線はかなりつらいから、地縁がないなら、ほかにいいところがありそう。
        • 私は以前新宿に勤めていたのですが、新三郷から南流山でつくばエクスプレスに乗り換えて秋葉原まで行くのが一番楽でした。秋葉原から一駅で御茶ノ水から中央線快速でした
          • 私は四ツ谷まででしたが新三郷→南流山→秋葉原→御茶ノ水→四ツ谷で通勤しておりました。 駅から駅までで45分から50分ぐらいでした。 ネットの乗り換え案内などは乗り換えをかなり余裕を見てとっているので実際には検索より早い事が多いと思います。


    構造・建物

    • 敷地面積:10,930.22m2
    • 天井高、どうでしたっけ。
      • 部屋タイプや階によって多少違いますが、リビングでおおよそ2500㎜くらいです
    [PR] スポンサードリンク

    共用施設

    • 駐車場:234台(平置47台、身障者用1台、機械式185台、来客用1台)
    • バイク置場:29台(大型10台、ミニバイク19台)
    • 自転車置場:540台(二段式510台、平置30台)
    • サイクルポート:34区画[
    • ひとつ疑問なのですが、共用施設2階ってどう使います?私的には無料のフィットネスジムにしてくれないかなぁ、と思うのですが、どうですか?あとdocomo以外の携帯使用されてる方、新居に移ったらdocomoに変えますか?
    • いろいろと楽しみなことがたくさんありますが、 メディオクラブ、どのようになっていくんでしょうかね。 はじめはコーディネーターさんが入るようですが


    設備・仕様

    • 電気代が通常よりも少しお得に利用出来そうな点に注目しています。10年保証と小さく記載されているので、その後がどうかですが。光熱費はこれからも上がっていく一方だと思うので、住民のことを考えてある設計は良いですね。
    • こちらのスマートキーがどのようなタイプなのかはよく分かりませんが、多分車のキーみたいなものではないでしょうか? リモコン?キーを所持していれば、ボタンを押すだけで開錠できるとか。 最近ではスマホをキー代わりにできる物もあります。 個人的にはスマホが良いなって思います。 必ず持ち歩いていますから。
      • ポッケに入れたままではドアは開かず、かざせばOK。
    • 皆さんオプションはどうする予定ですか? 当方は玄関センサーライトは確定してますが、エコカラット&カップボードをどうしようか迷ってます。 特にカップボードは別途手配とすると固定できるかが心配です。 オプションを決められた方、参考までにご教授いただければ幸いです。



    間取り

    • 間取り:3LDK・4LDK
    • 専有面積:69.12m2~85.34m2
    • B5のプラン見てみましたけどクロークが2WAYなんですね。こういったのって一見使いやすそうには見えますが人の通るスペースを作らなくちゃいけなくて、結局物があまり入らない…ということにもなりそうで。
    • C12gはサイクルポートから専用庭に入れるんでしょうか。間取り図だと入口ないように見えますが。どうなのでしょう?
    • 小さな子供がいるのと、通勤で車を毎日使うので、1階庭付き、専用駐車場、駐輪場付きを検討していましたが、色々調べると防犯面や日当たり、湿気、上階から物が落ちてくる等デメリットも多々あることが分かり悩んでいます。


    [PR] スポンサードリンク

    買い物・食事

    • ららぽ コストコ メガドンキ イケアと買い物には困らない。
      • 郊外型の商業施設は普段使いには向かないし、渋滞の原因になるだけ。
      • 駅前のららぽーと&コストコ&IKEAは使い勝手いいですよ。折々イベントもたくさんあるし、渋滞に関しては地元民なら抜け道も多々あるし巻き込まれません。渋滞してるのを横目に歩いて駅前に買い物に行けますしね。
      • コストコ、IKEAを毎日使うわけではないしネットスーパーとcoopで充分です
    • ここのメリットで思いつくのは、メガドンキに徒歩圏かな。地下はでかい生鮮食品売り場だし、日用品等の普段の買い物には便利で安い。
      • MEGAドン・キホーテは大型スーパーのような商業施設なんですね。
      • 三郷のメガドンキは正直清掃があまり行き届いておらず綺麗ではありません。建物自体が古く、清潔感がないので私はあそこで生鮮食料品を買おうとは思いません。洗剤やペーパー類は安いのでホームセンター的なお店だと思っておいたほうがよろしいかと・・・
      • ドンキはそういう店舗ですよ。三郷のメガドンキの生鮮食品は、基本長崎屋へのアウトソーシングで、野菜や魚は専門店入れてるから、まあ、悪くはないかなと!綺麗な店舗ではないですけどね。
      • 私は食品そのものに不潔さを感じたことはないのでドンキは重宝しています。
    • ララシティの無料循環バスもある。
    • この辺りはまだ開発されて間もないから、小さな店が無いのがマイナス点かなぁ。 大きい施設は充実しているけど、IKEAなんてそんなに頻繁に行く場所でもないし。 小さいスーパーとか点在している飲み屋とか、お店とかが無いのが残念。 そういうのができて、町の雰囲気ができるまでにはもう少し時間がかかりそうですね。 周りに高い建物が少ないので、空が広いのはプラスかな。
      • 線路沿いの三井の土地は最近できたエリアですが 新三郷自体は結構古い街ですよ。パークフィールドなんて築25年ですし・・・ 駅から少し離れたら小さいお店なんていくらでもありますよ。
    • IKEAのレストランは意外に使えます(土日祝お昼以外の時間帯)! 店内ガラガラだし、ドリンクバーも60円(平日且つ会員)なんで リーズナブルにお洒落空間を満喫できます!
    • ここら辺でスーパーに行く場合、やっぱりドンキですかね!?なんか吉川あたりにマルサンっていう超激安スーパーがあるっていうのを聞いたことが・・・
      • 確か越ヶ谷にロジャースという激安店があったような。
        • 歩きならドンキ、駅から帰りに寄るならヨーカドー、土日に車で纏め買いならまるさんもありだよね。またはコストコ。団地内にもスーパー二つぐらいあるのでチラシ見て気になったらそれもありかと。新三郷は買い物には困らないと思いますよ。
          • まるさんは吉川にある激安系スーパーです。元が八百屋さんだったらしく野菜の安さは必見。この物件から車で10分ぐらいで行けるのでは?総菜から牛乳、肉、魚だいたい安いですよ。



    [PR] スポンサードリンク

    育児・教育

    • ここの小学校の学区は桜小学校でしょうか?ご存知の方いたら教えてください。
      • 以前調べたら確か瑞木小でした。 グランメディオの公式HPにも瑞木小までの時間が書いてあったような気がします。 ちなみに中学校は目の前の彦成中です。 三郷市のHPに詳しくかいてありました!
    • ららぽの所はそういえば水が出るエリアがあって、子供たちがキャッキャ遊んでいました。 噴水みたいにぴゅーっと出るエリアで。 こう暑いと子供たちも水遊びしたくなりますよね。 ららぽ以外でどこか気軽にちびっこが水遊びできるところってどこかありますか?
      • スーパービバホームの横にある、 ピアラシティ交流センターがおすすめです。 じゃぶじゃぶ池と、子供向けの屋外遊具や芝生広場があります。 屋内にも遊ぶスペースや休憩スペース等があります。
        • ピアラシティ交流センターは子供の料理教室やイベントもたくさんあって使えます!大人のヨガとかもあったかな? プールならマンションの近くにある団地幼稚園の隣に幼児用のプールが無料で利用できたと思います。三郷駅の方の早稲田まで行けばもう少し大きいプールがあります。こちらは大人が300円位だったと思います。
    • 小学校の事ですが 昔は評判よかったけど今はそんなにらしいです。 パークフィールド(新築時はそこそこいい値段だった)が買える層はそれなりに教育熱心だったけど 築25年経って住民は高齢化・児童の数も少なく、こじんまりした学校らしいです。 三井の戸建ができて多少子供は増えたみたいですがそれでも1学年2クラスらしいです。 中学は選択制だけど優秀な子は私立に行くみたいですよ。


    周辺環境・治安

    • 用途地域:第一種中高層住居専用地域
    • ここの物件を検討するなら必ず現地に行った方がいいよ。マンション脇のドブ川の異臭がハンパ無いですよ!
    • この前三郷の花火大会でしたけど、部屋によっては見れそうでしたね。夏は家から花火が見られるなんていいですね
      • クラブハウスや公園ができるあたりだとおもうんですが、そこの交差点からは見えましたよ!実際の部屋から見られるかは住んでみないとわかりませんが、近所からは大きく花火が見られると思います
        • 花火はここのマンションからは東北東の方角なので、南向きの部屋からは見えないでしょうね。部屋から見えなくても駅前の公園などから大きく見えますよ。
    • 電線が被らないのは何階からですかね?
    • 駅から遠いと感じたというお声もありますが、 あまり近すぎると人も多くて、少し騒がしかったりしませんか? 学校関連も近く、買い物も便利な立地なので良いなと思います。
    • 駅前でも、平日の新三郷は静かなものです。 休日も人は増えますが、IKEAからららぽーと間を歩いている人が多いなーという程度でうるさい感じはしないです。 なので駅にはすこしでも近い方がいいのは間違いないかと。 駅前のマンションの斜め向いぐらいだったらよかったのにと思います。
    • 新三郷駅→ららぽーと→コストコ→IKEAを無料のバスが通ってるので結構使えると思います。 バスの本数は多くないですが、バスの時間に合わせて帰ってくれば駅からIKEAまで帰れるしコストコやららぽーとでたくさん買い物しても車ださなくても済むかもしれませんね。 土日に車ででかけるなら時間を考えないと渋滞に巻き込まれそうですよね。
      • 土日ってそんなにこの辺りは混むのですか? 私が現地に行った時は土曜日の午前中で、IKEAやららぽ、コストコに入っていく車はあるものの 道の流れはスムーズで、渋滞はしないんだなという認識でしたが。 午後になるとまた話は変わってくるのかしら。 あと3月とかの引っ越しとか模様替えシーズンとか。
    • ここのマンションの周りの冠水は何十年に一回ではなく年に1、2回ありますよ。 ちょっとしたゲリラ豪雨が続くと発生します。 でもららぽーとを中心とした商業施設は便利だから新三郷はオススメだと思ってます。



    [PR] スポンサードリンク

    周辺施設

    その他

    • 三郷団地の汚水処理施設跡地
    • 普通にいいんじゃないでしょうか。 駅まで一応歩いて行ける範囲にあるわけですし。 1戸あたりの広さ的にも郊外という感じがします。 人気の買い物スポットがありますが、 周辺の道路が土日に渋滞するなどという可能性はあるのでしょうか? その点がとても気になるなぁと思います。
      • 最近はにっちもさっちも行かないような渋滞は少ないよ。コストコやららぽーとも筑波や富士見にオープンして良い具合にお客さんが分散してると思う。
        • 土日は渋滞するよー。前の通りは右折待ちで渋滞するし、線路側の道も混む。はま寿司がある通りも土日の昼は大渋滞で動けなくなるよ。



    掲示板

    • []

    resident_kanto/581857/27

    saitama/550558/421

    グランメディオ新三郷

    物件概要
    所在地 埼玉県三郷市彦成四丁目360番6(地番)
    交通 武蔵野線 「新三郷」駅 徒歩9分
    総戸数 288戸
    [PR] スポンサードリンク