アオキ住建

提供: 住適空間(すてきくうかん)
2015年12月12日 (土) 02:41時点におけるPurplenum (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成: ファイル:アオキ建設外観.jpg ==会社概要== *社名:株式会社アオキ住建 *本社:新潟県上越市下門前2216 *URL:http://www.athom…)

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

目次 >

    この記事は参考になりましたか?
    0.00
    (0 票)
    アオキ建設外観.jpg

    会社概要

    • 社名:株式会社アオキ住建
    • 本社:新潟県上越市下門前2216
    • URL:http://www.athomelabo.jp/
    • 家は、おそらく人生の中で一番の大きな買いものです。家族が永い時間を過ごす空間づくりに失敗や後悔を残すことは許されません。しかし、住まいづくりはほとんどの方にとって初めての経験です。人生設計、思い、こだわりを「とことん」お伝えください。私たちが全力で受け止めます。


    価格・コスト

    アフターサービス・保証

    建物・構造

    設備・仕様

    評判

    • ファーストプランまでは無料でしてもらえるのである程度どういう感じかわかってから申し込みができるのはいいのかなぁ
    • 一生に一度の家作り、後悔ない決断の為ご自身に合う会社さんと出会えるといいですね。実際に住んでいる者として書かせて頂きます。家作りは私も初めてでしたので(おそらくもう無いですが)住み心地を他のメーカーと比べることはできませんが、大満足です。良かった点会社と代表やスタッフの皆さんの人柄。着工式やお引き渡し式、感謝祭等、私たちは長いお付き合いできる方たちだと思いました。建物がとにかく暖かい。が、電気代が安い。換気に特徴があるのですが、すみません、うまく説明できません。動線や収納を提案して頂きました。見た目以上にありがたいです。資金計画と土地を見つけてくれた事。朝昼夕と土地の日向きを調べてくれてたり、金額交渉など自分事のように親身にして頂きました。イマイチだった点会社の知名度が無かったこと。注文住宅で選択肢がありすぎて決めるのに悩んだこと。自然素材のメンテナンス。わかってたことですが(笑)打ち合わせが無くなって寂しくなったこと(笑)くらいです。建物は素晴らしいですが、相性が大事だと思いますので、あくまで参考程度で、、、。
    • アットホームさんは性能は並だと思いますし自然素材という意味では新建材建具も使っているので違うかもしれません。業者として話したんですが、若干建築知識が低いかなという印象です。あと、ブログを毎日更新しているようにみせてアピールする等、売るテクニックに長けている分、誠実さは?かなと思いますよ。
    • その会社は、アオキ住建の息子さんに住宅会社を任せるためにつくられたようです。アオキ住建は断熱工事もするので、断熱の面では間違いないものとなると期待されます。子供のアレルギーと新建材は関係なく、むしろ断熱気密がしっかりしている方が効果があります。 仕上げで自然素材がいいのであれば、アオキ住建は建材屋だからいくらでも対応できるでしょう。 むしろ新しい会社だから設計能力・建築ノウハウがどれほどなのか注意すればいいのでは?   夢・ナレッジよりはコストで優位だと思います。上越ならばイエスハセガワさんはどうでしょう?いろいろ勉強なさるといいでしょう。
      • 前の方を訂正しておきます。アットホームラボは自前で断熱工事はしません。ここは普通より厚さが薄いですしウレタンも通常品です。ウレタン発泡は簡単そうに見えても丁寧に施工しないと効果が落ちます。気密測定は行っているのでしょうか。また、ウレタン発泡の場合も気密シートは必要と覚えておいてください。
    • いい話聞かない 火のないところに煙は立たない 高性能でないのは確か おしゃれというより売れ筋のパクリ


    [PR] スポンサードリンク

    その他

    掲示板


    ikkodate/567364/35

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2022年05月05日
    ※おすすめ新築マンションスレですが読者様へおすすめ~という意味ではなくザ・タワー十条オンリー検討の方におすすめ~となります(今時点では)

    注目タワマン、ザ・タワー十条!

    少しずつですが情報が出てきましたねー!

    私もウェビナー参加→オンライン見学まで済ませており、それぞれのファーストインプレッションをメインブログとYouTubeチャンネルにて公開しておりますのでご覧いただければ幸いでございます。

    オンライン見学後のファーストインプレッションでは広域目線で語っております!

    じっくりと読んでいただけると嬉しいのですがこちらでまとめておきます!!

    ■今のマーケットからすれば割高でないことはたしか(予想よりはお高めでしたが当時とはマーケットが違う)

    ■しかしながら広域検討者には同じ価格出すなら港区芝浦や中央区勝どきの新築タワマンのほうがおすすめしやすい

    ■中古なら豊島区や文京区、新宿区なども手が届く(そんなに古くなくとも)

    ■それでも十条のほうが合う(路線や地縁等々)なら買うべき ← 買わないと後悔します。私含めて外野の声は無視するべき。十条愛を貫いてください。

    ■半年、1年後にはおすすめになっているかも(周りが高くなる、新発が高い)

    ■入居は2025年、今とはまったく異なる世界となっているはず

    ■私の読者様にはおすすめしにくい(十条オンリー検討者よりも広域検討者のほうが多い)←あくまで今時点では!!

    となります!!

    なんだかんだ言って竣工時には評価される出物です!

    半年、1年後に「マンションマニア急におすすめしだしたぞ」と笑ってください(笑)

    東池袋のステアリが完売した後に大塚のルフォンをおすすめし出したのと同じです。(大塚の記事作成時点ではまだステアリが買えた状況だったためやや辛口(ステアリを買うべきとアドバイス)。ステアリが完売した後の評価が変わるのは当然。)

    もちろん少しでも調整入って買いやすい価格でスタートすると良いのですが…売主からすれば入居まで3年弱あるわけで、焦る必要もないでしょう。だって、あと半年~1年~2年~3年と待てば待つほど高く売れるのですから。(経済的なクラッシュや天災がない限りは)

    十条駅の高架化も可能な限り(安全第一)早く進むことを願います!!駅が変わるのは大きなことですから!!

    THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

    [PR] スポンサードリンク