フルキスペースデザイン

提供: 住適空間(すてきくうかん)
2015年10月12日 (月) 03:22時点におけるPurplenum (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成: ファイル:フルキスペースデザイン外観.jpg ==会社概要== *社名:株式会社フルキスペースデザイン *本社:東京都[[世田谷…)

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

目次 >

    この記事は参考になりましたか?
    5.00
    (1 票)
    フルキスペースデザイン外観.jpg

    会社概要

    • 社名:株式会社フルキスペースデザイン
    • 本社:東京都世田谷区深沢2-19-20 1F
    • URL:http://f-s-d.net/
    • 建築物はそのスケールを問わず、そこに身をおいた人たちが一瞬でも心に留めた思い出とともに生きるものだと思います。中でも<家>は、日々重ねられていく家族史、幸せな時間を育んでいく箱。時間が経つにつれ、愛着が深くなっていく…成長する家族の象徴のように。それが、<理想の家>だと私たちは考えます。家で過ごすあたりまえの一コマに、ふと気づく幸せ。住み手の心に触れる設計デザインをベースに、フルキスペースデザインは、住む人の五感に響く家をつくります。


    価格・コスト

    アフターサービス・保証

    建物・構造

    設備・仕様

    評判

    • フルキスペースデザインで設計してもらいお願いしました アフターはほとんどしてもらえませんでしたし 細かい部分は相談なしに勝手にデザイン重視でつくられてしまいました たとえばダウンライトの電球の差し込む向きがなぜか横向きです すごく入れにくし今だったらLEDにかえられるはずなのに横向きでは少しくらくなってしまいます かなりデザイナーの意見をとうしてきます 使う材料などもデザイナーの好みにされてしまいました 今となってはかなり後悔してます 施工業者は倒産しましたし今後のアフターはいったいどこへ依頼したらいいのでしょう という問い合わせに関してもぜんぜん返事はくれませんしさらに逃げるように、事務所移転してしまいました 個人的にはオススメはしません
    • フルキスペースでお願いしました。打ち合わせは、自分達の都合で変更するし。 職人さんたちには、話が伝わって無かったり。自分達の造りたい家ができないかと思いました。会社事態でのコミュニケーションがナッテイマセン。職人さんたちが良い人たちだったので、それだけが良かったです。あんまり、感じが良いとは、思いませんでした。
    • 現在、フルキさんで建築中のものです。擁護するわけではありませんが、自分で作りたい、住みたいイメージを常に持ちお話すれば、親身になって聞いてくれる設計事務所だと思います。企画・既成設計ものと違うため、自分の意見が言えない方だと厳しいかもしれませんね。「ぽ」さんのおっしゃっている部分等で、ダウンライトの意見がありましたが、私は事前に確認を行い電球縦型でお願いしております。この様に設計段階で気になる部分があるのであれば、小さい事でもお話する方法をとれば、住みたい家を作れると思いますよ。(この点は、どこの設計事務所にお願いしても同じだとは思います。○○ドリーム○○○の企画番組ではないのですから)
    • フルキさんで家を建てましたが、問題ばかりです。具体的な内容は交渉中のため説明できませんが、本当に止めた方がいいと思います。コスト面から考えると明らかに建売屋より酷いと思います!
      • お気持ちよくわかります。完成設計自体が建築間際になって建蔽率をオーバーしていて建てられない設計に! 数字合わせに間取りを削ってでこぼこの部屋になったり、いい加減です。少しでも引っかかることがあったり、つづいた時は立ち止まった方がいいです。
    • 打ち合わせも丁寧で、何度も変更があったにもかかわらずしっかり話を聞いていただけました。わからないところがあれば、すぐさま対応していただけますし、とても誠意と熱意を感じる会社だと感じました。また、リホームする際には是非お願いしたい信頼できる会社です。


    [PR] スポンサードリンク

    その他

    掲示板


    ikkodate/60270/13

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年06月17日
    かなりのざっくりではありますが予定価格が出ましたね!

    EW58Dタイプ 2LDK 58.04㎡
    4階 10000万円~10999万円 坪単価569万円~坪単価626万円

    Se66ARタイプ 3LDK 66.34㎡
    4階 12000万円~12999万円 坪単価598万円~坪単価647万円

    We70A2タイプ 3LDK 70.83㎡
    4階 12000万円~12999万円 坪単価560万円~坪単価606万円

    Se73ARタイプ 3LDK 73.24㎡
    4階 13000万円~13999万円 坪単価586万円~坪単価631万円

    Ts82Cタイプ 3LDK 82.82㎡
    10階 19000万円~19999万円 坪単価758万円~坪単価798万円

    さすがの三井レジ…現実路線の売れる価格で勝負です。(もちろんもう少しお安くなると嬉しいですが…)

    現実路線といってもメインターゲットは忙しく働く共働き子育てファミリーです。
    ボリュームゾーンとしては12000万円台~13000万円台、これは例えば年収800万円×2馬力であっても余裕で住宅ローンが引ける価格帯です。(払える払えないなど個々のお財布事情ではなくローンを借りれるかどうかの話)

    分譲マンション初のマンション敷地内学童保育という上記のメインターゲット層の購入意欲を掻き立てるサービスだけでなく板状マンションでは珍しい各階ごみ置場、さらに頑張って買う組ではなくゆとりをもって買う組にもウケが良いであろう地下駐車場など山手線×東西線(西武新宿線も忘れてはございません)の高田馬場駅徒歩7分という好立地だけでなく建物やランドスケープ、さらにハード&ソフトサービスを充実…これは売れるでしょうね。

    ここまで都心部の価格が高くなると一時的に専業(片働き)になって近郊・郊外で家を買ったほうが…という意見も出てくるのはわからなくないですが好きで働いている人からすればそういう問題でもないですからね。
    無理しすぎは良くないですがパワーカップルにとってはなんとか手が届く価格帯の都心物件、そして都心部では希少なパークシティという規模感。これは注目すべき出物でしょう!!

    https://twitter.com/mansionmania/status/1669963238837207040?s=20

    パークシティ高田馬場

    [PR] スポンサードリンク