メイツブラン伊丹

提供: 住適空間(すてきくうかん)
2015年9月9日 (水) 11:42時点におけるShwork2 (トーク | 投稿記録)による版

移動先: 案内検索

目次 >

    この記事は参考になりましたか?
    0.00
    (0 票)

    物件概要

    1. 福知山線 「伊丹」駅 徒歩13分
    2. 福知山線 「北伊丹」駅 徒歩16分
    3. 阪急伊丹線 「伊丹」駅 徒歩18分
    • 総戸数:116戸
    • 構造、建物階数:地上10階建
    • 敷地の権利形態:所有権の共有
    • 完成時期:2016年08月上旬予定
    • 売主:名鉄不動産株式会社 大阪支店/株式会社長谷工コーポレーション
    • 施工:株式会社長谷工コーポレーション


    価格・コスト・販売時状況

    • 価格:2,400万円台予定~4,600万円台予定
    • 価格帯安いですね。2600万の部屋ってIタイプかJタイプどちらなのでしょうか。


    交通

    • このあたりは、利用するならJRになるかと思います。大阪まで近いので通勤にも便利です。


    構造・建物

    • 敷地面積:4,181.39m2
    • 建築面積:1,666.08m2
    • 延床面積:9,128.40m2(容積対象面積:8,355.95m2)
    • 建ぺい率:39.85%
    • 容積率:199.84%


    共用施設

    • 駐車場:90台(平面式32台〈内、福祉対応来客者用1台〉、機械式58台、月額使用料:未定)
    • バイク置場:30台(ミニバイク18台、バイク12台、月額使用料:未定)
    • 自転車置場:146台(スライドラック式、月額使用料:未定)
    • サイクルポート:43区画


    設備・仕様

    間取り

    • 間取り:1LDK・2LDK・3LDK・4LDK
    • 専有面積:60.60m2~88.53m2
    • 収納がわりと広くていいのではないでしょうか。
    • キッチンから洗面所に抜けれる動線があるのは、朝の忙しい時間にはよさそうですし、 広めの収納も家族で暮らすことを配慮されていて魅力があります ルーバルが広くていいですね。スロップシンクがルーバル側に設置されてたらよかったですが、バルコニーからつながっているのでしょうか。


    買い物・食事

    • 少し距離がありますが、イオンモールもあります。イオンモールは改装中で新しい店舗も続々オープンしています。駅までは自転車利用できるならそちらが便利かもしれません。
    • JAの直売所、スマイル阪神、近くてええやん。阪神間北摂の野菜が安く買えます。
    • スマイル阪神は価格が安いんですか? 公式サイトのイベントスケジュールを見てみましたが、 肉やお惣菜など安売りの日情報の他に、料理教室やパン教室、 漬物やゼリーの試食などがあり結構賑わっているように見えます。
      • スマイル阪神、週末は駐車場の順番待ちができるほどですよ。 地場の野菜や果物、県内産の牛肉や鶏肉などが買えるので人気です。 私はわざわざ買いませんが、遠方の野菜(北海道産など)も、 「産直を補うため」みたいに書いて売ってます。 同じ市場内に鮮魚店もあり、野菜、肉、魚が揃います。 市場の裏側(東側)から入れるのか知りませんが、それなら徒歩でも余裕ですかね。



    [PR] スポンサードリンク

    育児・教育

    周辺環境・治安

    • 地域・地区:準工業地域
    • 伊丹空港の離陸コースに近いので飛行機の騒音が気になりますね。
      • 伊丹に住んでます。 飛行機の騒音は心配云々ではなく、あります。 気にするか気にしないかです。
    • 低地なのでゲリラ豪雨による冠水も心配です。実際、去年の9月ごろにその近辺が冠水していました。
    • 車が使えて、通勤通学で駅利用のない方、ずっと住む方にはいいと思う。 売る事を考えると、かなりの値落ちは覚悟が必要。 最近ではめずらしい、駅遠物件なので。 駅までは結構坂がありますので自転車も行きはややしんどいです。
    • 電車通勤に慣れている人は ちょっと毎日徒歩13分はきついかもしれないです。 駐輪場が駅にどれくらい確保されているかですが 自転車利用すれば苦にならないかもしれません。 そう考えるとマイカー通勤している人向けの立地なのかな~。
      • すでにJR伊丹駅横の駐輪場を確保できている人は、 自転車利用を前提にマンション購入を 前向きに検討できるかもしれないですね。 ただ、駐輪場を現在借りれていないとなると話は別でしょうね。 残念ながら、高倍率のために なかなか駐輪場を確保できないでしょうから・・・
        • 駐輪場、そんなに大変なことになっているのですか。 かなり高倍率なんですね。 駐輪場自体が全体的に足りていないという事なんですかね。 自転車使えるのだったら、本当にこの距離でも何の問題もないんですけども。 あとは解決策としては民営の所を探したり、とかでしょうか。
    • 自転車が使えないとなると歩きってことですよね。駅までのバスってないですよね? まあ徒歩13分でも今みたいな時期は気持ちよく歩けますけどこれからの季節はね…。 夜間の道の明るさなんかは気になるところ。どんなものでしょうか。
    • 駅まで距離があるので自転車必須でありながら、駐輪場の空きがない状態とは大変です。 市営は9つの駐輪場があるようですが全て満杯ですか? ネットで調べると、市営は空きがあるであろうという話ですが… 場所が駅から離れてしまうのでしょうか。
    • お隣、飲食店の場合はダクトがどちらにあるかっていうのは見ておくといいのかなと思います。 ダクトがこちら側になければ、においなどは来にくいのかなと思われますが…。 現地に行ってみて、観察するのが一番かな。 ジョリーパスタって店の前って他の所だとあまりにおう印象はないですが、ここだとどうでしょう?? イタリアンだから、運が悪いとニンニクの香りはしてくるのかなぁ。


    [PR] スポンサードリンク

    周辺施設

    その他

    掲示板

    hyogo/558584/22

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年06月19日
    ※スムログ公開記事と同内容となります

    晴海フラッグタワー棟(スカイデュオ)の販売開始が近づいてきました。

    こちらの記事ではスケジュール(予定)と私なりの戦略(と言っても当たり前の内容ではあるのですがm(__)m)を共有させていただければと思います。

    まずスケジュール(予定)については下記の通りを予定しています。

    ■受付開始:7月8日(土)~7月16日(日)
    ※オンライン登録は7月14日(金)締め切り
    ■抽選会:7月17日(月・祝)
    ■重要事項説明会 :7月21日(金)~30日(日)
    ■契約会 :7月28日(金)~8月6日(日)

    オンライン登録に関しては事前申請(身分証の提出も要)をしておかなければなりませんがもしそれが間に合わなくとも通常通りモデルルームにて申し込みが可能です。

    もちろんモデルルームへ訪問済みであること、資金計画が確定していること(住宅ローンであれば事前審査のOKが出ている)が条件となりますでふらっと訪問して申し込み~はできません。

    要望書(希望住戸)で出した部屋と違う部屋を申し込めるのか?と心配される方も少なくないかと思いますが資金計画上問題がなければ要望書を出した部屋以外でも申し込むことが可能です。

    ただし、オンライン登録で要望書を出した部屋以外に申し込む場合は事前に担当営業さんへメールでもいいので連絡しておいた方がスムーズでしょう。そうしないと「あれ?間違えて入力してしまったかな?」となってしまいお互いに連絡の手間が増えてしまいます。

    さて、どこの部屋に申し込むかですね。

    これまで通り大きく分けて2通りであることは言わずもがなではあるのですがタワー棟は背が高くマンション内でも価格差が大きいためこれまで以上にこの戦略が確かなものになるのではないかと考えています。

    その大きく分けて2通りというのは

    ①ホームランを狙うのか

    ②セーフティバントでもいいので塁に出るのか

    です。

    ①に関しては倍率が10倍(1戸目2倍優遇はありますがそれは皆同じ)どころではおさまらず20倍、30倍となるあきらかにお得感のある部屋です。あきらかに価格の歪みがある東向きや角住戸、3LDKの単価安住戸などなど。価格がバグっている部屋は当然ながら大大大抽選会となるでしょう。

    ②はマンション内でお得感があんましない部屋です。上階になればなるほど単価は高くなるのに眺望はスペシャルにならない(むしろ煙突がより気になる等)、その価格出して1LDKなら2LDKの低層階買えちゃいますね~その価格出して2LDKなら3LDKの低層階買えちゃいますね~、そのグロスなら周辺中古も見えてきちゃいますね~というような部屋は先日私が確認した時点で1倍(1組)も多かったです。あくまで要望書段階ではありますが無抽選もいけそうな部屋もあります。

    でも、冷静に考えれば周辺の中古と同じような価格で購入できる新築というだけで価格のバグであるとも言えます。そりゃ運さえよければホームランが打てるわけで狙いたくなる気持ちもわかりますが心の底から晴海フラッグのファーストオーナーになりたいのであればセーフティバントで塁に出ることを優先するというのも賢い選択なのではないでしょうか。もちろんセーフティバントだって簡単なことではないですがその勇気さえ出せば塁に出れる可能性が高くなるわけです。

    20倍や30倍はあんまし当たる感じはないですが3倍なら当たることも想像しやすいですよね。

    「お得すぎる部屋だから晴海フラッグに住みたい(もしくはがっつり儲けたい)」のか「純粋に晴海フラッグに住みたい」のかで戦略は変わってくるわけですが純粋に晴海フラッグに住みたいのに『強欲』になってホームランを狙い空振り三振に終わるくらいなら塁に出れる可能性の高いセーフティバントという戦略もおすすめしたいところです。

    なお、私は板状棟の第一期で運の良さという実力もないくせに強欲にホームランを狙い空振り三振しました…ww

    私みたく一次取得ではなく当選したらラッキーという状況ならホームラン狙い、一次取得でポジションセットを優先したいなら強欲組や投資家さんと戦っている場合ではないので塁へ出ることを優先というのが基本的なおすすめパターンとなります。

    マンションマニアへ購入・売却相談をご希望の読者様へ ~問い合わせ方法~
    https://manmani.net/?p=9844

    マンションマニアが理想とする売却サービスをプロデュースしました!!
    https://manmani.net/?p=41300

    よくあるお問い合わせについて Q&A
    https://manmani.net/?p=47704

    HARUMI FLAG

    [PR] スポンサードリンク