[PR] スポンサードリンク

ガーデンヒルズ四ツ谷 迎賓の森

提供: 住適空間(すてきくうかん)
2015年8月19日 (水) 20:26時点におけるShwork2 (トーク | 投稿記録)による版

移動先: 案内検索

目次 >

    この物件の評価はいかがですか?
    4.50
    (2 票)

    物件概要

    1. 中央本線(JR東日本) 「四ツ谷」駅 徒歩10分
    2. 東京メトロ丸ノ内線 「四ツ谷」駅 徒歩10分
    3. 東京メトロ南北線 「四ツ谷」駅 徒歩10分
    4. 総武線 「信濃町」駅 徒歩9分
    5. 都営大江戸線 「国立競技場」駅 徒歩13分
    6. 東京メトロ銀座線 「青山一丁目」駅 徒歩15分
    7. 東京メトロ半蔵門線 「青山一丁目」駅 徒歩15分
    8. 都営大江戸線 「青山一丁目」駅 徒歩15分
    • 総戸数:139戸
    • 構造、建物階数:地上7階 地下2階建
    • 敷地の権利形態:所有権の共有
    • 完成時期:2016年09月上旬予定
    • 売主:住友不動産株式会社
    • 施工:住友不動産建物サービス株式会社


    掲示板・口コミ

    価格・コスト・販売時状況

    • 都内でこういう環境に暮らせるなんて素敵ですね。 価格を見たら夢のまた夢になるのでしょうけど。 専有面積が狭いのから広いのまで様々なようなので 価格にも開きがあるのでしょうね。 こういう場所なら低層で世帯数の少ないマンションだったら 良かったなとなんとなく思います。


    交通

    • アクセス面は選択肢が多いですね。ただ、どの駅にも10分以上歩かないといけないですが。
    • 仮に電車を使うとして、四ツ谷からはどの方向もわりと空いているので通勤/通学は楽ですよ。
    • 信濃町は路地を通っていけば一番近いけど、四ッ谷まで行くのと1分しか違わないんだから、快速が止ったり地下鉄もある四ッ谷を使う場合が多いだろうね


    構造・建物

    • 敷地面積:3,741.27m2 
    • 建築面積:2,448.22m2  
    • 建築延床面積:15,564.77m2
    • 建ぺい率・容積率:60%(角地緩和による割増あり)・300%
    • 外廊下なんですか。地上7階で20mと高さも無いし、意外とショボ仕様なのかな。
    • 価格の割にはエレベーターが2基しかない、ゴミを1階まで持っていかなければならない、駐車場出入口が1ヶ所のみで、高級マンションとは言い難いです。


    共用施設

    • 駐車場総台数:60台(他、来客用1台) 
    • 自転車置場総台数:213台 
    • バイク置場総台数:10台
    • 駐輪場の台数は213台ですね。 どこへ行くにも自転車が便利で良さそうですね。 青山や六本木くらいなら軽く行けちゃいそうですし、 自転車の方がいろんなところに寄ることが出来て ショッピングも楽しめそうかなって思います。


    設備・仕様

    間取り

    • 間取り:2LDK~3LDK
    • 専有面積:56.55m2~154.87m2
    • 150のplanはダイニングとリビングが分断されているのですね?こういった間取りは好みじゃないですね…。


    買い物・食事

    • 飲食店やコンビニが近くにないですね。
      • コンビニはサンクス400mくらいが最寄ですね。
        • 最寄りの信濃町駅へ行けば飲食店たくさんありますね。
    • みなさん四ツ谷三丁目近くの丸正には行かないのでしょうか?駐車場があるので私はよく行きます
    • 青山のピーコックにはよく行きます。 青山にあるだけあって、なかなか良いですよ。 食材の品質も良いと思います。
    • 駐車場の利便性/快適性を考えたら、高島屋が一番だと思う。ここからなら、信濃町を抜けてすぐ
    • 素直に丸正若葉店でしょ。
    • この辺にあるスーパーで大型車でも気兼ねなく駐車できるのは、高島屋かミッドタウン
    • この辺ってスーパーってどこが近いのでしょう?
      • スーパーは歩いて3分の丸正が一番近いです。
        • 若葉の丸正は歩いて10分位かかりますよ。ホントに。品揃いみたら…ですよ。
          • 丸正ではなく、紀伊國屋、伊勢丹で買い物すれば事足りますよ。ほとんど赤坂の住所なので、最高です。


    [PR] スポンサードリンク

    育児・教育

    • 四谷地区在住です実体験からですが。。。就学予定のお子さんがいらっしゃるところは通学条件も検討に入れた方がいいと思います。こちらは小学校は四谷第六小学校(大京町)になります。四谷小学校への選択希望はほぼ不可能です。坂もあり通学は意外と大変かと思います。私学を選択される場合も駅やバス停までの距離など子供の目線で考えて検討した方がいいと思います
      • 四六出身です。ここからは四六小も四谷小(旧四一)も辛いですよ



    周辺環境・治安

    • 用途地域:第一種住居地域・第二種住居地域
    • 南側が赤坂御用地なので、このような立地は東京の都心では「超」貴重です。南向きのリビングから緑が広がった眺望がほぼ永遠に得られると言っていいでしょう。
    • ここは、値段が高いでしょうね。 赤坂で100m2超えの間取りがあり。 住戸数が多いなと感じましたが。 傍に大使館あったり緑が多くえ生活環境はいいですね。 電車の音が気になりますが、手前に高速があることで少しは音が違うかも。
      • 電車と高速の音は結構しますね。常時 窓を閉めて生活する人は気にならないでしょうけど。
    • 地図見たけどすごい場所ですね。 赤坂御用地の一部みたいな立地で学習院初等科がすぐそばって、一体何が建ってた場所なんでしょうか。 こんなところに住む人はそれなりの身分が必要なんじゃないかと思ってしまいます。
      • 公立共済四谷ビルの跡地に建つようです
    • サメ川橋交番の向かいね。以前はここまでサメが東京湾から上がってきてたってことだよね
    • よく走るところです。御用地沿いに東西では低い土地ですが、西の高いところは明治記念館、東の高いところは学習院初等科ですから、民間にはこの辺しかないですね。
    • 公園にしたり色々ごまかしていましたが、ついにこのエリアに手を出す強者があらわれたかという感じですね。 地歴をあまり気にしない人でも、「さすがにこの場所は」と思う場所で、東京の歴史を知る人はなかなか手を出さないと思いますが、どういった人が買われるのかには興味があります。
      • やはりそうですよね。地歴を読んでんるだけで気分が悪くなってしまいました。理由がなければここのような眺望が得られる場所はとっくに開発されていますよね。
        • 眺望って・・・谷底地ですよ。線路の高架、高速道路より低い位置です。
          • まあ皆さんがおっしゃるようにここは貧民窟ですし学会の町なのですが、その中でもココは御所のむかいと言うプレミアがあると思うんですよね。まあそれ以外ないんですが、 ココはもう今後出ない立地、御所がなくなることはないのでいいと思うんですけどね(^^)
            • 皇居や御所に面して南向きの立地は日本で唯一ですね。地歴など気にしていたら、乗り遅れます。
    • この物件、ちょっと気になって現地を見に行きました。記載されているJR四谷駅まで徒歩10分というのはムリとは思ってましたが、実際に歩いてみると、坂あり長い信号ありで20分以上かかってしまいました。
      • 四谷駅20分ですか。信濃町の方が近いのかしら?確かに不便ですね。
    • 地元民ですが、御所が見えてもなにも実生活に影響がないですよ。 それより、どこへ行くのにも坂だらけなので辛いですよ・・・とくに高齢になると。 あと、過去の歴史については気にしなくて大丈夫です。 たしかに、坂上と坂下では雰囲気違いますが。
    • よくクルマで通るけど、どっちの駅にも凄い坂で窪地ですよね。 通勤や買い物が不便で運転手兼お手伝いさんが居ないと辛いな。 宗教うんぬんの前にあまり人通りを感じない。 たまにランナーやロードバイクを見かけるぐらい。
    • このエリアは警察がずっと見回りしてるので、終電が終わって女性一人で歩いても全く平気です。ましてや、このマンションの真ん前は警察が24時間監視していて、四ツ谷に向かう坂の途中には交番があります。このエリアにわざわざ犯罪をしにくるようなチャレンジャーが居たら教えてほしいわ。
    • 現地を見てきました。 ルートは迎賓館の正門~南元町の交差点~若葉3丁目 他には無いオブジェとして、南の建物や学習院初等科がありますが、他には本当に何もない所ですね。北側に隣接している某団体の関連施設、若葉3丁目から新宿通りまでの電柱に掛けられた某新聞の広告でグッタリしました。 逆に云えば、そちらに親和性のある方ならいいんじゃ無いでしょうか。 とにかく、一度二度は現地を見て購入される事をおすすめします。
    • 南側は電車より前面の道路からの音が大きいと思う。電車はベランダに出なければ聞こえない。北側は高速と電車の音が聞こえるはずだが、窓を閉めれば問題ない
      • 電車からの距離はあるので問題なし!全面の道路も交通量は少ないのでこれも問題なし!
    • 現地見てきました。一本道路を挟んで御用地なんですね。 御用地に直接面してたら、御用地の大木がバルコニーと近すぎて気になったかもしれませんが、道路を挟んでる事によって木との距離が適度に離れてて素敵な感じでした。御用地の目の前だけあって道路も綺麗に舗装されていますし、交通量も気になりませんでしたよ。
    • やっと晴れたので、お散歩しながら現地見て来ました。 東宮御所側の門の前なんですね。 皇宮警察に見張って頂けるなんて有難い場所ですね。 宮内庁の恩恵が受けられるエリアなんだな~と、勝手に盛り上がって帰ってきました。 千代田区で探してましたが、ここならいいかなと思い始めています。
      • 確かに場所は安心ですね。あんなに警備がしっかりした場所でひったくりや泥棒はまずないでしょうね。
    • 結構前の道路の交通量が多いな。現地を見てそれが気になった。線路や高速はちょっと離れてるのでたいしたことない。あとまわりに何もなさ過ぎて日常生活が不便そう。別荘感覚ならいいのかもしれない
    • マンションの真ん前の公園側に、下水処理の防音ビルが建設中です。結構な高さで洒落た建物そうですね。
    • 緑豊かで落ち着いた環境かと思いました。交通量は多くありませんでした。近くに高速道路と線路がありますがうるさくなかったです。坂と坂の間、底辺に当たる場所ですね。駅までの坂は難儀。駅まで歩くだけで汗でシャツが濡れます。夏の徒歩ははきついかも。周辺は古い民家がひしめき合っていて、皆さんの言うことも理解できます。特に高速下あたりは夜は怖そうです。近くに何も店がありません。宗教色は濃いですね。結論 車中心で子供がいない世帯なら良い場所と思います。どこへ行くにも坂なので。


    [PR] スポンサードリンク

    周辺施設

    その他

    • 老婆心ながらこの地域のタブーを・・・
      • 宗教団体、某政党の批判をしない。(その方々にとってここは聖地です)お子さんが小中学校に入れば、3割以上が関係者。PTA役員を独占したりもします。商店街も3色旗を出しているぐらいです。家で批判することを言い、お子さんが外で言ってしまうと最悪。子供同士は関係ありませんが家の中での発言も気を付けてください。特に選挙の時期なども。
      • 過去の歴史について・・・「鮫河橋」で調べればわかりますが、これも現代では無関係で何の影響もありません。知っている人も少ない。気にする必要はありませんが、あえて触れる必要もありません。みなみもと町公園横の小さ祠、南元町の語源なども知って下さい。
      • 港区と新宿区は違う・・・互いにプライドを持っている人もいます。青山にあこがれているけど新宿区に住んでいると思われないように。「青山」お連呼して、おのぼりさん扱いをされないように。旧四谷区のころからの代々住んでいる方も多々います。(四谷区、牛込区、淀橋区が統合されて新宿区となりました。)
      • 皇室に対しても・・・ 皇宮警察や皇室にかかわる施設の職員もたくさん住んでいます。

    いずれも大人としては当然で気にせず暮らして何の問題ありませんが、子供が面白半分で外で言うと住みづらくなってしまいます。

    • 長所: 迎賓館の真横、都心で四ツ谷駅徒歩圏 、短所: 窪地で急坂、地歴、某団体、実質は駅徒歩20分、電車と高速の騒音。というのがこれまでのまとめと理解して宜しいですか?

    掲示板

    23ku/552397/827

    ガーデンヒルズ四ツ谷 迎賓の森

    物件概要
    所在地 東京都新宿区南元町20番3他(地番)
    交通 中央本線(JR東日本) 「四ツ谷」駅 徒歩10分
    東京メトロ丸ノ内線 「四ツ谷」駅 徒歩10分
    東京メトロ南北線 「四ツ谷」駅 徒歩10分
    総武線 「信濃町」駅 徒歩9分
    都営大江戸線 「国立競技場」駅 徒歩13分
    東京メトロ銀座線 「青山一丁目」駅 徒歩15分
    東京メトロ半蔵門線 「青山一丁目」駅 徒歩15分
    都営大江戸線 「青山一丁目」駅 徒歩15分
    総戸数 139戸
    [PR] スポンサードリンク