ジェイアンドイーデザインテック

提供: 住適空間(すてきくうかん)
2015年6月23日 (火) 01:37時点におけるPurplenum (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成: ファイル:J&Eデザインテック外観.jpg ==会社概要== *社名:ジェイアンドイーデザインテック株式会社 *本社:東京都[[渋谷…)

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

目次 >

    この記事は参考になりましたか?
    0.00
    (0 票)
    J&Eデザインテック外観.jpg

    会社概要[ ]

    • 社名:ジェイアンドイーデザインテック株式会社
    • 本社:東京都渋谷区笹塚1丁目52番18 ルアンビル3階
    • URL:http://www.je-dt.com/
    • 私たちは、お客さまの期待にデザインと技術でお応えするとともに、一人ひとりのお客さまに尽くすことにより、最高のパフォーマンスを発揮いたします。


    価格・コスト[ ]

    アフターサービス・保証[ ]

    建物・構造[ ]

    • J&Eデザインテックで1個立てを建築中です。J&Eデザインテックの棟梁/大工さんは一生懸命私の家を建ててくれています。基礎の鉄筋はしっかり入っていて丁寧に奇麗な基礎ができて、骨組みはやり過ぎぐらいの耐震対策をしていて感動しています。立ち会いの時でも、それ以外のときでも、どんな質問でも丁寧に説明してくれます。大満足しています!信頼できない/怪しい建設会社がたくさんあるようですが、この会社ならまず心配はないです。
    • 契たら態度豹変は確かです。設計士も契約したら、若い、経験のない設計士に替えられてしまいました。次の設計士は若く、経験のない人だったので、アドバイスなどなく、アンバランスな大きさの窓がついています。立面図を作って欲しいと何度もお願いしましたが、最後まで頂けず、こんな事になってしまいました。変は窓や、低い天井などがあります。とにかく、安くで建てようとしているので、ドア、バス、洗面所、キッチンなど最低ラインのものしかつけてくれません。それよりいいものや、ちょっと手の込んだ事を希望すると必ず追加料金が発生すると言われますので、契約前にどんなに嫌な顔をされても、細かく(文章にして)確認して契約することをお勧めします。話がよく変わってしまいますし、担当を途中で平気で替えるので、文章にしておかないとトラブルになります。私どもは何度喧嘩したか分かりません。現場監督と設計士は「社長と話がしたい」と言っても、色々理由をつけて、取り次いでくれません。男性の若い設計士は主婦の目線がわかりません。女性の設計士さんが一人いらっしゃいます。この方に担当していただくといいかもしれません。手抜きが多いので、色々トラブルが発生します。一応2年までは対応してくれますが・・・大きなやり直しもあり、厄介です。毎日、現場に見に行くこと、希望することはとことん話して我慢しないこと。建築途中は自分でビデオや写真をとること。最後に会社からCDをくれますが、肝心な屋根裏や、壁の下地などは

    写っていません。私どもは毎日いかなかったので、肝心なところの写真がありません。 友達から写真をとることを勧められていたのに・・・と後悔しています。

    [PR] スポンサードリンク

    設備・仕様[ ]

    • 安かろう悪かろうを好む方には、おすすめのハウスメーカーです。営業も現場監督もお客の目線を向いていない。結果図面と全く違ったものが出来上がっても白を切り逃げます。窓の位置や大きさ仕様が違っている程度はよくあるようですが、雨漏りするケースも頻繁にあるようです。


    評判[ ]

    その他[ ]

    • 会社、破産手続きしてると思います。社員全員解雇されました。


    掲示板[ ]


    ikkodate/93163/22

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2022年05月05日
    ※おすすめ新築マンションスレですが読者様へおすすめ~という意味ではなくザ・タワー十条オンリー検討の方におすすめ~となります(今時点では)

    注目タワマン、ザ・タワー十条!

    少しずつですが情報が出てきましたねー!

    私もウェビナー参加→オンライン見学まで済ませており、それぞれのファーストインプレッションをメインブログとYouTubeチャンネルにて公開しておりますのでご覧いただければ幸いでございます。

    オンライン見学後のファーストインプレッションでは広域目線で語っております!

    じっくりと読んでいただけると嬉しいのですがこちらでまとめておきます!!

    ■今のマーケットからすれば割高でないことはたしか(予想よりはお高めでしたが当時とはマーケットが違う)

    ■しかしながら広域検討者には同じ価格出すなら港区芝浦や中央区勝どきの新築タワマンのほうがおすすめしやすい

    ■中古なら豊島区や文京区、新宿区なども手が届く(そんなに古くなくとも)

    ■それでも十条のほうが合う(路線や地縁等々)なら買うべき ← 買わないと後悔します。私含めて外野の声は無視するべき。十条愛を貫いてください。

    ■半年、1年後にはおすすめになっているかも(周りが高くなる、新発が高い)

    ■入居は2025年、今とはまったく異なる世界となっているはず

    ■私の読者様にはおすすめしにくい(十条オンリー検討者よりも広域検討者のほうが多い)←あくまで今時点では!!

    となります!!

    なんだかんだ言って竣工時には評価される出物です!

    半年、1年後に「マンションマニア急におすすめしだしたぞ」と笑ってください(笑)

    東池袋のステアリが完売した後に大塚のルフォンをおすすめし出したのと同じです。(大塚の記事作成時点ではまだステアリが買えた状況だったためやや辛口(ステアリを買うべきとアドバイス)。ステアリが完売した後の評価が変わるのは当然。)

    もちろん少しでも調整入って買いやすい価格でスタートすると良いのですが…売主からすれば入居まで3年弱あるわけで、焦る必要もないでしょう。だって、あと半年~1年~2年~3年と待てば待つほど高く売れるのですから。(経済的なクラッシュや天災がない限りは)

    十条駅の高架化も可能な限り(安全第一)早く進むことを願います!!駅が変わるのは大きなことですから!!

    THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

    [PR] スポンサードリンク