ディーレスティア和泉中央

提供: 住適空間(すてきくうかん)
2013年4月22日 (月) 17:03時点におけるCRYCH (トーク | 投稿記録)による版

移動先: 案内検索

目次 >

    この記事は参考になりましたか?
    0.00
    (0 票)
    ディーレスティア和泉中央外観

    物件概要


    価格・コスト・販売時状況

    • はじめまして!実家がこの近所にあります。駅も一本道で近いし、便利だと思いますよ。始発駅で、電車も1本待てば確実に座れるし。買い物もエコール和泉が徒歩圏内だし。赤ちゃん本舗も徒歩圏内だし。薬局も近いし。郵便局や銀行、市役所(の出張所)も近くにあります。これは確実ではないですが保育園も数年中に駅近でできるとかできないとか・・とにかく、生活するには困らないので、私は気に入っています。桃大まわりもおしゃれなお店(カフェなど)がたくさんできてますし。ただ、この場所は、2方向が道路なので、栂美木多などにくらべたらちょっと車の音とかが気になるかもしれません。これは、人によって感覚が違うと思うので一概には言えないので、一度現地で確かめられることをオススメします(^?^)
    • 懐かしいですね。約10年前に通っていたので、とりあえず現地を確認しがてら、学校に言ってみようと思います。あのあたりもずいぶんと変わったのでしょうか?当時は、駅が出来たばかりで、さびしい町でしたけど、今はどうなんでしょう?お勧めのお店などありましたら、どなたか、教えてください。
    • 和泉中央の中でも、のぞみ野周辺で探しているので、この物件は最適です。ダイワハウスがやってる物件だし安心かな?と思っています。皆さんはどうですか?
    • ダイワハウスがやってる物件だし安心かな?って。。。。エバーランドはどうなんよ。消費者馬鹿にしたらアカンで
      • ダイワハウスを責めるより買った住民が悪い。エバーランドは大和団地が販売したんだろう。元々、大和団地って造成事業専門なのに住まい事業に手を出して数多く失敗してダイワハウスに吸収されたんだろう。エバーランドは学校も遠いし、泉北からも和泉中央からも見離された場所だしね。まだ、売れ残りも多いと聞くしね。まあ、大規模だから仕方ないよね。
      • エバーランドさんは、ダイワハウスの物件を買って後悔されているのですか?それにしても、私に対するレスとしては不適切だと思いますが。エバーランドを購入して何を後悔されているのかは存じませんが、購入者の自己責任もあるのでは?
      • ダイワハウスと言えども、私は、 だから考え、ヤメますね。個人的に良い記憶がありませんので。最近、郊外は敬遠されがちですが、子育て世代には、郊外戸建てがやはり良いようにも思いますが。便利か、緑があって閑静か。どちらか、ですね。ただ私なら絶対に「お勧めできません」と。
    • 2年で最上階の中古が出てたね。


    [PR] スポンサードリンク

    交通

    構造・建物

    共用施設

    設備・仕様

    間取り

    買い物・食事

    育児・教育

    周辺環境・治安

    • 私にはどうもこの立地は疑問なのですが。ご近所でしたら尚更そうお思いにならないのでしょうか。不思議です。お隣や目の前の事業内容、1,2階の採光の問題・・・・・私ならお勧めできかねます。
    • 和泉中央離れたら、治安悪いらしいね。桃大警備してるガードマン言ってたよ。
    • 治安悪い地域もあるのでしょうね。それはどこでもあるくらいのレベルかもしれません。ただ海側の方がその傾向は強いと思われます。安まちメールでもそちら側からの情報が多いですね。この物件の良いところは、学校前ということで、今後は!不衛生な建物や子供にとって不健全な建物が建ちにくい事でしょうか。
    • 私は、赤ちゃん本舗に行ったりして、あの辺りの雰囲気は結構気に入っています。ヨコガワやアントリーなどお洒落なお店も多いですし、マンションも沢山建ってますよね。
    • のぞみ野は場所によってとても良い地区です。YokogawaさんやANTRYさん周辺は便利で良いと思います。パチンコが出店してきたのは残念ですがね。現地はご覧になられましたか。ご覧になって、物件周囲の環境をご覧になれば、おわかりだと。気になさらない方もおられるかもしれませんが。ただ私なら絶対に「お勧めできません」と。身内がマンションを探しておりますが、石尾中学出身の彼女はあの物件の購入は考えておりませんね。とりあえず、一度周囲を歩かれる事をお勧めします。
    • では、おすすめは、どこですか?今遠方に住んでいるので、情報不足名もので…まだ、現地に行けていないのですが、私が通っていたころ(約10年前)と環境がずいぶん変わっているのでしょうか?今は、奈良に住んでいて、マンション購入は、大阪市内の通勤に支障が無いレベルで、広い範囲で探しています。でも、ついつい、今すんでいる周辺か、以前、住んだことのある堺市周辺に目がいってしまいます。 千里の方は、高いようですしね…
      • 「お勧め」と言いましても、価値観によって変わってきます。もちろん、当物件のようなそれ以前の問題があるのでは?と思われる物件もありますが。何度もお話ししておりますが、YokogawaさんやANTRYさん周辺含むのぞみ野の環境をどうこうお話しているのではありません。とても良い街です。「物件周囲」をご覧になればわかります。私も自分の価値観で話しておりますし、自分の価値観内でしか探索しておりません。桃大卒業生様も、休日を利用してモデルルームや現地に何度も足をお運びされるのが一番だと思います。一生の買い物だと思いますので。
    • 石尾中学校卒業生ですが、この場所でマンションできるのは時代の流れですね。私はこの場所の近くにいくらおいしいケーキ屋さんとかおしゃれな店ができてもやはり買いませんね。(帝塚山と違うからね。)どうせ買うなら、いぶき野あたりで中古マンションのほうがマシですね。まあ、私の言いたいのはこんな田舎でマンションなんか買ったら、後悔しますよということです。それなら、一戸建てを購入を検討したほうが賢明じゃないですか。和泉中央辺りは中古で売るとき、マンションは供給過剰気味で値下がりが急激だろうが、一戸建ては値下がりが緩やかですね。どうしてもマンションしか嫌だと言うなら、大阪市内で購入を考えたほうが良いですね。すみません。余計な書き込みをしましたね。長年、和泉市に住んでいますから、ごめんなさい。
      • 確かにあなたの言うとおりですね。こんな中央駅から離れた場所にマンションなんか購入したら、後悔しますね。元々のぞみ野あたりのマンションって良い感じのマンションはあまり見当たらないですね。ダイワハウスと言えども、ちょっと考えますね。少し頭冷やしました。のぞみ野は一戸建てのほうが賢明かもしれませんね。


    [PR] スポンサードリンク

    周辺施設

    その他

    掲示板

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2022年05月05日
    ※おすすめ新築マンションスレですが読者様へおすすめ~という意味ではなくザ・タワー十条オンリー検討の方におすすめ~となります(今時点では)

    注目タワマン、ザ・タワー十条!

    少しずつですが情報が出てきましたねー!

    私もウェビナー参加→オンライン見学まで済ませており、それぞれのファーストインプレッションをメインブログとYouTubeチャンネルにて公開しておりますのでご覧いただければ幸いでございます。

    オンライン見学後のファーストインプレッションでは広域目線で語っております!

    じっくりと読んでいただけると嬉しいのですがこちらでまとめておきます!!

    ■今のマーケットからすれば割高でないことはたしか(予想よりはお高めでしたが当時とはマーケットが違う)

    ■しかしながら広域検討者には同じ価格出すなら港区芝浦や中央区勝どきの新築タワマンのほうがおすすめしやすい

    ■中古なら豊島区や文京区、新宿区なども手が届く(そんなに古くなくとも)

    ■それでも十条のほうが合う(路線や地縁等々)なら買うべき ← 買わないと後悔します。私含めて外野の声は無視するべき。十条愛を貫いてください。

    ■半年、1年後にはおすすめになっているかも(周りが高くなる、新発が高い)

    ■入居は2025年、今とはまったく異なる世界となっているはず

    ■私の読者様にはおすすめしにくい(十条オンリー検討者よりも広域検討者のほうが多い)←あくまで今時点では!!

    となります!!

    なんだかんだ言って竣工時には評価される出物です!

    半年、1年後に「マンションマニア急におすすめしだしたぞ」と笑ってください(笑)

    東池袋のステアリが完売した後に大塚のルフォンをおすすめし出したのと同じです。(大塚の記事作成時点ではまだステアリが買えた状況だったためやや辛口(ステアリを買うべきとアドバイス)。ステアリが完売した後の評価が変わるのは当然。)

    もちろん少しでも調整入って買いやすい価格でスタートすると良いのですが…売主からすれば入居まで3年弱あるわけで、焦る必要もないでしょう。だって、あと半年~1年~2年~3年と待てば待つほど高く売れるのですから。(経済的なクラッシュや天災がない限りは)

    十条駅の高架化も可能な限り(安全第一)早く進むことを願います!!駅が変わるのは大きなことですから!!

    THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

    [PR] スポンサードリンク