インプレスト川口青木

提供: 住適空間(すてきくうかん)
2014年11月17日 (月) 19:59時点におけるShwork2 (トーク | 投稿記録)による版

移動先: 案内検索

目次 >

    この記事は参考になりましたか?
    4.50
    (8 票)

    物件概要

    インプレスト川口青木ブランシエラ外観CG
    • 所在地:埼玉県川口市青木4丁目570番1(地番)
    • 交通:埼玉高速鉄道 「南鳩ケ谷」駅 徒歩12分
    • 総戸数:152戸、管理事務室1戸
    • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート、地上10階建
    • 敷地の権利形態:所有権の共有
    • 完成時期:2015年03月上旬予定
    • 入居時期:2015年03月末予定
    • 売主:株式会社長谷工コーポレーション
    • 販売代理: 双日新都市開発株式会社
    • 施工:株式会社長谷工コーポレーション
    • 管理会社:双日総合管理株式会社(予定)
    • 公式URL:http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/trans/00094191/?lc=03


    価格・コスト・販売時状況

    • 価格:2,400万円台予定~3,600万円台予定
    • 最多価格帯:2,900万円台(40戸) 予定
    • 完売って1期2次じゃないでしょうか。それなりに出せば申し込みがあるという事なのかなと感じています。それでもまだ先は長そうだな~という印象を受けますけれども。この辺りだったらもう少しお値段に立地条件が反映されていても良かったのにと私も思います。最近、若い世代に川口って人気があるという話を聞きますがそういう点で強気な部分があるのでしょうか?



    交通

    • 京浜東北線 「川口」駅 バス12分 「青木中学校入口」バス停から 徒歩4分
    • 京浜東北線 「西川口」駅 バス9分 「川口オートレース場前」バス停から 徒歩2分
    • バス停留所も近くにありますがマンションの人だけでなく、この地域の人が多く利用するのなら雨の日など特に利用者が多くてバスが混むことも考えられます。特に近くにオートレース場があるので駅からの利用者が多いのも予想され、時間帯によっては天候関係なくバスが混むことも考えられます。
    • 駅まで徒歩で15分はかかりますね。
    • 環境的に平地が続いているので、自転車があればそこまで気にならないと思います。
    • 駅まで徒歩12~3分はちょっと遠いってイメージ。近辺にお住いの方にお聞きしたいのですが南鳩ケ谷駅周辺には月極で利用できる駐輪場は多いのでしょうか?電車内でも混み合った中で通勤しないといけないのにバスもとなると、会社に着くまでに疲れてしまうかなと思うんですよね。自転車であれば、健康にも良いので駐輪場があれば駅まで自転車で行けるかなと考えています。
      • 駅までの距離は近くはないですね、特に今の時期に歩いたらかなり汗をかくことになりそうです。でも自転車に乗ってしまうと運動と言えるほどの時間にはならないと思います。毎日の運動と捉えるなら、自転車よりも徒歩の方が良いかもしれないですね。
      • 自転車だと5分?もかからないくらいですかね。駐輪場の場所にもよりますが、とめる手間を考えると歩きと大差ないかもですね。風を切って走るのは今の季節でもちょっと涼しさを感じますが。
      • 南鳩ヶ谷駅周辺は、3箇所駐輪場がありますよ。そちらからだと、市営駐輪場が、一番近いと思います。


    [PR] スポンサードリンク

    構造・建物

    • アクティプフィング(A棟)・アクティプフィング(B棟)
    • 地盤面:長さ36~39mの杭に40本、強固な支持地盤に貫入させ、建物の安全性を高めることで、高い耐震性を実現しました。
    • 戸境壁・床コンクリートスラブ工法:専有部の主要な床コンクリートスラブ厚は約200mmを確保し、剛性と遮音性を高めています。また、住戸間の戸境壁コンクリート厚は約200mm以上とし、隣戸間の遮音性に配慮しています。
    • かぶり厚:柱・梁の鉄筋を覆っているコンクリートの厚みを、約40mm以上とることで、耐久性、耐火性、構造耐力を得られるようにしています。
    • 溶接閉鎖型筋:建物を支える柱部分には、つなぎ目を工場で溶接する溶接閉鎖型筋を採用。地震の揺れに対し粘り強い構造を実現します。(一部を除く)
    • 二重天井:遮音性にも優れた構造と二重天井を採用。将来のリフォームやメンテナンス、天井の照明器具(一部)の配置・変更等が容易です。
    • コンクリート比セメント比50%以下:コンクリート水セメント比を50%以下に設定しコンクリートの劣化防止を目指しました。 ※杭及び付属建物を除く
    • 防火・防音措置工法:居室に接する共用排水堅管には、防火防音措置工法を施し、音漏れを軽減しています。
    • 断熱構造:住戸内の外気に接する躯体などに断熱材を施し、カビの原因となる結露の防止等にも配慮しています。
    • サップス工法:配水管には、ステンレス鋼管を用いたサップス工法を採用。耐久年数が長くクリーンな水を提供します。
    • 対震枠付玄関ドア:地震で玄関のドア枠が変形しても扉が開くように、扉と枠の間にゆとりを確保しています。
    • 住宅性能評価制度:国土交通大臣の登録を受けた第3者評価機関の検査員が、見えない所にまで厳しく検査しています。
    • 住戸断面概念図より
    1. 連窓ハイサッシ:連続したサッシで開口部をできるだけ大きく、高さも約2.2mにすることで、開放的なリビングを創出します。
    2. 窓付き玄関:お出かけの際も気持ちいい、明るい窓付きの玄関。上部は開閉が可能で住戸内に風の流れをつくりだします。
    3. 両面アウトポール設計:室内の柱型の出っ張りを解消するアウトポールを、廊下・バルコニーの両面で実現。家具のレイアウトがしやすくなります。 ※一部住戸除く
    4. 最大約2.6mの天井高:天井高は最大約2.6mのゆとりを確保。広がりの感じられる、開放的な空間を演出します。 ※階数により異なります。
    5. ガラス手摺:バルコニーの手摺をガラスにすることで、窓辺を明るく開放的に。日当たり、開放感のある住まいの魅力を生かします。
    6. 通風サッシ:廊下側居室の窓には、プライバシーを守りながら換気ができる、網戸一体型通風サッシを採用。
    7. アルコーブのある玄関:住戸の外側に柱を出すアウトフレームにより、柱と柱のあいだにポーチ状のスペースを確保。玄関前にゆとりが生まれます。
    8. ゆとりの玄関前廊下:約1.3mのゆとりある玄関廊下幅は、荷物を待ちながらの移動もスムーズ。生活動線に配慮しました。
    9. フラットフロア:心地よい住まいをより快適に。ユニバーサルデザインの発想で室内の段差をできるだけ解消しています。 ※玄関・バルコニー出入口等を除く


    [PR] スポンサードリンク

    共用施設

    • 駐車場:平置83台
    • 駐輪場:332台(平置28台、二段式304台) 
    • レンタサイクル:3台
    • バイク置場:平置8台
    • ミニバイク置場:平置7台
    • 管制運転機能付エレベーター:地震を感知すると、自動的に最寄階に停止してドアを開きます。また、地震が小さい場合に自動復旧する機能も備えています。
    • 宅配ボックス
    • 24時間対応ゴミ置場
    • 防犯カメラ
    • エレベーターモニター
    • トリプルセキュリティシステム
    • 敷地配置図より
    1. エアリーラウンジ:みんなのガーデンとデッキを介して行き来が出来る開放感のあるラウンジ
    2. シーナリーラウンジ:ラウンジコートの修景を眺めながら、ゆったりとお過ごしいただけます。
    3. ラウンジコート:四季の変化を彩るモミジなどの樹木を配した、美しい風景を織り成す庭です。
    4. ウェルカムエントランス:動線の正面に配したラウンジコートの緑が、住まう方をお出迎えします。
    5. コミュニティアリーナ:キッズルームや集会室としてお使いいただける、ここに住まう方の交流を育む空間です。
    6. ドライビングアプローチ:通りから一歩入った場所に入口を設けた、プライベート感ある車路です。
    7. キャリッジエントランス:駐車場側に設けたサブエントランス。荷物が多い時などに便利です。
    8. エマージェンシーストック:万が一の災害時にお住まいの方をサポートする、防災用品を納めた倉庫です。
    9. ヘルプカート:お買物の荷物が多いときなど、便利にお使いいただけるカートを設置しました。
    10. リフレッシュスポット:飲料などのベンダーを設置したコーナーです。お庭で遊んだら水分補給を。
    11. ガーデンゲート:ここに住まう方を格調高くお出迎えする、住まいへのメインゲートです。
    12. ママズベンチ:幼稚園バスの待ち合わせ時などに、座ってお話しできるベンチを設けました。
    13. 歩車分離:車の入口と歩行者の入口を離れた位置に設けた、安心感ある敷地設計です。
    14. みんなのガーデン:子どもたちが安心して遊べる、セキュリティに守られた700m2超えのガーデンです。
    • 総住戸数の他に管理事務室の表記もありますが、他の何か違うのでしょうか?マンション内にないとか。


    [PR] スポンサードリンク

    設備・仕様

    【キッチン】

    • メラミンキッチンカウンター
    • ピピッとコンロ
    • 静音シンク
    • 浄水機能付シャワー水栓
    • ソフトクロージング機能付収納
    • メラミンパネル

    【バスルーム】

    • 低床型浴槽
    • ささっとキレイ排水口
    • フルオートバス
    • フラッグストーンフロア
    • ポップアップ水栓
    • TES浴室換気乾燥機

    【洗面室】

    • 三面鏡裏収納
    • 洗面カウンター
    • スライド収納
    • リネン庫

    【トイレ】

    • 温水洗浄便座
    • トルネード洗浄

    【セキュリティ】

    • ノンタッチキー
    • リバーシブルディンプルキー
    • 防犯サムターン
    • カバー付ドアスコープ
    • カラーモニター付インターホン

    【その他】

    • TES温水式床暖房
    • エコジョーズ
      • 床暖房とエコジョーズのセット割で、年間のガス料金が約20%割引
    • 電力一括受電システムにより、電気料金が5%割引
    • マルチメディアコンセント
    • ペット飼育可
    • サッシはT2のようなので、特別騒音を意識した選択ではないようですね。


    間取り

    • 間取り:3LDK
    • 専有面積:65.02m2~73.26m2
    • バルコニー面積:10.21m2~15.75m2
    • 個性的な間取りが多いのですね。LDKにロフトがある間取りとかおもしろいなって思います。
    • キッチン部分に子供が勉強できるスペースがあるのも興味があるのですが、この場合、食器棚を置く場所がなくなってしまうのも気にかかります。
    • 4LDKの設定が無いのはショックです…
    • 土間プラン。2LDKなのがもったいないですね。こうしたスペースがあれば割り当ての駐輪場スペース以上に自転車が必要な場合に使えそうなんですけど。
      • 土間やロフトのプランを選択しない場合は50万円相当のオプションが選べるそうです。


    買い物・食事

    • セブンイレブン鳩ヶ谷緑町1丁目店・・・・・約450m (徒歩6分)
    • ローソン 青木五丁目店・・・・・約540m (徒歩7分)
    • ヤオコー川口・・・・・約640m (徒歩8分)
    • ローソン川口青木三丁目店・・・・・約640m (徒歩8分)
    • ヤマダ電機テックランド川口店・・・・・約690m (徒歩9分)
    • コモディイイダ 南鳩ヶ谷店・・・・・約690m (徒歩9分)
    • サンドラッグ川口青木店・・・・・約710m (徒歩9分)
    • サミット川口青木店・・・・・約720m (徒歩9分)
    • コジマNEW川口店・・・・・約820m (徒歩11分)
    • ビッグ・エー・・・・・約860m (徒歩11分)
    • ベルク中青木店・・・・・約1,190m (徒歩15分)
    • ミエルかわぐち・・・・・約1.760m (自転車8分)
    • アリオ川口・・・・・約1,980m (自転車8分)
    • そごう・・・・・約2.160m (自転車9分)
    • かわぐち キャスティ・・・・・約2,250m (自転車9分)
    • キュポ・ラ・・・・・約2,380m (自転車10分


    [PR] スポンサードリンク

    育児・教育

    【幼稚園・保育園】

    • 川口アソカ幼稚園・・・・・約 70m (徒歩 1分)
    • バンビ保育園・・・・・約280m (徒歩4分)
    • 朝日北保育所・・・・・約880m (徒歩11分)
    • いちごみなみ保育園・・・・・約930m (徒歩12分)
    • 南鳩ヶ谷保育所・・・・・約1,080m (徒歩 14分)

    【小学校・中学校】

    • 青木中央小学校・・・・・約980m (徒歩13分)
    • 青木中学校校・・・・・約440m (徒歩 6分)
    • 市内一の人気を誇る青木中の学区内であるということは大きなメリットと思いました。
    • うちには小さな子供がいるのでセキュリティ内の庭は子供を遊ばせるのに便利そう

    【その他】

    • 埼玉県初の子育て応援マンションということで子育て世代がターゲットなんですね。同じくらいの年齢の子供が多くなれば、夜泣きしたりしてもお互いに気を使わなくて済むので子育てしやすいかもしれませんね。子供のいない世帯だとちょっと浮いてしまいそうですね。
      • 確かに、子育てには周りに気を遣ってしまいます。でも周囲が同じような境遇なら、気を遣うことも無く子育てに専念できますね。私もアパート住まいの時ですが、アパートに入っている家族の方達は皆、小さなお子さんが居て私の所も同じ境遇でしたから、お互い様で済んでましたね。(笑)

    周辺環境・治安

    • 用途地域 :準工業地域、特別工業地区
    • 近くに川口オートレース場があるのでバイクの音やオートレース開催日にバス停留所などオートレース来た人が利用することにより時間帯によって混まないのか気になります。
      • 遮音壁が建ってるから現地側は音の心配ないと思う。
      • オートレースの音やばいです。中青木住みですがガンガン聞こえます。このマンションは相当だと思います。
      • 8月上旬にはたたら祭りという夏祭りがオートレース場であって、最後に花火が沢山打ちあがりますよ。
    • オートレースの騒音はそんなに煩いのですか。オートレースを開催する日は土日だけですか?時間帯も日中だけならまだ我慢できそうかもしれませんが。
      • オートレース開催は土日祝だけではありませんよ。平日も普通に開催しています。川口オートレースの公式ホームページを見てみたところ、6月はほぼ毎日開催されていますね。時間帯は10時スタートで、最終レースの16時頃までが一般的なようです。もしかするとですが、今の時期のように窓を開けていたい季節は騒音に悩まされるかもしれません。
        • 音に関しては日中でしたらそんなに気にならないように感じますが
          • 川口オートレースのサイトを見ましたが、川口開催は月に5-10日しかないのではないですか。場外開催も同じ騒音がするとは思えませんが
            • 30年近く地元に住んでおりますが、オートの音はやはりうるさいです。特に土日や平日にお昼前後まで寝ていたいという方は、間違いなく購入は見送った方が良いと思います。とても無視して寝ていられるような音ではありません。また、残念ながら開催日以外にも練習日というのがあり、週に4~5日は音がしているような気がします。ただし慣れてくると感覚が麻痺してくるので、音は聞こえますが最初の頃のうるさいインパクトのあるような音ではなく、電車の音等と同じで、「あ~、オートやってるな」程度の感じになりますよ。また周辺の道路状況ですが、開催日は西川口方面からバスや車で渋滞がありますが、あまり気になったことはありません。またレース場のほんとの周辺以外は、そこまでガラの悪い人はいないと思います。
    • このあたりは、だいぶ開けていて雰囲気がいいです。かなり住みやすそうな環境だと感じています。川口は通勤もしやすいので検討しているところがあります。
      • 目の前の通りは店舗も多く、ある意味川口のメインストリートですからね!
    • 高くない?この立地と環境なのに、、
    • 川口は外国人が住みやすい、とテレビでは持ち上げていましたが、生活コストが安いことが理由なのであれば、若い人らにも人気なのは分かりますね。
    • 今日初めて現地をみましたが、立地はオートレース場からすぐ近く、バスで駅までの距離を考えれば、ちょっと…悩む所ですね。近隣に病院等(スーパーはあしを伸ばせばいくつかあるみたい)あるのでしょうか?
    • 競艇場が近いけど、うるさいのかな。治安が悪いとか…馬券売り場などは、やはり治安が悪いイメージがあるけど。駅から離れているので永住目的で検討するのは、いいかも。


    [PR] スポンサードリンク

    周辺施設

    周辺施設

    【公園】

    • 芝川遊歩道・・・・・約 10m (徒歩 1分)
    • 青木4丁目公園・・・・・約190m (徒歩 3分)
    • 青木町2丁目公園・・・・・約260m (徒歩 4分)
    • 緑町1丁目公園・・・・・約350m (徒歩 5分)
    • 青木氷川公園・・・・・約380m (徒歩 5分)
    • 中青木公園・・・・・約910m (徒歩 12分)

    【公共施設】

    • 川口警察署青木交番・・・・・約330m(徒歩 5分)
    • 川口南消防署青木分署・・・・・約500m(徒歩 7分)
    • 南鳩ヶ谷公民館・・・・・約690m(徒歩 9分)
    • 南鳩ヶ谷文庫・・・・・約690m(徒歩 9分)
    • 青木地域包括支援センター・・・・・約800m(徒歩10分)
    • 川口市役所・・・・・約1,200m(徒歩15分)

    【医療施設】

    • コスモデンタルクリニック・・・・・約460m (徒歩 6分)
    • 柳田産婦人科医院・・・・・約460m (徒歩 6分)
    • 寺田医院・・・・・約680m (徒歩 9分)
    • 桜井眼科医院・・・・・約730m (徒歩10分)
    • 小坂医院・・・・・約830m (徒歩11分)

    【金融機関】

    • 埼玉りそな銀行・・・・・約 280m (徒歩4分)
    • JAバンク埼玉鳩ヶ谷南支店・・・・・約 870m (徒歩11分)
    • 川口朝日二郵便局・・・・・約1,010m (徒歩13分)
    • 青木信用金庫朝日支店・・・・・約1,070m (徒歩14分)
    • 巣鴨信用金庫中青木支店・・・・・約1,240m (徒歩16分)


    掲示板


    saitama//412903/120

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2022年05月05日
    ※おすすめ新築マンションスレですが読者様へおすすめ~という意味ではなくザ・タワー十条オンリー検討の方におすすめ~となります(今時点では)

    注目タワマン、ザ・タワー十条!

    少しずつですが情報が出てきましたねー!

    私もウェビナー参加→オンライン見学まで済ませており、それぞれのファーストインプレッションをメインブログとYouTubeチャンネルにて公開しておりますのでご覧いただければ幸いでございます。

    オンライン見学後のファーストインプレッションでは広域目線で語っております!

    じっくりと読んでいただけると嬉しいのですがこちらでまとめておきます!!

    ■今のマーケットからすれば割高でないことはたしか(予想よりはお高めでしたが当時とはマーケットが違う)

    ■しかしながら広域検討者には同じ価格出すなら港区芝浦や中央区勝どきの新築タワマンのほうがおすすめしやすい

    ■中古なら豊島区や文京区、新宿区なども手が届く(そんなに古くなくとも)

    ■それでも十条のほうが合う(路線や地縁等々)なら買うべき ← 買わないと後悔します。私含めて外野の声は無視するべき。十条愛を貫いてください。

    ■半年、1年後にはおすすめになっているかも(周りが高くなる、新発が高い)

    ■入居は2025年、今とはまったく異なる世界となっているはず

    ■私の読者様にはおすすめしにくい(十条オンリー検討者よりも広域検討者のほうが多い)←あくまで今時点では!!

    となります!!

    なんだかんだ言って竣工時には評価される出物です!

    半年、1年後に「マンションマニア急におすすめしだしたぞ」と笑ってください(笑)

    東池袋のステアリが完売した後に大塚のルフォンをおすすめし出したのと同じです。(大塚の記事作成時点ではまだステアリが買えた状況だったためやや辛口(ステアリを買うべきとアドバイス)。ステアリが完売した後の評価が変わるのは当然。)

    もちろん少しでも調整入って買いやすい価格でスタートすると良いのですが…売主からすれば入居まで3年弱あるわけで、焦る必要もないでしょう。だって、あと半年~1年~2年~3年と待てば待つほど高く売れるのですから。(経済的なクラッシュや天災がない限りは)

    十条駅の高架化も可能な限り(安全第一)早く進むことを願います!!駅が変わるのは大きなことですから!!

    THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

    [PR] スポンサードリンク