アコルデ

提供: 住適空間(すてきくうかん)
2016年2月21日 (日) 17:11時点における126.152.95.160 (トーク)による版

移動先: 案内検索

目次 >

    この記事は参考になりましたか?
    4.67
    (6 票)

    会社概要

    評判

    • 紹介率が高く、施主の満足度が高い。
    • ハウスメーカーや工務店ではオプションを取られる施工費用のサービス範囲が広い。
    • 土地を提携の不動産仲介業者から買うと仲介手数料無料以外にも建築費の特典が付く場合がある。
    • 標準外仕様・施工の融通を幅広く聞いてもらえる。
    • ハウスメーカーなどを一通りまわってから訪問すると良さがわかる。
    • 社長を始め関係者の人柄が良い。
    • 施主の複数ブログが見つかり、評判は概ね好意的。

    アフターサービス・保証

    • 入居後の対応はフットワークが軽く、建築時に担当した現場監督がすぐに駆けつけてくれる。ただし、小さな会社なので物理的な限界はあるはず。施主側にも理解と協力は必要。
    • 決まった定期点検はないが、気になる所があれば見に来てもらうという対応。

    営業

    • 専任の営業マンはおらず、社長が自ら営業を担当している。おしゃべり好き。
    • 社長(営業)は、元大手の経験もあるベテランだけに建築の知識が豊富でアドバイスも的確。HMの若手営業マンより安心で頼れる。
    • 間取りがある程度想定出来ていれば、打ち合わせのその場で、簡単に見積もりを出してもらえる。
    • 設備業者との価格交渉なども積極的に行い、施主が喜ぶように対応してくれる。契約後も良い条件が出れば仕様に反映してくれる。

    設計

    • 天空率を使って斜線制限対策をしてくれる。

    施工・設計業者

    • よい基礎業者を使っており施工は丁寧。高さレベル1mm以内の業者を利用。コーナーハンチもあり、かなりしっかりした仕様。
    • 構造用合板を使いながらも、W筋交いがとても多くしっかりしている。おそらく合板に頼らない設計にしていると思われる。
    • 引き渡し時にほとんど大きな問題はなく、よく社内検査をしていると思われた。

    価格・コスト

    • 標準仕様で坪45万円前後。ただし、仮設・給排水・養生・残土・諸経費など含まれている範囲が広い。
    • 施工面積ではなく、延べ床面積に対する坪単価のため、ハウスメーカーなどの見積もりとはかなり差が出る。
    • 地盤改良に関して、何らかのサービスがあるらしい。土地が決まる前に訪問したほうがよい。
    • 地鎮祭は3.5万円ほど。
    [PR] スポンサードリンク

    建物・構造

    • 木造軸組+面構造
    • 天井高:1F 2500mm、2F 2400mm
    • ベタ基礎:基礎高GL+400mm,基礎厚150mm、スラブ筋13mm、200mm間隔、シングル配筋、ロング基礎パッキン
    • 壁&天井断熱材:セルロースファイバー吹き込み、予算によりグラスウールへの変更や外張りを追加したW断熱も相談可能。
    • 床下断熱材:押出法ポリスチレンフォーム(ミラフォーム等) 65mm
    • 構造材:通し柱、隅柱 EW4寸角、管柱 EW3.5寸角、土台 ヒノキ 3.5寸角、オール4寸に変更可。床下地:ラージ合板24mm
    • 屋根:スレート(瓦もオプションにて選択可能)
    • 外壁:外壁通気工法 サイディング(厚みは価格次第)、他仕様は要相談
    • 内装:標準はビニールクロス。珪藻土などの自然素材塗り壁も得意。
    • 第1種換気で高気密仕様にすると、気密検査2回分が付く。

    設備・仕様

    • キッチン:標準で人大シンク選択可能。
    • 浴室:換気乾燥暖房機、メタルシャワーヘッド付き
    • 玄関ドア:カードキーシステムが標準装備。
    • トイレ:1階と2階、標準。埋め込み収納棚付き。
    • 床材:幅広タイプワックス不要フローリング。


    掲示板

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年06月17日
    かなりのざっくりではありますが予定価格が出ましたね!

    EW58Dタイプ 2LDK 58.04㎡
    4階 10000万円~10999万円 坪単価569万円~坪単価626万円

    Se66ARタイプ 3LDK 66.34㎡
    4階 12000万円~12999万円 坪単価598万円~坪単価647万円

    We70A2タイプ 3LDK 70.83㎡
    4階 12000万円~12999万円 坪単価560万円~坪単価606万円

    Se73ARタイプ 3LDK 73.24㎡
    4階 13000万円~13999万円 坪単価586万円~坪単価631万円

    Ts82Cタイプ 3LDK 82.82㎡
    10階 19000万円~19999万円 坪単価758万円~坪単価798万円

    さすがの三井レジ…現実路線の売れる価格で勝負です。(もちろんもう少しお安くなると嬉しいですが…)

    現実路線といってもメインターゲットは忙しく働く共働き子育てファミリーです。
    ボリュームゾーンとしては12000万円台~13000万円台、これは例えば年収800万円×2馬力であっても余裕で住宅ローンが引ける価格帯です。(払える払えないなど個々のお財布事情ではなくローンを借りれるかどうかの話)

    分譲マンション初のマンション敷地内学童保育という上記のメインターゲット層の購入意欲を掻き立てるサービスだけでなく板状マンションでは珍しい各階ごみ置場、さらに頑張って買う組ではなくゆとりをもって買う組にもウケが良いであろう地下駐車場など山手線×東西線(西武新宿線も忘れてはございません)の高田馬場駅徒歩7分という好立地だけでなく建物やランドスケープ、さらにハード&ソフトサービスを充実…これは売れるでしょうね。

    ここまで都心部の価格が高くなると一時的に専業(片働き)になって近郊・郊外で家を買ったほうが…という意見も出てくるのはわからなくないですが好きで働いている人からすればそういう問題でもないですからね。
    無理しすぎは良くないですがパワーカップルにとってはなんとか手が届く価格帯の都心物件、そして都心部では希少なパークシティという規模感。これは注目すべき出物でしょう!!

    https://twitter.com/mansionmania/status/1669963238837207040?s=20

    パークシティ高田馬場

    [PR] スポンサードリンク