プレミスト泉町

提供: 住適空間(すてきくうかん)
2018年12月27日 (木) 15:47時点におけるIshiya (トーク | 投稿記録)による版

移動先: 案内検索

目次 >

    この記事は参考になりましたか?
    0.00
    (0 票)

    物件概要

    1. 東海道新幹線 「静岡」駅 徒歩7分
    2. 東海道本線(JR東海) 「静岡」駅 徒歩7分
    • 総戸数:35戸(別途管理事務室1戸)
    • 構造、建物階数:地上13階建
    • 敷地の権利形態:所有権の共有
    • 完成時期:2018年09月
    • 売主:大和ハウス工業株式会社
    • 施工:共立建設
    • 管理会社:大和ライフネクスト

    価格・コスト・販売時状況

    • 販売価格(税込)3,990万円~6,700万円 最多販売価格帯 4,400万円台(5戸)
    • 良かった点は、確かに子育てするにあたっての施設環境は整っていました。 北側に比べたらゴミゴミしてないしむしろ治安が良さそうなイメージを持ちました。 あとはモデルルームがすごく綺麗だったことと 受け付けの方の印象がとても良かったです。 子供の相手をしてもらえるので話は聞きやすかったです。


    交通

    【電車】

    • 静岡駅に近いことで、出張の時に楽です。 東京方面に行く際、新幹線に乗るにも早朝だったり夜も遅かったりします。JR駅降りてタクシーとか乗り換えとか本当にぐったりしますので、駅7分ならありがたいです。



    構造・建物

    【眺望・日照】

    • 低層階からは桜が美しいでしょうね 目の前にポストがあって便利だと思いました



    共用施設

    • 駐車場が100%
    • 駐車場が100%完備という所は良いと思います。 機械式か平置きかというのは、抽選になってくるのかな
    • 駐車場は、平置き区画数に対し平置き希望者が上回れば、抽選になります。 私は機械式使ってますが、毎日車を使うのでなければ、子供連れでもそこまで不便感じてません。



    設備・仕様

    間取り

    • 間取:3LDK
      • 専有面積:70.00平米~80.06平米
    • A、B、Cの3タイプの間取りでした。住居専有面積は70~80㎡くらい。収納たっぷり目。シューズクロークが広くていいと思います。傘置いたり長靴置いたりするほか、ベビーカー、植木鉢、宅配の荷物など玄関まわりって置きたいものが多いです。

    買い物・食事

    • 徒歩もしくは自転車圏内にしずてつ・富士屋・ビック・ウェルシア・マツキヨ・セブン・ローソン・サークルK(ファミマ)ってところでしょうか。 駅や街中での買い物は高いし品数も少ないので普段の買い物向きではありません。ただ、パルシェや松坂屋はお弁当は豊富です
    • 南口に用事でもない限り、使うのはもっぱらアスティ西口です。 買い物環境はエンブルよりは良いと思います。(毎日デパート通いお役所通いの人は別ですけど) 車がなくても自転車があれば基本大丈夫。(毎日車を使う人は別ですけど)
    • 駅北は役所をはじめ企業やオフィス、デパートや飲食店が多いので賑やかな印象なのでしょう。 駅南は自転車でスーパーやドラッグストアにいろいろ行けて日常生活が便利だと感じています。
    • 歩いてすぐにJR静岡駅があり、松坂屋、パルコ、丸井、アスティとショッピングも楽しめる立地。日常のスーパーはしずてつストアが近くにありますね。



    [PR] スポンサードリンク

    育児・教育

    【小学校・中学校】

    • 指定の小学校は中田小学校の筈。 距離にして1キロあるかどうかといったところ。 決して比較的近い方とは思えません。 尚、公立の指定中学校はたしか城内中学校の筈、こちらは1キロ以上距離があります。自転車通学は不可な距離で徒歩20分弱といったところ。
    • 泉町は基本は中田小・大里中ですよ。 希望すれば葵小・城内中に変更できます。 のびのびやらせたい・スポーツ大好き→中田小・大里中 お勉強に力を入れたい→葵小・城内中みたいな感じです。



    周辺環境・治安

    • 線路から少し内側に入ったところに立っているのでそれほど電車や踏切の騒音は問題ないのかな
    • 駅のこちらがわは、比較的落ち着いて暮らすことができるエリア、ということなのではないでしょうか。反対側は賑やかな感じで、それもそれで悪くはないですが 子どもがいたりすると もう少し落ち着いているのがいいのかなという人がいらっしゃるのでは、と。 小学校が比較的近いことと、 子どもが遊ぶことができる場所が複数存在するということですから、 子育て、悪くなさそうな印象。



    周辺施設

    【公園・自然】

    • 森下公園は大きいですがその分利用者も多いので密度が高く周りの子に気を遣います。 馬渕にある小さな公園の方が遊具は少しボロくてもほぼ貸切状態で気楽です。 子供がもっと小さい時は南安部のス○キの店内にある遊び場が凄く重宝しました(車は違うメーカーですが)

    【公共施設】

    • 静岡科学館のる・く・るは評判いいですよね。 https://www.rukuru.jp/ 大人は510円かかるんですが、未就学児だと無料、静岡市内在住だと無料。市外も120円。親子で行ったことがありますが、ここに住むとなると、小学校などお友達と遊ぶ場所としてる・く・る選んでもらうこともできるかと思いました。



    その他

    掲示板

    • [ ]

    nagoya/620972/1-119

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年06月17日
    かなりのざっくりではありますが予定価格が出ましたね!

    EW58Dタイプ 2LDK 58.04㎡
    4階 10000万円~10999万円 坪単価569万円~坪単価626万円

    Se66ARタイプ 3LDK 66.34㎡
    4階 12000万円~12999万円 坪単価598万円~坪単価647万円

    We70A2タイプ 3LDK 70.83㎡
    4階 12000万円~12999万円 坪単価560万円~坪単価606万円

    Se73ARタイプ 3LDK 73.24㎡
    4階 13000万円~13999万円 坪単価586万円~坪単価631万円

    Ts82Cタイプ 3LDK 82.82㎡
    10階 19000万円~19999万円 坪単価758万円~坪単価798万円

    さすがの三井レジ…現実路線の売れる価格で勝負です。(もちろんもう少しお安くなると嬉しいですが…)

    現実路線といってもメインターゲットは忙しく働く共働き子育てファミリーです。
    ボリュームゾーンとしては12000万円台~13000万円台、これは例えば年収800万円×2馬力であっても余裕で住宅ローンが引ける価格帯です。(払える払えないなど個々のお財布事情ではなくローンを借りれるかどうかの話)

    分譲マンション初のマンション敷地内学童保育という上記のメインターゲット層の購入意欲を掻き立てるサービスだけでなく板状マンションでは珍しい各階ごみ置場、さらに頑張って買う組ではなくゆとりをもって買う組にもウケが良いであろう地下駐車場など山手線×東西線(西武新宿線も忘れてはございません)の高田馬場駅徒歩7分という好立地だけでなく建物やランドスケープ、さらにハード&ソフトサービスを充実…これは売れるでしょうね。

    ここまで都心部の価格が高くなると一時的に専業(片働き)になって近郊・郊外で家を買ったほうが…という意見も出てくるのはわからなくないですが好きで働いている人からすればそういう問題でもないですからね。
    無理しすぎは良くないですがパワーカップルにとってはなんとか手が届く価格帯の都心物件、そして都心部では希少なパークシティという規模感。これは注目すべき出物でしょう!!

    https://twitter.com/mansionmania/status/1669963238837207040?s=20

    パークシティ高田馬場

    [PR] スポンサードリンク