町田工務店

提供: 住適空間(すてきくうかん)
2019年12月1日 (日) 05:05時点におけるPurplenum (トーク | 投稿記録)による版

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

目次 >

    この記事は参考になりましたか?
    2.80
    (5 票)
    町田工務店外観

    概要


    評判

    • 町田工務店は大阪中の不動産やの下請け工事ばかりしています
    • いやいや、町田工務店は下請けが多いですけど年間300棟以上の実績ありますよ。阪神タイガースの選手もお客様だと聞きました。確かに桧家住宅のフランチャイズもされてます。あと、なんば展示場にも無添加住宅ブランドのモデルハウスをオープンされてます・これからの会社ではないでしょうか。
    • 町田工務店って無名と思っていたら、関西では相当有名な工務店で仕事はきっちりしてくれるし、アフターケアもいいし、なんといっても年間何百と建てているだけあって仕入れが安く入る事で安いです。是非おすすめする工務店です。
    • この会社(関連会社も含めて)の対応、わかっていたら最初から関わらなかった。気に入らないと感情的な対応になり驚いた。担当者だけかと思ったら組織ぐるみで更に驚いた。家の建築は、家族状況から財布の中身までなにもかも丸裸になるので、信頼できる人間かどうかが家の値段以上に大切だと思う。
      • 全く同意見です。予算の関係でこちらにしましたが、気に入らないと感情的な対応になるので、なぜかこちらが気使って対応します。最初からそうです。クレームを言おうもんなら言い訳ばかりで威圧的に言い返され逆ギレめいた対応されましたよ。もっと予算があれば違う所にしたかったくらい客対応も住宅デザインもレベル低いです。


    価格・コスト

    アフターサービス・保証

    • やめた方がいい。アフターケア?そんなの無いよ。作れば終わりの会社。後悔しかない。
      • アフターケアや定期点検、きっちりありますよ!打ち合わせもアットホームな雰囲気の中で和気あいあい出来たし、大工さんを含め、臨機応変に色んなことに対応してくれました。
      • 定期点検?それっていつ?入居2年。そんなの無いで。
      • 定期点検は三ヶ月点検、一年点検してくれましたよ。それぞれ、もちろん無償でメンテナンスしてくれましたけど。我が家は、築一年三ヶ月なので…次は二年点検に来てくれる予定です。


    [PR] スポンサードリンク

    営業

    入居者

    • 仕事も非常に丁寧で、建築中の仕事も近隣の方に評判が良かったです。派手さはないですが、相談や細かい注文にもキッチリ向きあってもらいました。大満足です。


    建物・構造

    設備・仕様

    その他

    • 元々大手建売分譲会社の下請けだった。桧家住宅や無添加住宅といった会社のフランチャイズになり総合展示場展開を始めて注文住宅市場に進出した。営業ノウハウを学んで、現在町田ブランドで勝負している。いんじゃないの?笑


    掲示板

    • []


    ikkodate/151525/50-61

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年06月17日
    かなりのざっくりではありますが予定価格が出ましたね!

    EW58Dタイプ 2LDK 58.04㎡
    4階 10000万円~10999万円 坪単価569万円~坪単価626万円

    Se66ARタイプ 3LDK 66.34㎡
    4階 12000万円~12999万円 坪単価598万円~坪単価647万円

    We70A2タイプ 3LDK 70.83㎡
    4階 12000万円~12999万円 坪単価560万円~坪単価606万円

    Se73ARタイプ 3LDK 73.24㎡
    4階 13000万円~13999万円 坪単価586万円~坪単価631万円

    Ts82Cタイプ 3LDK 82.82㎡
    10階 19000万円~19999万円 坪単価758万円~坪単価798万円

    さすがの三井レジ…現実路線の売れる価格で勝負です。(もちろんもう少しお安くなると嬉しいですが…)

    現実路線といってもメインターゲットは忙しく働く共働き子育てファミリーです。
    ボリュームゾーンとしては12000万円台~13000万円台、これは例えば年収800万円×2馬力であっても余裕で住宅ローンが引ける価格帯です。(払える払えないなど個々のお財布事情ではなくローンを借りれるかどうかの話)

    分譲マンション初のマンション敷地内学童保育という上記のメインターゲット層の購入意欲を掻き立てるサービスだけでなく板状マンションでは珍しい各階ごみ置場、さらに頑張って買う組ではなくゆとりをもって買う組にもウケが良いであろう地下駐車場など山手線×東西線(西武新宿線も忘れてはございません)の高田馬場駅徒歩7分という好立地だけでなく建物やランドスケープ、さらにハード&ソフトサービスを充実…これは売れるでしょうね。

    ここまで都心部の価格が高くなると一時的に専業(片働き)になって近郊・郊外で家を買ったほうが…という意見も出てくるのはわからなくないですが好きで働いている人からすればそういう問題でもないですからね。
    無理しすぎは良くないですがパワーカップルにとってはなんとか手が届く価格帯の都心物件、そして都心部では希少なパークシティという規模感。これは注目すべき出物でしょう!!

    https://twitter.com/mansionmania/status/1669963238837207040?s=20

    パークシティ高田馬場

    [PR] スポンサードリンク