山岸工業

提供: 住適空間(すてきくうかん)
2012年6月28日 (木) 13:11時点におけるRenren0126 (トーク | 投稿記録)による版

移動先: 案内検索

目次 >

    この記事は参考になりましたか?
    5.00
    (1 票)
    山岸工業『OMソーラーハウス』

    会社概要

    • 社名:山岸工業株式会社
    • 本社:埼玉県蓮田市本町8-11
    • URL:http://www.yamagishikogyo.co.jp/
    • あくまでも地域に密着し、皆様の夢の到達点であるマイホームの高質化を実現するために「プラスハート」、心のこもったサービスとサポートを心がけていく所存です。


    評判

    • 建売・注文住宅・リフォームと手がけているが、建売がメインで施工の雑さが目立つ。


    アフターサービス

    • 3ヶ月、6ヶ月、1年、2年、5年、10年の無料定期点検を実施。11年目以降は希望者に5年ごとに簡易点検を無料にて対応しています。
    • 3ヶ月、6ヶ月、1年、2年、5年、10年の無料定期点検を実施。
    • 建てた後に何ヶ月かごとに点検があります。そのときに不具合箇所を言っても対応は遅く一ヶ月二ヶ月連絡もなく過ぎる事が多いです。こっちから催促の電話をする感じです。
    • 建ててからも不具合が多く、何度も催促して直してもらっています。なかなか来ませんが。。
    • ちょっとした不具合でも監督さんに電話すると、すぐにきてくれて助かってます。山岸工業は引き渡し後の対応もバッチリです。
    • 水回りの設備系(?)工事がいい加減のせいか、トイレを流したあとや浴槽の水を捨てるときなど臭気があがってきてとても臭くなります。対応をお願いしても、使い方の問題だとか言って何もしてくれません。


    営業

    • 今でもミス工事が続々と出て来ます。当初は営業マンも調子いいのですが、設計は素人同然です。全体的にレベルが低く程度も悪いです。
    • 営業は調子が良すぎの感じですし、最初の見積は大雑把なものでした。
    • 営業は最初ばっかりで契約が済むと全く音沙汰なし。きちんとした工程表もなかったし、必要なものはオプションが多く、思っていたより費用が掛かってしまいました。
    • 営業マンはまったく一方通行の話しかしなかった。買うのか買わないのか、その一点張りでした。
    • 会社が送るべき書類を送って来なくて私が必要なので、その書類を送って欲しいことを代表に頼んだら、それでは返信用の封筒を送ってくれと言われました。。
    • 営業さんについては ガラ悪いって印象しか残ってない。なんか大阪弁ぽいしゃべり方で目つき悪かった。

     

    [PR] スポンサードリンク

    施工・設計業者

    • 直接施工は個人工務店(契約大工さん)で会社自体のお抱え大工では有りません。
    • 設計さんがいい案も提示してくれたり、動きもいいので信用しています。
    • 山岸の物件をいくつか見て回ったのですが、建築中の現場が結構乱雑でした。
    • 私の担当だった設計さんも、色々と親身に相談に乗ってくれて、専門的なことも分かりやすく説明してくれ頼りにしていたのに、急に上司の人に替ってしまい、全然こちらの言っていることに対応してもらえず(対応できず?)、ガッカリでした。
    • 山岸の設計士は素人同然なのは、新たに優秀な設計士を採用しても、以前からいる設計士(3人)が自分の仕事を取られたくなくて、仕事の足を引っ張り追い出してしまうようです。
    • 工事中は、担当者さんと密に連絡が取れたので工事も問題なく進みました。
    • 両隣建築中に入居始めましたが平気で我が家の敷地にタバコのポイ捨て飲み終わったコーヒーの空き缶を捨てていきました。


    価格・コスト

    • 20万円~80万円(目安)
    • 言い値ばかりだし、細かい見積もりもなかった。

    建物・構造

    • With家:注文住宅『ウィズカ』は、With house(住まいと一緒に)をコンセプトに長期的なメンテナンスの軽減を考えた商品です。構造材「緑の柱」(国産無垢材・防腐防蟻性能・寸法安定性能・持続性)で大がかりなメンテンスが必要ありません。
    • OMソーラーシステム:太陽の熱を採り込んで、床暖房・給湯・換気します。建物全体を仕組みとして利用するため、暖房器具みたいにポンと設置することはできません。設計段階から太陽熱利用を考えていきます。熱を運んでいくのは空気です。軒先から外気を取り入れ、屋根が受ける太陽熱で温めて、床下を温めながら部屋の中に採り込んでいきます。
    • エコリプル:W発電で光熱費を大幅に削減。蓄電池で蓄える。
    • ゼグロ:自然素材(無垢フロア材・建具)/接合金物工法/キソパッキング工法/ヒバ集成材(土台・1階柱部分)/バリアフリー/樹脂サッシ・Low-eペアガラス(16mm)


    [PR] スポンサードリンク

    掲示板

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年06月17日
    かなりのざっくりではありますが予定価格が出ましたね!

    EW58Dタイプ 2LDK 58.04㎡
    4階 10000万円~10999万円 坪単価569万円~坪単価626万円

    Se66ARタイプ 3LDK 66.34㎡
    4階 12000万円~12999万円 坪単価598万円~坪単価647万円

    We70A2タイプ 3LDK 70.83㎡
    4階 12000万円~12999万円 坪単価560万円~坪単価606万円

    Se73ARタイプ 3LDK 73.24㎡
    4階 13000万円~13999万円 坪単価586万円~坪単価631万円

    Ts82Cタイプ 3LDK 82.82㎡
    10階 19000万円~19999万円 坪単価758万円~坪単価798万円

    さすがの三井レジ…現実路線の売れる価格で勝負です。(もちろんもう少しお安くなると嬉しいですが…)

    現実路線といってもメインターゲットは忙しく働く共働き子育てファミリーです。
    ボリュームゾーンとしては12000万円台~13000万円台、これは例えば年収800万円×2馬力であっても余裕で住宅ローンが引ける価格帯です。(払える払えないなど個々のお財布事情ではなくローンを借りれるかどうかの話)

    分譲マンション初のマンション敷地内学童保育という上記のメインターゲット層の購入意欲を掻き立てるサービスだけでなく板状マンションでは珍しい各階ごみ置場、さらに頑張って買う組ではなくゆとりをもって買う組にもウケが良いであろう地下駐車場など山手線×東西線(西武新宿線も忘れてはございません)の高田馬場駅徒歩7分という好立地だけでなく建物やランドスケープ、さらにハード&ソフトサービスを充実…これは売れるでしょうね。

    ここまで都心部の価格が高くなると一時的に専業(片働き)になって近郊・郊外で家を買ったほうが…という意見も出てくるのはわからなくないですが好きで働いている人からすればそういう問題でもないですからね。
    無理しすぎは良くないですがパワーカップルにとってはなんとか手が届く価格帯の都心物件、そして都心部では希少なパークシティという規模感。これは注目すべき出物でしょう!!

    https://twitter.com/mansionmania/status/1669963238837207040?s=20

    パークシティ高田馬場

    [PR] スポンサードリンク