あんじゅホーム

提供: 住適空間(すてきくうかん)
2012年6月28日 (木) 12:09時点におけるRenren0126 (トーク | 投稿記録)による版

移動先: 案内検索

目次 >

    この記事は参考になりましたか?
    0.00
    (0 票)
    あんじゅホーム.JPG

    会社概要


    評判

    • アキュラシステムを採用しているため、材料費を安価に仕入れ、また宣伝費用はほとんど使わないのでできると思います。非常に良心的な工務店ですよ。
    • 書き込みもあんじゅホームさんの評判はかなり良い。


    アフターサービス

    • 1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、1年、2年、3年、5年、10年(その後は5年ごと)に、無料で定期点検を行っております。
    • 保証3年:【独自保証】引渡し後3年間は、お客様に過失が無い事故・不具合が生じた場合、その修理代は一切頂きません。
    • 家のアフターケアはこれからですが、ココならちゃんとやってくれる。そう確信しています。


    営業

    • スタッフの皆様や会長の人柄は素晴らしい。考え方もい共感出来る。けど、出来上がりの建物にセンスを感じられないのがすごく残念。
    • あんじゅホームの家は社風というか職人気質で男性的なデザインが多い感じがして女性には不満があるかも。女性スタッフが少ないかデザインに関わらず、事務中心の感じがして女性の視点がやや不足していると感じました。
    • 約1年のスパンを必要とした打ち合わせから施工に至るまで非常に親切で丁寧。
    • 応対してくださった方以外の従業員は挨拶もないわ人が話を聞いてる横でお構いなしにガチャガチャ何やら作業してて落ち着いて話も聞けないわでそれ以来伺うことはなくなりました。


    施工・設計業者

    • 大工をはじめとする職人さん達のプロ意識も高く、安心してお任せできる工務店さんですよ。
    • 図面通り手抜きせず正確に施工していただきました。


    価格・コスト

    • 33.8万円~(目安)
    • 住宅のわかりにくい料金をわかりやすく「明朗会計」を心がけています。


    建物・構造

    • WB工法やSE工法と普通の内断熱工法がある。
    • 構造はダイライト、筋交い、四寸柱など地震対策重視だと感じました。
    • 耐震等級2級、耐風等級1級です。金具、筋交いも普通にあります。
    • 断熱材は押出ポリスチレンホォームです。
    • 説明書の記載です。土台~米松KD105×105、大引~米松KD90×90、床~構造用合板T=24、通柱~米松集成材120×120、隅柱~赤松集成材120×120、管柱~WW集成材105×105、間柱~WWEW27×105、筋違WWKD45×105、梁~赤松集成材105×105~390、隅木~米松105×105、棟木~米松105×105、母屋~米松105×105、束~米松105×105、垂木~米松45×45、野地板~構造用合板t=12、外壁~ダイライトです。
    • 普通の在来工法より少し坪単価は上がりますが、非常に快適です。家族が花粉症やアレルギー持ちなので、夏涼しく冬暖かい、そして空気清浄機のような住まいを希望していたのでよかったです。
    • 吹き抜け、天窓、漆喰、玄関の床と収納、和室下の収納、ニッチ等、デザインとセンスの両方があった家だと思いました。
    • 8月で36度あった日でしたが、WB工法で昼過ぎの室内気温は窓全開、扇風機稼働で32度45%(室内の温度湿度計で確認)でした。これを見ると暑いと思いますが湿度が低いので快適とまではいきませんが、エアコンを動かさずに室内を見学できる状態でした。
    • WBをほんの少し体験しましたが電気の力でなく自然の力で温度が軽減できるのは凄いと感じました。
    • 凖耐火構造の見学会に行きましたが、他の仕様でも樹脂サッシやダイライトが標準等々、他社なら追加料金が発生する仕様が標準です。
    • デザイン・間取りの提案力は他社に劣ります。なんとなく建て売りっぽい外観になってしまいます。


    [PR] スポンサードリンク

    設備・仕様

    • メーカーはTOTOとリクシルから選択可能です。メーカーの人から聞いた話しですが、あんじゅの標準は使いやすい仕様を標準仕様としているので一部他社よりもランクが上の物があるようです。
    • トイレの標準はTOTOピュアレストQR、INAXの アメージュVのどちらか選択だと思います。
    • 玄関扉、アルミサッシはトステム、窓はLowEガラスです。


    掲示板

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年06月17日
    かなりのざっくりではありますが予定価格が出ましたね!

    EW58Dタイプ 2LDK 58.04㎡
    4階 10000万円~10999万円 坪単価569万円~坪単価626万円

    Se66ARタイプ 3LDK 66.34㎡
    4階 12000万円~12999万円 坪単価598万円~坪単価647万円

    We70A2タイプ 3LDK 70.83㎡
    4階 12000万円~12999万円 坪単価560万円~坪単価606万円

    Se73ARタイプ 3LDK 73.24㎡
    4階 13000万円~13999万円 坪単価586万円~坪単価631万円

    Ts82Cタイプ 3LDK 82.82㎡
    10階 19000万円~19999万円 坪単価758万円~坪単価798万円

    さすがの三井レジ…現実路線の売れる価格で勝負です。(もちろんもう少しお安くなると嬉しいですが…)

    現実路線といってもメインターゲットは忙しく働く共働き子育てファミリーです。
    ボリュームゾーンとしては12000万円台~13000万円台、これは例えば年収800万円×2馬力であっても余裕で住宅ローンが引ける価格帯です。(払える払えないなど個々のお財布事情ではなくローンを借りれるかどうかの話)

    分譲マンション初のマンション敷地内学童保育という上記のメインターゲット層の購入意欲を掻き立てるサービスだけでなく板状マンションでは珍しい各階ごみ置場、さらに頑張って買う組ではなくゆとりをもって買う組にもウケが良いであろう地下駐車場など山手線×東西線(西武新宿線も忘れてはございません)の高田馬場駅徒歩7分という好立地だけでなく建物やランドスケープ、さらにハード&ソフトサービスを充実…これは売れるでしょうね。

    ここまで都心部の価格が高くなると一時的に専業(片働き)になって近郊・郊外で家を買ったほうが…という意見も出てくるのはわからなくないですが好きで働いている人からすればそういう問題でもないですからね。
    無理しすぎは良くないですがパワーカップルにとってはなんとか手が届く価格帯の都心物件、そして都心部では希少なパークシティという規模感。これは注目すべき出物でしょう!!

    https://twitter.com/mansionmania/status/1669963238837207040?s=20

    パークシティ高田馬場

    [PR] スポンサードリンク