[PR] スポンサードリンク

フローレンス井口ガーデンコート

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    (設備・仕様)
    (周辺環境・治安)
    49行目: 49行目:
     
    *中学校、高校目の前です。
     
    *中学校、高校目の前です。
     
    *学区がよいですね。
     
    *学区がよいですね。
     
     
    ==周辺環境・治安==
     
    *宮島街道より山側かぁ・・・ ヴェルディも山側だし。 南側の物件を待ってるんですが・・・
     
    **宮島街道より海側は埋め立て地。 海老園の住友の物件でも、たたかれてた。海側平地の便利さを取るか、山側か? 難しいせんたくですね・・・?
     
    *マンション内まで警笛ってきこえるもんですかね
     
    **十分聞こえます。うるさいですよ。 それも宮島街道を挟んでですから建設予定地だとすごくうるさいと思います。
     
    *井口でも人気あるのは明神エリアだけ。 今どき線路の北側のマンションって・・・。
     
    **立地的には明神の方が良いけど、閑静な住宅街と社宅などでマンションが建つスペースがありませんね。
     
    *少し前、ここを通りました。大きな屋敷に章栄の計画カンバンがあり、表札には『世良』と出ていました。相当古い屋敷。ひょっとすると、本通りで家具屋をやっていた世良家具のご当主になにか異変があり、屋敷の売却になったのかも。 しかし、この近くには踏切はなく、それほど悩む問題ではないと思います。まあ深夜はどの程度警報が響くかしりませんがねえ。
     
    *立地条件は線路が近いですが、良い場所だと思います。
     
    *国道、JR、広電宮島線が前面にあるマンションは騒音がひどそうだからパスします。
     
    *フローレンスとベルディ、アーバンは空いた土地があればどこでも節操なくボロマンションを建てるよな。 良いイメージがあるはずがない。 井口のように閑静でちょっと高級なイメージのある住宅地に、 こういう安物マンションがタケノコのようにポコポコ出来ることによって、 町の格が下がるというかイメージダウンなのは間違いない。
     
    *個人的な意見です。 マンション建設予定地周辺の住居は比較的新しいものが多いと感じます(リフォームとかもありますが) 時代の流れから新旧交代は不思議ではないですし、となりのビアンカマンションも違和感なく建っていると思います。 森を全部つぶして建設してないことは、それなりに周辺に配慮しての事だと思います。
     
    *線路沿線は確かに騒音が気になると思いますが、利便性を求めるなら仕方がないのではないでしょうか。要は、何を重視して選ぶかです。
     
    *周辺住民と結構もめてるみたいだね。 崖の上の家、落ちそうだもんね
     
    *崖の穴、すごい!!! マンションの出来栄えはともかく、あの地盤をどうにかしないと、建設請け負ったフジタも後々言われそう…
     
    *この物件は今近隣周辺住民とかなりもめている物件です。不動産やの説明不足、対応とにかく設計がありえません。14 階建てなんてありえません。近隣周辺住民は中止を求める声が。なぜなら、周りの日照時間が今より最悪になるからです。すぐ後ろは小学校。14階ともなると 小学校のプールがまるみえ。お子様がいらっしゃる方は、気になるのではないですか?  場所は確かに人気でいいところですが、このマンションができることで、井口の品格、ブランドがガタ落ちだと今住んでいる住民は嘆いています。 交通の便はいいですよ。市内まで30分でいけます。
     
    *近隣住民ともめてる、との事ですが、実際どのような状態なんでしょうか? 建設反対の意思を直接伝えているのですか? 反対の署名とか? それとも近隣住民同士の立ち話程度でしょうか? 章栄さんに聞いてもきっと「大丈夫です」で終わりでしょうから、 近隣住民さん、良かったら教えてください。
     
    **家の目の前にマンションが建って日当たりが悪くなる、なんて普通にある事だと思いますが。 それから学校のプールが丸見え?そんな学校いくらでもあります。 学校の横にビル、マンションなんて普通に建ってます。 森の管理費、機械式駐車場のメンテ費なんかはマンション住民が考える事。 周辺住民には関係ないですし、 周辺住民の不安要素(反対理由)はやはり崖の崩落でしょうか?
     
    *井口ではないですが、おそらく建設反対されたであろう住宅地に建つマンションに住んでいます。 もう何年も経ちますが、近隣の人達からは未だに受け入れられず目が合えばあからさまに嫌な顔をされ(睨まれたり舌打ちされたり)、挨拶をしても無視されますね。 それでもいつかは受け入れられてもらえれば・・・と思い、懲りずに笑顔で挨拶をしていますが正直辛いですね。
     
    *ほんまに地元住民は反対しとるかね~ まあ駐車場は誰が見ても危ない作りだよな
     
    **道路の渋滞や、学生さんたちが事故に遭遇しかねない…と思うと、近隣にお住まいの親御さんたちは心穏やかではないと思います。 通学路ですもんね。 心配です。 工事を中断、設計変更はできないのですか? 広島市の条例で早急になんとかならないものですかね。 地域住民にとっても安全なマンションを建設してもらいたいですね。
     
    *井口って結構人気地区と聞いたことあるけど、その理由は? 学区がいいから? アルパークが近いから? 井口って西区の一番西で、すぐ西はもう佐伯区じゃん。 中区ど真ん中には結構遠いし、2号線で行こうにも結構混むし。
     
    **やっぱ学区が良いからでは? 広島で学区が良い所は限られてるし。
     
    **井口のよいところは 学区かな〜と私も思います 交通の便もまぁまぁかと お店がもっと増えて欲しいです
     
    *西区が古いといわれるのは、個人的に古いと感じられるのは、反ユニバーサルデザインのアルパークですかね。 車椅子やベビーカーでは移動が大変ですね。その辺りを改修して欲しいです。
     
    **西区は古い。ですかぁ・・・ 段原とかに比べると確かに古いかも。 でも、高須や古江も古いイメージあるけど、 あれはあれで悪いイメージではないです。 個人的には 中広・観音エリアは・・・。 庚午南や草津よりはまだ井口かな。 で、やっぱり高須や古江新町の平地が良いんだが、 高いよね。
     
    *当方、他府県から西区在住ですが2号線以外は車もそんなに多くなく、せかせかした感じがないので、住宅地としては大変住みやすい所だと思います。
     

    2012年2月29日 (水) 22:59時点における版

    フローレンス井口ガーデンコート


    物件概要

    • 所在地:広島市 西区井口2丁目238-13,242-15,242-56(地番)
    • 交通:広島電鉄宮島線「井口駅」電停徒歩4分
    • 総戸数:55戸
    • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート造 地下1階・地上14階建
    • 敷地の権利形態:所有権の共有
    • 完成時期:平成25年6月下旬
    • 売主:章栄不動産株式会社
    • 施工:株式会社 フジタ 広島支店


    価格・コスト・販売時状況

    • 販売価格(税込):2,185万円(1戸)~ 3,455万円(1戸)
    • 最多価格帯(税込):2,500万円台(10戸)
    • 管理費(月額):7,400円(14戸)~ 9,100円(14戸)
    • 修繕積立金(月額):4,250円(14戸)~ 5,190円(14戸)
    • 管理費準備金(入居時一括):7,400円(14戸)~ 9,100円(14戸)
    • マンション本体は安くても駐車場の管理と植木の管理にお金がかかりそうですねここは元は素晴らしい海の景色を望む別荘地ですから
    • 井口で大京や三井だったら3000万円以上からでしょうね。 無理して低層階買うならフローレンスの眺望のほうが価値あるよ。


    交通

    • 海側、山側と言うよりあのJRとヒロデンの踏み切りの待たされる時間が長いのがイラっときます。 JRがあの近くの県営は市営の近くを通過する時に警笛を割りと長い時間鳴らすのでうるさいですよ。
      • 警笛鳴らすんはあの辺りで無謀横断が多くて事故ばかりだからだろ
        • その警笛は非常にうるさいよ。 宮島街道を挟んで市営?県営?の反対側だけどあの音だけは勘弁して欲しい。
    • 建設地は、井口小・中の通学路だし、朝は人も車も自転車もものすごく多いですよ。 歩道停車ももってのほかだけど、車通勤の人は朝出るときも大変そう。
    • 都市機能は充実してますが、人口密度が高いので落ち着かないのと、道路の開発が交通量に追いついて無いのでラッシュ時の混雑が酷いのが個人的に苦手です。 そういう観点でとらえると、必ずしも立地が良いとは言えないです。
      • それは勤務地によって人それぞれですよね。現に当方は西区在住ですがラッシュとは無縁です。


    間取り

    • 3LDK~4LDK  70.87㎡(14戸)~86.42㎡(14戸)


    買い物・食事

    • 買い物は車がないと不便。銀行遠いです。でも、井口には品格、ブランドがあります。 と周辺住民は思っています。
    • 安佐南区祇園から西区に引っ越してきたが、通勤を別にして過ごしやすさだけで言えば祇園あたりのほうが便利だな。 アルパークは駐車場が不便。 混むし立体だし・・・
      • 北棟の駐車場を使えば良いと思います。 西棟、東棟の駐車場は屋上を除けば雨の日は濡れずにすむので便利です。 休日に混み合うのはどこのショッピングモールも同じだと思いますけどね… アルパークも映画館や新店舗オープンで普段使いには十分です。 せっかく引越して来られたのですから、早く西区に馴染めるといいですね。
      • アルパークは以前に比べると活気もあって、ちょっとブラブラするには良い所だと思います。


    [PR] スポンサードリンク

    育児・教育

    • 小学校には非常に近いですね。しかし裏道?細い道からの登校ですね。
    • 井口小学校と中学校が近いですね。
    • 中学校、高校目の前です。
    • 学区がよいですね。

    フローレンス井口ガーデンコート

    物件概要
    所在地 広島県広島市西区井口2丁目238-13、242-15、242-56(地番)
    交通 広島電鉄宮島線 「井口」駅 徒歩4分
    総戸数 55戸
    [PR] スポンサードリンク