ダイソーホーム

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    (会社概要)
     
    1行目: 1行目:
    [[ファイル:ダイソーホーム.JPG|thumb|250px|]] 
    +
    [[ファイル:ダイソーホーム.JPG|thumb|250px|ダイソーホーム外観]] 
     
    ==会社概要==
     
    ==会社概要==
     
    *社名:株式会社大創
     
    *社名:株式会社大創
    6行目: 6行目:
     
    *海外暮らしの経験がある方に選ばれる輸入住宅~ダイソーホーム~
     
    *海外暮らしの経験がある方に選ばれる輸入住宅~ダイソーホーム~
      
    ==評判==
    +
     
    *良い意味でも悪い意味でも”アメリカ的な発想”の会社の為、アバウトな点が非常に多いです。
    +
    ==価格・コスト==
    *大手ハウスメーカーとは一線を画した小規模ビルダーですので、小回りは効くのですが繊細さには正直欠けるかもしれません。
    +
    *弊社の施工例の輸入住宅は、一番高額な物件でも坪単価60万円台です。具体的には、永国モデルハウスで坪55万円、桜ヶ丘モデルハウスでは坪68万円です。
     +
    *10社以上回って一番デザインや価格がよかったです。
      
      
    15行目: 16行目:
     
    *アフターケアなども”忘れなければ”しっかり対応していただけるかと思いますが・・・
     
    *アフターケアなども”忘れなければ”しっかり対応していただけるかと思いますが・・・
     
    *アフターケアも雑で、施主側から連絡しないと何もないらしく、その対応も遅くて不親切だそうです。
     
    *アフターケアも雑で、施主側から連絡しないと何もないらしく、その対応も遅くて不親切だそうです。
     +
    *アフターサービス、全然OKですよ。良くこまめにやってくれます。ダイソーさんの対応、とても満足しています。みなさんアメリカの家がどんなもんだかご存知ですか? 基本は自分たちでメンテナンスをするものなのです。私も最初は細かい修理をお願いしましたが、それ以降は自分でやっています。そのような基本がわかっていないなら、正直日本のビルダーさんをお勧めします。ドライウォールのマイクロクラック、建具の不具合、床と幅木の隙間、輸入照明のゆがみ等々。修理を楽しめるくらいの気持ちがないと快適に輸入住宅には住めまないと思います。また、ドライウォールの再塗装なんて、楽しいですよ! (映画の“Ghost(ゴースト)”みたい。世代がわかっちゃうかな??)
      
      
    24行目: 26行目:
     
    ==施工・設計業者==
     
    ==施工・設計業者==
     
    *親戚がここで建てたのですが、建築中の管理体制が悪くて現場はトラブルが多かったそうです。  
     
    *親戚がここで建てたのですが、建築中の管理体制が悪くて現場はトラブルが多かったそうです。  
    *我が家は大工さんに関しては何の問題もなしでした。むしろ良くやってもらったと感謝しているくらいです。  
    +
    *我が家は大工さんに関しては何の問題もなしでした。むしろ良くやってもらったと感謝しているくらいです。
     
     
     
     
    ==価格・コスト==
     
    *弊社の施工例の輸入住宅は、一番高額な物件でも坪単価60万円台です。具体的には、永国モデルハウスで坪55万円、桜ヶ丘モデルハウスでは坪68万円です。
     
    *10社以上回って一番デザインや価格がよかったです。
     
      
      
    45行目: 42行目:
      
      
    ==掲示板==
    +
    ==評判==
     +
    *良い意味でも悪い意味でも”アメリカ的な発想”の会社の為、アバウトな点が非常に多いです。
     +
    *大手ハウスメーカーとは一線を画した小規模ビルダーですので、小回りは効くのですが繊細さには正直欠けるかもしれません。
     +
    *まだ10年たっていませんが、とても快適です。多少の不具合があっても、すぐ修理に来てくれますし、何より修理の必要もありません。床は輸入の無垢材で、ダークオーク色です。高級感がありますよ。
     +
     
     +
     
     +
    ==その他==
     +
     
     +
     
     +
    ==情報提供元==
     
    *[http://www.e-kodate.com/bbs/search/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0 「ダイソーホーム」についての口コミ掲示板]
     
    *[http://www.e-kodate.com/bbs/search/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0 「ダイソーホーム」についての口コミ掲示板]
     
    *[http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9962/ 茨城(土浦) ダイソーホーム(輸入住宅)で建てた方、どうですか?]
     
    *[http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9962/ 茨城(土浦) ダイソーホーム(輸入住宅)で建てた方、どうですか?]
     +
      
     
    [[category:注文住宅]]
     
    [[category:注文住宅]]
     +
     +
     +
    ikkodate/9962/19-55

    2022年6月1日 (水) 01:31時点における最新版

    ダイソーホーム外観
     

    会社概要[ ]


    価格・コスト[ ]

    • 弊社の施工例の輸入住宅は、一番高額な物件でも坪単価60万円台です。具体的には、永国モデルハウスで坪55万円、桜ヶ丘モデルハウスでは坪68万円です。
    • 10社以上回って一番デザインや価格がよかったです。


    アフターサービス・保証[ ]

    • 建物お引き渡し後、6ヶ月、1年、2年、10年に無償の定期点検を行っております。その際に、築年数に応じての不具合箇所もチェックします。
    • アフターケアなども”忘れなければ”しっかり対応していただけるかと思いますが・・・
    • アフターケアも雑で、施主側から連絡しないと何もないらしく、その対応も遅くて不親切だそうです。
    • アフターサービス、全然OKですよ。良くこまめにやってくれます。ダイソーさんの対応、とても満足しています。みなさんアメリカの家がどんなもんだかご存知ですか? 基本は自分たちでメンテナンスをするものなのです。私も最初は細かい修理をお願いしましたが、それ以降は自分でやっています。そのような基本がわかっていないなら、正直日本のビルダーさんをお勧めします。ドライウォールのマイクロクラック、建具の不具合、床と幅木の隙間、輸入照明のゆがみ等々。修理を楽しめるくらいの気持ちがないと快適に輸入住宅には住めまないと思います。また、ドライウォールの再塗装なんて、楽しいですよ! (映画の“Ghost(ゴースト)”みたい。世代がわかっちゃうかな??)


    営業[ ]

    • 問題点など伝えたことを忘れてしまうことが多く、”根気良く我慢強く”なければとても厳しいビルダーさんです。
    • 社長も気取らないお人柄で要望もすべて応えて頂けたと思います。


    施工・設計業者[ ]

    • 親戚がここで建てたのですが、建築中の管理体制が悪くて現場はトラブルが多かったそうです。
    • 我が家は大工さんに関しては何の問題もなしでした。むしろ良くやってもらったと感謝しているくらいです。


    [PR] スポンサードリンク

    建物・構造[ ]

    • 2×4工法、ドライウォール工法
    • ダイソーホームでは自分達の感覚的なデザインを押し付けるのではなく、欧米で長い歴史の中で熟成されたデザイン様式をベースにお客様にデザインを提案しています。よく参考にするのはアメリカ、特に西海岸のシアトルやカリフォルニアのデザインですが、あまり派手になり過ぎないように気をつけています。
    • ドライウォールやビルトインガレージ、全館空調など魅力的なデザインや機能性、材質に魅力を感じビルダー決定いたしました。見積もりや出来上がりにも満足しております。こだわった建物が欲しい方にはお勧めのビルダーです。
    • 増築をダイソーホームさんへ依頼しました。既存部分とも違和感のないデザインを設計してもらい、ドライウオールの素敵な空間が出来上がり満足しています。
    • ドライウォールというペイント仕上げの壁がホテルのようで高級感がありました。建築費を聞いてちょっとびっくりしたくらい、素人目にはコストパフォーマンスが良く見えました。
    • 実際に完成するまでの過程で非常に誠意持って対応していただき、結果予想以上の家が出来上がったと満足しています。


    設備・仕様[ ]

    • 全館空調もメンテナンス、寿命共に短期間で面倒というほどではないと思いますので、部屋数が多い家にはお勧めの機能かもしれません。電気代も盛夏と厳冬で24時間使用し1ヶ月25000円~30000円ほどですので快適さを考えれば決して高いものではないと思います。


    評判[ ]

    • 良い意味でも悪い意味でも”アメリカ的な発想”の会社の為、アバウトな点が非常に多いです。
    • 大手ハウスメーカーとは一線を画した小規模ビルダーですので、小回りは効くのですが繊細さには正直欠けるかもしれません。
    • まだ10年たっていませんが、とても快適です。多少の不具合があっても、すぐ修理に来てくれますし、何より修理の必要もありません。床は輸入の無垢材で、ダークオーク色です。高級感がありますよ。


    [PR] スポンサードリンク

    その他[ ]

    情報提供元[ ]


    ikkodate/9962/19-55

    セーナ等々力

    [PR] スポンサードリンク