勝美住宅

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    (ページの作成:「勝美住宅外観 ==会社概要== *社名:株式会社勝美住宅 *本社:兵庫県明石市花園町2-...」)
     
     
    7行目: 7行目:
      
     
    ==価格・コスト==
     
    ==価格・コスト==
     +
    *建物30坪あたりで約3000万です。
     +
    **もちろん上物、土地込みです。
      
      
    19行目: 21行目:
      
     
    ==設備・仕様==
     
    ==設備・仕様==
     +
    *勝○住宅では現在販売している開発団地にすべてJ○Sの地盤保障システムを採用しているそうです。私が購入した物件にも重要事項説明でそれについて説明がありました。J○Sで地盤保障をつけるためには造成工事段階から保障をつける為の工事をする必要があるそうです。そのうえ完成宅地になったあと地盤調査をおこない建物配置にみあった補強工事を無料でおこなってくれるそうです。(地盤改良もしくは柱状改良)いくつかの勝○さんの物件を比較検討しましたが大型開発団地はみんな保障がついていましたよ。数年後には地盤保障も義務化の方向らしいです。ちなみに他社さんもいくつか回りましたが、建物の保障の話はありましたが地盤保障もついているのは勝○住宅さんだけでした。勝○住宅さんっていろいろ評価がわかれますが建築の打合せに行く際、たしかに駐車場に外車が多いのが少し気になりますね。ちなみに私の営業さんは勝○住宅の系列の方ですが車は国産です。知人の紹介でしたが若いのに知識も豊富で信頼でき、とても安心できる方ですよ。ですから今は私的には問題のない会社です。まぁ今後も問題がなければ最高ですが・・・
      
      
     
    ==評判==
     
    ==評判==
     +
    *勝美は下手ではないと思います。下手ならやり直してもらえますよ。設計は勝美さん直ですがクロスとかは下請けさんなので勝美の営業さんや設計さんに言えば直してもらえます。営業さんも設計さんもとっても厳しい仕事環境の中やってるので絶対手を抜いたり楽したりはないです。社長が「お客様一番」ですからそんなことしたら即クビです。結構厳しいところはあるみたいですよ。不安なことは設計さん営業さんに相談するのが一番です。元事務員が言うのでまちがいないですよ。
     +
    *友人が家を買いましたがとてもおしゃれで斬新ですごく彼女は気に入っていますし細かい要望が通ってすごく希望にマッチしたと言ってます。
     +
    *魚住で勝美の建築付き住宅を入居して半年です。良い営業さんでしたよ。ちょっといいかげんなところもありましたが不動産でそんなものでは。すみ心地はいいですよ
     +
    #○値段のわりにセンス良い外観"
     +
    #○便利な土地
     +
    #○おしゃれな外構
     +
    *この間、西明石の勝美住宅に行ってきました。土地の紹介と分譲住宅の紹介してもらいましたが、売れ残っている建てものや土地についてきちんと理由を説明してもらいましたよ。あと、建物をみたのですが、傷がはいっていたり、扉がきしむ音があったり、問題ある個所すべてにチェックのシールが張られていて、修理をするそうです。個人的には、普通の会社だと思いました。
     +
    *土地で良いのがあったので勝美住宅に即決定。営業マンしっかりしてますがたまに上からの物言いが好きではありませんが、主人がが対応してますので気にしないようにしています。私は、ラボさんとの打ち合わせが多いですが、私に合った人を営業マンが、選んでくれとても満足。期待以上の設計をしてくれています。嫌なら営業マンも設計士もかえてもらったらいいとおもいます。値段はいくらまでに抑えて!と言うとその通りにしてくれるし、標準金額でもいろいろわがままを聞いてくれています。
     +
    *去年無事に勝美で家を建てました。土地に魅力があったので建築条件付で契約しました。やはり大きな買い物ですから建物の部分の仕様・金額が曖昧で話が進むのには非常に不安でした。建物や外構工事の仕様次第では契約時の見積金額と最終見積金額の乖離が大きいので注意すべきです。そもそも仕様未確定の段階で仮見積で土地売買契約と工事請負契約の同時締結は無理がある契約であるので建築条件付ならば3ヶ月以内(建築確認申請前)で双方仕様・金額納得いなかければ白紙ということも可能であると思います。ただ、建築条件付土地は悪いことばかりではなく、工事請負契約書があることでローンの申込み・審査をスムーズに早く進められることや土地に関する窓口も一本化出来る、着工金が少なくて済むなどのメリットもあります。相手の言いなりにならずに妥協せずに家に関わるいろんなことをきちんと自分で調べて質問、話し合い、工事中はまめに現地を見に行くことが非常に大切です。勝美や業者にまかせっきりでは絶対いい家は建ちません。ほぼ1年近くかかって大変な労力を費やしましたが結果的には満足のいく家が出来ていい買い物ができたと思います。
     +
    *勝美で購入し今は設計段階ですが、せっかくの高い買い物なので自分が納得できるよう、何回もの打ち合わせ、図面の変更やこちらが作成した図面等も提案したりして話を進めてきましたが、何回もの図面の書き替えや見積もりのやり直しもありましたが、営業の方設計士の方も、その都度、親身に対応して頂き、やっと満足のできる家になってきました。これから建設となりますが、現段階では、良い会社を選んだと思っています。
     +
    *注文住宅です,入居して1年半になりますが,土地,建物共に個人的に満足してます。 我が家に関しては,みなさんの意見のようなマイナス的なことは今のところありません。 アフターも気になる個所は,こちらから連絡して対応して直してもらいましたし(もちろん無料で),点検も定期的にしてもらってます。 先日も担当の建築士さんからも2年点検の連絡もありましたけど・・・定期点検の連絡が,担当者からないのであればこちらから連絡すれば良いかと思いますよ。 保障期間内ならほぼ無料で直してもらえますしね。
      
      

    2021年8月1日 (日) 01:20時点における最新版

    勝美住宅外観

    会社概要[ ]


    価格・コスト[ ]

    • 建物30坪あたりで約3000万です。
      • もちろん上物、土地込みです。


    アフターサービス・保証[ ]

    営業[ ]

    建物・構造[ ]

    設備・仕様[ ]

    • 勝○住宅では現在販売している開発団地にすべてJ○Sの地盤保障システムを採用しているそうです。私が購入した物件にも重要事項説明でそれについて説明がありました。J○Sで地盤保障をつけるためには造成工事段階から保障をつける為の工事をする必要があるそうです。そのうえ完成宅地になったあと地盤調査をおこない建物配置にみあった補強工事を無料でおこなってくれるそうです。(地盤改良もしくは柱状改良)いくつかの勝○さんの物件を比較検討しましたが大型開発団地はみんな保障がついていましたよ。数年後には地盤保障も義務化の方向らしいです。ちなみに他社さんもいくつか回りましたが、建物の保障の話はありましたが地盤保障もついているのは勝○住宅さんだけでした。勝○住宅さんっていろいろ評価がわかれますが建築の打合せに行く際、たしかに駐車場に外車が多いのが少し気になりますね。ちなみに私の営業さんは勝○住宅の系列の方ですが車は国産です。知人の紹介でしたが若いのに知識も豊富で信頼でき、とても安心できる方ですよ。ですから今は私的には問題のない会社です。まぁ今後も問題がなければ最高ですが・・・


    評判[ ]

    • 勝美は下手ではないと思います。下手ならやり直してもらえますよ。設計は勝美さん直ですがクロスとかは下請けさんなので勝美の営業さんや設計さんに言えば直してもらえます。営業さんも設計さんもとっても厳しい仕事環境の中やってるので絶対手を抜いたり楽したりはないです。社長が「お客様一番」ですからそんなことしたら即クビです。結構厳しいところはあるみたいですよ。不安なことは設計さん営業さんに相談するのが一番です。元事務員が言うのでまちがいないですよ。
    • 友人が家を買いましたがとてもおしゃれで斬新ですごく彼女は気に入っていますし細かい要望が通ってすごく希望にマッチしたと言ってます。
    • 魚住で勝美の建築付き住宅を入居して半年です。良い営業さんでしたよ。ちょっといいかげんなところもありましたが不動産でそんなものでは。すみ心地はいいですよ
    1. ○値段のわりにセンス良い外観"
    2. ○便利な土地
    3. ○おしゃれな外構
    • この間、西明石の勝美住宅に行ってきました。土地の紹介と分譲住宅の紹介してもらいましたが、売れ残っている建てものや土地についてきちんと理由を説明してもらいましたよ。あと、建物をみたのですが、傷がはいっていたり、扉がきしむ音があったり、問題ある個所すべてにチェックのシールが張られていて、修理をするそうです。個人的には、普通の会社だと思いました。
    • 土地で良いのがあったので勝美住宅に即決定。営業マンしっかりしてますがたまに上からの物言いが好きではありませんが、主人がが対応してますので気にしないようにしています。私は、ラボさんとの打ち合わせが多いですが、私に合った人を営業マンが、選んでくれとても満足。期待以上の設計をしてくれています。嫌なら営業マンも設計士もかえてもらったらいいとおもいます。値段はいくらまでに抑えて!と言うとその通りにしてくれるし、標準金額でもいろいろわがままを聞いてくれています。
    • 去年無事に勝美で家を建てました。土地に魅力があったので建築条件付で契約しました。やはり大きな買い物ですから建物の部分の仕様・金額が曖昧で話が進むのには非常に不安でした。建物や外構工事の仕様次第では契約時の見積金額と最終見積金額の乖離が大きいので注意すべきです。そもそも仕様未確定の段階で仮見積で土地売買契約と工事請負契約の同時締結は無理がある契約であるので建築条件付ならば3ヶ月以内(建築確認申請前)で双方仕様・金額納得いなかければ白紙ということも可能であると思います。ただ、建築条件付土地は悪いことばかりではなく、工事請負契約書があることでローンの申込み・審査をスムーズに早く進められることや土地に関する窓口も一本化出来る、着工金が少なくて済むなどのメリットもあります。相手の言いなりにならずに妥協せずに家に関わるいろんなことをきちんと自分で調べて質問、話し合い、工事中はまめに現地を見に行くことが非常に大切です。勝美や業者にまかせっきりでは絶対いい家は建ちません。ほぼ1年近くかかって大変な労力を費やしましたが結果的には満足のいく家が出来ていい買い物ができたと思います。
    • 勝美で購入し今は設計段階ですが、せっかくの高い買い物なので自分が納得できるよう、何回もの打ち合わせ、図面の変更やこちらが作成した図面等も提案したりして話を進めてきましたが、何回もの図面の書き替えや見積もりのやり直しもありましたが、営業の方設計士の方も、その都度、親身に対応して頂き、やっと満足のできる家になってきました。これから建設となりますが、現段階では、良い会社を選んだと思っています。
    • 注文住宅です,入居して1年半になりますが,土地,建物共に個人的に満足してます。 我が家に関しては,みなさんの意見のようなマイナス的なことは今のところありません。 アフターも気になる個所は,こちらから連絡して対応して直してもらいましたし(もちろん無料で),点検も定期的にしてもらってます。 先日も担当の建築士さんからも2年点検の連絡もありましたけど・・・定期点検の連絡が,担当者からないのであればこちらから連絡すれば良いかと思いますよ。 保障期間内ならほぼ無料で直してもらえますしね。


    [PR] スポンサードリンク

    その他[ ]

    情報提供元[ ]


    ikkodate/10292/501

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年06月17日
    かなりのざっくりではありますが予定価格が出ましたね!

    EW58Dタイプ 2LDK 58.04㎡
    4階 10000万円~10999万円 坪単価569万円~坪単価626万円

    Se66ARタイプ 3LDK 66.34㎡
    4階 12000万円~12999万円 坪単価598万円~坪単価647万円

    We70A2タイプ 3LDK 70.83㎡
    4階 12000万円~12999万円 坪単価560万円~坪単価606万円

    Se73ARタイプ 3LDK 73.24㎡
    4階 13000万円~13999万円 坪単価586万円~坪単価631万円

    Ts82Cタイプ 3LDK 82.82㎡
    10階 19000万円~19999万円 坪単価758万円~坪単価798万円

    さすがの三井レジ…現実路線の売れる価格で勝負です。(もちろんもう少しお安くなると嬉しいですが…)

    現実路線といってもメインターゲットは忙しく働く共働き子育てファミリーです。
    ボリュームゾーンとしては12000万円台~13000万円台、これは例えば年収800万円×2馬力であっても余裕で住宅ローンが引ける価格帯です。(払える払えないなど個々のお財布事情ではなくローンを借りれるかどうかの話)

    分譲マンション初のマンション敷地内学童保育という上記のメインターゲット層の購入意欲を掻き立てるサービスだけでなく板状マンションでは珍しい各階ごみ置場、さらに頑張って買う組ではなくゆとりをもって買う組にもウケが良いであろう地下駐車場など山手線×東西線(西武新宿線も忘れてはございません)の高田馬場駅徒歩7分という好立地だけでなく建物やランドスケープ、さらにハード&ソフトサービスを充実…これは売れるでしょうね。

    ここまで都心部の価格が高くなると一時的に専業(片働き)になって近郊・郊外で家を買ったほうが…という意見も出てくるのはわからなくないですが好きで働いている人からすればそういう問題でもないですからね。
    無理しすぎは良くないですがパワーカップルにとってはなんとか手が届く価格帯の都心物件、そして都心部では希少なパークシティという規模感。これは注目すべき出物でしょう!!

    https://twitter.com/mansionmania/status/1669963238837207040?s=20

    パークシティ高田馬場

    [PR] スポンサードリンク