コーシンコンストラクション

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    (評判)
     
    30行目: 30行目:
      
     
    ==その他==
     
    ==その他==
     +
     +
     +
    ==情報提供元==
     +
    *[https://www.e-kodate.com/bbs/board/ikkodate/ 注文住宅の口コミ掲示板一覧]
     +
    *[https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11072/ コーシンコンストラクションって?(愛媛限定?)]
      
      

    2019年4月25日 (木) 16:43時点における最新版

    コーシンコンストラクション外観.jpg

    会社概要[ ]


    価格・コスト[ ]

    • 以前、分譲のモデルを見に行ったことがあります。正直、ほんとに、坪単価20万でこんなに良い家が購入出来るの?という感想でした。構造、装備、価格すべてに、十分満足の行くもので、屋根瓦も、しっかり陶器瓦を使いこの価格でペアガラスも標準装備でした。
    • 建築条件付分譲宅地のようですよ。あれほどの家は、この金額で建てられるはずは無いと思います。
    • 平屋が998万円〜というふうになっていますが、耐震等級を4にすると流石にそのお値段じゃ収まらないですよね。その分、構造を強化していくことになっていくのでしょうから。耐震等級って第三者機関がきちんと認定してくれるのでしょうか?それならば安心なのだけれど…。2階建て3階建てだとどんな感じの価格になっていくのでしょう。
      • 耐震等級4ってあるんですか?聞いたこと無いですね。ちなみに、このお値段で構造計算していることはまずあり得ません。壁量計算ですら、してないでしょうね。
    • 松前町北黒田で40坪で820万円の家を見てきました。施主のオーダーメイドで樹脂サッシなんぞ使ってました。、装備も普通だし、建築基準法はクリアしてるんだろうからこれは有りかも。そのうち南海沖地震で、ぶっ壊れても惜しくない値段だな。セキスイさんは坪80万位からだそうで、40坪で2400万円も安い。この差は大きい。地震の等級は上から2番目で30万円追加すれば一番上の耐震にできるそうで。外壁も光触媒のに変更できるよと言っておりました。


    アフターサービス・保証[ ]

    建物・構造[ ]

    • モデルハウス見に行ったらリビングの真ん中にデ〜ンと壁(収納付き)が建ってました。営業さんに聞くと「間口が2.5間を〜」って言ってましたが…それならH鋼を使うなり他に方法はないもんかねぇ?坪単価や仕様は結構魅力だが設計力は疑問符アリアリでした


    [PR] スポンサードリンク

    設備・仕様[ ]

    評判[ ]

    • コーシンは辞めた方がいいです。最悪ですよ…後悔しかありません。営業マンなんて本当最悪です。期日まもれない、ドタキャン。まともな見積もりもだせない。設計に関しても本当に一級建築士がいるのかどうか疑問符だらけ。
    • 十数年間前に実家が経営する店を、ここで建てました。数年前から、ポーチと自動ドアの部分から店内に亘って雨漏りするようになりました。また、久々に会った友人がここで建てたそうですが、工期もかなり延び対応も散々だったそうです。やはり、安いということは、技術なり材料なり何処かでコストカットされているということで、安くついたと考えるかは、個人次第だと思います。

    *値段だけ見ると心配になるでしょう。私もこの値段で本当に大丈夫なのかと心配でした。完成見学会とかあるし、問い合わせをすれば、建築途中の現場も見せてくれます。標準仕様で、柱は久万産の杉の木。瓦はしっかりとした陶器瓦。外壁はニチハ。サッシはリクシル。階段や内扉はダイケン。水回りはタカラスタンダード。フローリングは東洋テックス。使用している材料は何かしっかりと分かっているし、このご時世、何か問題があれば建築確認が下りたりしません。土地とセットで購入する条件と、基本4タイプの建物に設定されている事。社内的な努力でギリギリの線で頑張ってくれているのだと思います。営業マンもいろいろと相談にのってくれました。自分の目で現場を見て判断することです。

    その他[ ]

    情報提供元[ ]


    掲示板[ ]


    ikkodate/11072/17

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2022年05月05日
    ※おすすめ新築マンションスレですが読者様へおすすめ~という意味ではなくザ・タワー十条オンリー検討の方におすすめ~となります(今時点では)

    注目タワマン、ザ・タワー十条!

    少しずつですが情報が出てきましたねー!

    私もウェビナー参加→オンライン見学まで済ませており、それぞれのファーストインプレッションをメインブログとYouTubeチャンネルにて公開しておりますのでご覧いただければ幸いでございます。

    オンライン見学後のファーストインプレッションでは広域目線で語っております!

    じっくりと読んでいただけると嬉しいのですがこちらでまとめておきます!!

    ■今のマーケットからすれば割高でないことはたしか(予想よりはお高めでしたが当時とはマーケットが違う)

    ■しかしながら広域検討者には同じ価格出すなら港区芝浦や中央区勝どきの新築タワマンのほうがおすすめしやすい

    ■中古なら豊島区や文京区、新宿区なども手が届く(そんなに古くなくとも)

    ■それでも十条のほうが合う(路線や地縁等々)なら買うべき ← 買わないと後悔します。私含めて外野の声は無視するべき。十条愛を貫いてください。

    ■半年、1年後にはおすすめになっているかも(周りが高くなる、新発が高い)

    ■入居は2025年、今とはまったく異なる世界となっているはず

    ■私の読者様にはおすすめしにくい(十条オンリー検討者よりも広域検討者のほうが多い)←あくまで今時点では!!

    となります!!

    なんだかんだ言って竣工時には評価される出物です!

    半年、1年後に「マンションマニア急におすすめしだしたぞ」と笑ってください(笑)

    東池袋のステアリが完売した後に大塚のルフォンをおすすめし出したのと同じです。(大塚の記事作成時点ではまだステアリが買えた状況だったためやや辛口(ステアリを買うべきとアドバイス)。ステアリが完売した後の評価が変わるのは当然。)

    もちろん少しでも調整入って買いやすい価格でスタートすると良いのですが…売主からすれば入居まで3年弱あるわけで、焦る必要もないでしょう。だって、あと半年~1年~2年~3年と待てば待つほど高く売れるのですから。(経済的なクラッシュや天災がない限りは)

    十条駅の高架化も可能な限り(安全第一)早く進むことを願います!!駅が変わるのは大きなことですから!!

    THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

    [PR] スポンサードリンク